求人情報詳細
NEW ハコベル株式会社 システムエンジニア(EM候補)
正社員
1000万円
仕事内容 | 【業務内容】 開発パートナー企業など様々なステークホルダーと協力しながら、新規プロダクト開発に貢献していただきたいと考えております。 ・担当プロダクトにおける外部ベンダープロジェクトマネジメント、協業を通した以下の実現 ‐ビジョン、目標達成に向けての開発および運用 ‐安定した運用と定期的な改善サイクルの実現 ‐技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトのプロダクトマネージャーと連携し、中長期でのプロダクト方針、開発ロードマップの決定 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ※将来的にはピープルマネジメントや開発組織づくりなど、エンジニアリングマネージャーの役割を担っていただきます 【開発環境】 ・開発言語/フレームワーク等: ‐Backend: Kotlin, Java ‐DB: PostgreSQL ‐Frontend: TypeScript, React ‐Mobile App: Flutter, Dart ・インフラ: AWS,Firebase,GCP ・バージョン管理: Git/GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion, Google Workspace 【作業環境】 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター:フリーアドレスで利用可能 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・Kotlin/Javaなどバックエンドの開発言語を用いた実務経験 ・外部ベンダーと協力したWebアプリ開発のプロジェクトマネジメント経験 ・複数名の開発エンジニアチームのリード経験 ・技術選定やアーキテクチャ設計など技術的な意思決定をした経験 【歓迎要件】 ・外国籍エンジニアとの協業経験 ・フロントエンド・アプリ・クラウドインフラ領域の開発運用経験 ・組織の設計と人員計画・採用計画の策定経験 【求める人物像】 ・チームでものづくりをすることが好きな方 ・自分の興味関心だけではなく、ビジネスへのアウトプットを大事にできる ・自分のロールやポジションに捉われず、自らの裁量を広げていける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 →大企業よりスタートアップ志向 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||
想定年収 | 700 万円 ~ 1100 万円 | ||||||||
勤務地 | 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル1・3F | ||||||||
企業データ |
|
||||||||
Recruiting No. | 01009107000046 | ||||||||
ひとことコメント | 2015年12月にラクスル株式会社の中で新規事業として『ハコベル』が誕生。 更なる成長のため、2022年8月にB2B物流でNo.1の規模を有するセイノーホールディングスからの出資を受け、「ハコベル株式会社」として分社独立。 2024年1月に、日本郵政キャピタル株式会社と資本提携。幅広い領域で事業展開し、ネットワークを保有している日本郵政キャピタルと連携することで、よりオープンなプラットフォームの一層の拡充・顧客へのソリューション拡大・運送会社への支援の充実を図る。 また、2024年9月に株式会社モノフルからトラック受付・予約サービス「トラック簿」を事業継承。同社の物流プラットフォームの更なる強化・発展が期待できる。2015年12月にラクスル株式会社の中で新規事業として『ハコベル』が誕生。 更なる成長のため、2022年8月にB2B物流でNo.1の規模を有するセイノーホールディングスからの出資を受け、「ハコベル株式会社」として分社独立。 2024年1月に、日本郵政キャピタル株式会社と資本提携。幅広い領域で事業展開し、ネットワークを保有している日本郵政キャピタルと連携することで、よりオープンなプラットフォームの一層の拡充・顧客へのソリューション拡大・運送会社への支援の充実を図る。 また、2024年9月に株式会社モノフルからトラック受付・予約サービス「トラック簿」を事業継承。同社の物流プラットフォームの更なる強化・発展が期待できる。 |
関連する業種から探す