求人情報詳細
NEW 日立ヴァンタラ株式会社 ITプラットフォームシステムエンジニア/課長
正社員
1000万円
| 仕事内容 | <業務内容> 【職務概要】 日立ヴァンタラ製品・サービスを活用したITプラットフォーム開発およびプロセスを促進し、支援し、改善するため、設計、プログラミング、文書作成、分析、テスト、トラブルシューティングなどの特定の業務に対し、責任を負う。 主な日立ヴァンタラ製品・サービス:ストレージ製品(Hitachi Virtual Storage Platform Oneシリーズなど)、サーバ製品(HA8000Vシリーズなど)、生成AI基盤(Hitachi iQ)、ハイブリッドクラウド(Everflex)等 【職務詳細】 小規模から中規模の相互に依存するプロジェクトの管理責任を担うポジションです。プロジェクトのビジョン策定や計画書作成を中心に、全体の整合性・推進・報告・パフォーマンス管理を行い、納期・予算・対象範囲の遵守を徹底します。プロジェクトの成果最大化と効率的な運営をめざし、関係者との連携やリソース配分、リスク管理にも積極的に取り組みます。 <責任> ・現状(As Is)とあるべき姿(To Be)のプロセスを文書化し、移行に必要な変更を記述する ・プロジェクトの対象範囲を定義し、情報収集・分析・利害関係者との協議を計画・主導する ・プロジェクトリソースの予算配分を管理し、予実差異を報告する ・リスク・問題・依存関係・制約事項を管理し、必要に応じて報告・解決策の策定・実施を行う ・残務管理と業務・リソースの優先度見直しによるコスト削減・成果向上 ・保証レビューの管理、第三者レビューの実施・指摘事項の解決・納期・予算・品質の確保 ・プロジェクトチームの主導、ビジョン定義・成果達成の指針提示・チーム調整・能力強化 ・ステークホルダーエンゲージメント計画の策定・実施、関係構築・発言権の確保 ・担当領域内でのプロジェクトの計画・管理(ポートフォリオ管理) ・プロジェクトチーム内の役割・責任の明確化、組織の意思決定体制・プロセスへの準拠(ガバナンス) ・社外動向や新たな問題の調査・評価 ・市場動向の把握・外部ネットワークの構築、新規事業機会の探索 ・複雑なビジネス要件の識別・規定 ・顧客課題の明確化・情報収集 ・組織目標の設定・リソース配分・業務マネジメント・人財開発・組織開発による目標達成 <仕事の魅力> ・急成長するデータインフラ基盤市場・生成AI市場を中心にビジネス展開を行うため、市場トレンドの深い理解や最新技術の早期習得、関連ベンダとの人脈形成に加え、成長による充実感やモチベーションを持つことができます。 ・海外ベンダと異なり、ストレージなどの主要製品の多くは国内で設計・製造・サポートを行っています。プロダクトマネージャや設計、サポートなどとの密な連携により、自社製品やサービスを深く理解しているシステムエンジニア・プロジェクトマネージャとしてプロジェクトをリードするとともに、製品の改善要望やお客様の声をフィードバックすることで、製品・サービスの開発に関わることができます。 ・Hitachi Vantaraはグローバルに事業展開を行っており、国内主導で開発している製品はもとより、海外主導で開発している製品も数多くあります。国外のエンジニアと連携し、顧客課題に共同で対応したり、人材交流を行っているため、グローバルに活躍するチャンスがあります。 <配属組織について> ハイブリッドクラウドサービス本部は、Hitachi Vantaraのハイブリッドクラウドサービス、マネージドサービス、サポートサービス、製品導入サービス、システムインテグレーションなどの豊富なサービスメニューを、主に日本国内のお客さま向けに企画・設計・提供する部署です。 ソリューションアーキテクチャー部は同本部に所属するシステムエンジニア集団です。プロジェクトマネージャ・ITアーキテクトとして、ITプラットフォームの要件定義、基本設計、詳細設計、導入・テスト・運用などのシステムインテグレーションを取りまとめて推進します。特に生成AI向け基盤、ハイブリッドクラウド基盤、ミッションクリティカルストレージ基盤、仮想化基盤などの高い技術力を要するITプラットフォームを得意とし、大小多くのプロジェクト実績を誇っています。 <働く環境> ・ソリューションアーキテクチャー部のシステムエンジニアは20名程度、20代~50代の幅広い年齢層のメンバーから構成されています。 ・在宅勤務可能です。週2回以上の出社を奨励しています。 ・平日昼間の勤務が基本です。ただし、お客様状況により早朝・深夜・休日にシステム修正・構築業務等を行う場合があります。 ・出張を行う場合があります(頻度や出張先は担当案件などに依存) 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします |
||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<必須>・ITプラットフォーム(サーバ/ストレージ/仮想化)に関する設計・構築経験 ・プロジェクトマネージャーとしての経験 ・主要製品/プラットフォームの設計構築に精通していること 例:VMware vSphere / Hyper-V / KVM / Kubernetes / OpenShift Microsoft Azure / AWS / Google Cloud Windows Server / Red Hat Enterprise Linux 主要エンタープライズストレージ(Hitachi Vantara, Pure Storage, NetApp, Dell, HPEなど) ・顧客要件を整理し、設計案・提案書を自らまとめられるドキュメントスキル ・ベンダーコントロール・外注マネジメント経験 ・英語によるドキュメント読解および技術的メール対応が可能なレベル(TOEIC 650点以上) <あれば歓迎する経験・スキル> ・PMP /情報処理技術者試験(ITストラテジスト・プロジェクトマネージャ等) ・ITSSレベル4相当の公的資格・ベンダー資格 ・大規模ストレージ基盤の構築経験 ・AI基盤・GPUサーバの設計・導入経験 ・ビジネスレベルの英語力(海外ベンダーや海外拠点との会議対応経験あれば尚可) ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
| 想定年収 | 1000 万円 ~ 1400 万円 | ||||||||||
| 勤務地 | 東京都品川区南大井六丁目26番2号 | ||||||||||
| 勤務時間 | 8:50~17:20(実働7時間45分、休憩45分) ※事業所によって時間帯が異なる場合あり。 |
||||||||||
| 休日・休暇 | 完全週休二日制 年間休日126日(2025年度) 年次有給休暇24日 なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。 4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入社:3日 |
||||||||||
| 試用期間 | 入社日より3ヶ月 | ||||||||||
| 昇給・給与 | 賞与:年2回 賃金改定:年1回 |
||||||||||
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険 (40歳以上) | ||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり (事業所により異なる) |
||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||
| 取材班による独自解説 | 2024年4月にストレージやサーバーなど、データインフラストラクチャーに関する開発・生産を担ってきた日立製作所のITプロダクツ事業部門が独立して設立。 ヴァンタラは見晴らしの良いという意味を持つ「vantage」を基にした造語。 米国にあるHitachi Vantara LLCと一体運営で事業推進しており、主戦場はグローバル市場。 既に海外売上比率が8割を超えており、海外駐在も含め、グローバルに通用する人材・エンジニアとして成長可能な機会が豊富。 ※現時点で語学力に自信がない場合も、国内向け部署からキャリアを積み上げて、将来的にグローバルに携わる仕事にチャレンジすることも勿論可能。 また、手掛ける製品は金融・通信・鉄道・電力などストップしたら国民の生活に直結する重要システムに数多く採用。自分で設計・携わった製品・サービスが社会を支えていることを実感することが出来る。 福利厚生や制度、採用等級は株式会社日立製作所と同様であり安定した就労環境がありながら、「日立ヴァンタラ」としてはスタートしたばかりである会社の創業メンバーとして、会社と共に成長していける点は大きな魅力。 | ||||||||||
| Recruiting No. | 01009247000081 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』