求人情報詳細
NEW ソニー・ホンダモビリティ株式会社 自動運転・運転支援システム開発/センサーシステム開発
正社員
仕事内容 | 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。 ●具体的な業務内容: ・LiDAR, Radarに対する要求仕様決め ・LiDAR, Radarの性能評価 ・LiDAR, RadarとECU間の結合・通信評価 ●開発環境 ・言語:C、C++、Python ・OS:QNX、Linux ・ツール:Matlab、Git、Wireshark ●所属組織 部・課・チーム 自動運転・運転支援システムに関するポジション/チームは複数ありますが、希望と適性をみてアサインメントを判断いたします。 部署内はフラットで、兼務等の形で複数のPJ/チームに跨る形で参画することも可能です。 ●得られるスキル ・大規模システムにおけるセンサー開発経験 ・センサー単体だけでなく、そのデータを入力とする自動運転・安全運転支援システム全体の知識 ・数多くの関係者と協調しながら進められるコミュニケーションスキル |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須・モビリティ業界におけるLiDARもしくはRadarの開発経験(量産経験あり) ●尚可 ・モビリティ業界におけるAD/ADAS用Cameraの開発経験 ・AD/ADASの認識器開発経験 ・AD/ADASの組込みソフトウェアの量産コード実装経験 ●語学力 ビジネスレベルの英語力 ●人物像 ・積極的に関係者とコミュニケーションを図り、協調して業務を進められる方 ・プロ意識を持ち、妥協を許さずに問題解決に取り組める方 ●入社事例 自動車業界出身者のみならず、ソニーのソフトウェアエンジニア等、様々な業界出身の方がいます。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||
勤務地 | 東京都港区赤坂 9-7-1 東京ミッドタウン | ||||||||||
勤務時間 | フレックスタイム制または裁量労働制 / Flex time リモートワーク可 / Available for remote working |
||||||||||
休日・休暇 | 年間所定休日:125~126日(土日祝日が休日)、年間所定労働時間は7時間45分×年間稼働日数となります。 ●有給休暇 入社初年度を除き、年間20日の有給休暇を付与します(入社初年度は、入社月に応じた日数を付与)。長期連休との接続など、積極的な取得を奨励しています。 ●各種休暇制度 育児・介護といった事由に加え、不妊治療などの特定事由についても、休暇制度を用意しています。安心して取得ができるよう、所定の日数の範囲内であればすべて有給での休暇を付与します。 <休暇付与事由> ・育児 :子が1歳に達する翌年度の4月末、または1歳2ヶ月に達する日の月末のいずれか遅い方まで ・子の看護 :子が小学校に就学する前まで ・介護 :要介護状態の親族を介護する場合 ・特定病気治療 :がん・脳卒中などの疾病の治療のための休暇を要する場合 ・不妊治療 :不妊治療のための休暇を要する場合 ●各種休職制度 上記のようなライフイベントに対応する際、まとまった休暇が必要となった場合についても、以下のような休職制度を整備しています。なお、休職にあたっては、無給となります。 <休職事由> ・育児 :子が1歳に達する翌年度の4月末、または1歳2ヶ月に達する日の月末のいずれか遅い方まで ・出生時育児 :子の出生後8週以内 ・介護 :要介護状態の親族を介護する場合 ・不妊治療 ・その他私傷病 ●私費修学休職 将来的に業務に還元できると会社が認めた場合に、2年間を上限として、大学院などの就学のために休職を取得することができます。 |
||||||||||
加入保険 | 親会社であるソニーやHondaが取り扱うグループ保険に加入することができます。スケールメリットを活かし、有利な保険料での加入が可能です。 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
ひとことコメント | 2022年、 ソニーグループと本田技研工業の折半出資で設立。 ソニーのAI技術、本田技研工業の車両開発・自動運転技術それぞれのノウハウを集結させ、電気自動車やモビリティサービスの提供を行う。2023年に自動車ブランド「AFEELA(アフィーラ)」を発表し、電気自動車にプロトタイプを公開した。 役員・部・課のみの組織体制、カジュアルな服装・髪色など、フラットな社風を持っている。2022年、 ソニーグループと本田技研工業の折半出資で設立。 ソニーのAI技術、本田技研工業の車両開発・自動運転技術それぞれのノウハウを集結させ、電気自動車やモビリティサービスの提供を行う。2023年に自動車ブランド「AFEELA(アフィーラ)」を発表し、電気自動車にプロトタイプを公開した。 役員・部・課のみの組織体制、カジュアルな服装・髪色など、フラットな社風を持っている。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01009214000075 |
関連する業種から探す