求人情報詳細
NEW GMOフィナンシャルホールディングス株式会社 オープン・エントリー/バックエンドエンジニア
正社員
1000万円
仕事内容 | -株式・FX・CFD・暗号資産など金融商品取引システムのバックエンドの要件定義・設計・開発・運用 -新規事業のシステムのバックエンドの要件定義・設計・開発・運用 ※技術選定とアーキテクチャー選定などシステム開発・運用に関しては多くの裁量が与えられます。 ※経験・能力に応じてプレーイングマネージャーとして、マネジメントと開発両方を担当していただきます。 ●技術スタック -フロントエンド:Node.js, TypeScript, React, Redux, Webpack, Redux-Saga, RxJS, Sentry, Swagger -バックエンド:Java, Go, Kotlin, Redis, SwiftMQ, RabbitMQ, ActiveMQ -モバイル:Swift,Kotlin,Objective-C,Java,Firebase,Bitrise,fastlane -運用:Zabbix, Kibana, Bash, Python, Node.js, Go -データベース:Oracle, Aurora MySQL/PostgreSQL -インフラ:オンプレミス, AWS, Azure, Docker, Terraform -その他:GitHub, Bitbucket, Sonarqube, Jira, Confluence, Backlog, Jenkins |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
※今後も技術力を伸ばし開発を続けたい方、大歓迎※金融未経験者、大歓迎 【必須スキル・経験】 以下のうち、いずれかの経験を有する方 -多言語(Java,Go,Python,JavaScript等)に適応できる方 -ユニットテスト実装経験 -コードレビュー経験 【歓迎スキル・経験】 以下のうち、いずれかの経験を有する方 - Javaを使ったWebサービスの開発/運用の経験 - Goを使ったWebサービスの開発/運用の経験 - Web API設計、開発経験 - AWS,GCP等のクラウド環境の構築/運用経験 - Oracle,MySQL,PostgreSQL等のDBMS接続およびSQLチューニングの経験 -ゼロからサービスを設計、開発して運用までした経験 -既存のサービスの負債や大きな変更と向き合った経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 500 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都渋谷区道玄坂1-2-3渋谷フクラス | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01009160000010 | ||||||||||||
ひとことコメント | 企業理念:“金融サービスをもっとリーズナブルに もっと楽しく自由に” 証券・暗号資産・NFTなどの幅広い事業を通して金融サービスを提供するIT企業。 企業理念に“金融サービスをもっとリーズナブルに もっと楽しく自由に”を掲げる、金融サービスを提供するIT企業。 GMOインターネット証券(現GMOクリック証券)を設立し、証券事業に参入。 2016年には培ってきた金融サービス開発の技術・ノウハウとブロックチェーン技術を活かして、GMO Wallet(現GMOコイン)を設立し、暗号資産関連事業にも参入している。 2021年にはGMOアダムを設立し、NFT事業に参入し、事業領域を拡大し続けている。 GMOグループの主要企業であるが、事業の独立性・自由度が保たれている。 新規事業の展開を積極的に行っており、ルーティンワークを遂行するより、トライアンドエラーで常に新しいことに挑戦する姿勢が評価される。会長の高島 秀行様はエンジニア出身であり、エンジニアドリブン環境でもある。 また、「部長だから偉い」という職位による年功序列もなく、熱意や向上心がある人には領域を限定せず仕事を任せてもらえる社風。企業理念に“金融サービスをもっとリーズナブルに もっと楽しく自由に”を掲げる、金融サービスを提供するIT企業。 GMOインターネット証券(現GMOクリック証券)を設立し、証券事業に参入。 2016年には培ってきた金融サービス開発の技術・ノウハウとブロックチェーン技術を活かして、GMO Wallet(現GMOコイン)を設立し、暗号資産関連事業にも参入している。 2021年にはGMOアダムを設立し、NFT事業に参入し、事業領域を拡大し続けている。 GMOグループの主要企業であるが、事業の独立性・自由度が保たれている。 新規事業の展開を積極的に行っており、ルーティンワークを遂行するより、トライアンドエラーで常に新しいことに挑戦する姿勢が評価される。会長の高島 秀行様はエンジニア出身であり、エンジニアドリブン環境でもある。 また、「部長だから偉い」という職位による年功序列もなく、熱意や向上心がある人には領域を限定せず仕事を任せてもらえる社風。 |
関連する業種から探す