求人情報詳細
NEW ラクスル株式会社 Director of Infrastructure(インフラ責任者)募集/新部門立ち上げ
正社員
仕事内容 | ■ミッション 現状の事業ごとのインフラ構成・運用から、ラクスルグループ全体での戦略を担えるインフラ部門を立ち上げ、日本国内のM&Aやグローバル展開で複雑化するプラットフォームのシステム基盤構築と継続的な最適化をリードしていただきます。 ■主な業務内容 - 新インフラ部門の立ち上げと組織設計 - インフラ、SRE、DevOps領域の戦略策定と全体統括 - クラウドサービスおよびCI/CDシステムの設計・構築 - 海外開発エンジニアとの協業体制(日・英語)の構築と運用 初期は、複雑性の低いモダンなアーキテクチャのシステムから担当を開始し、採用を含めたチーム構築を進めながら、管轄プロダクトを拡張いただきます。技術エキスパートとともに、将来的にマルチリージョンに展開されるインフラ組織全体のマネジメントを担うポジションです。 ■働く上での魅力 - 事業拡大を支える、あるべき組織設計を初期段階から担える - 日本、ベトナム、インド、マレーシアなど、多様な国籍のグローバルメンバーと協業できる - 急成長する事業をインフラ面から支え、大規模な変革に貢献できる 利用技術 ・インフラ : AWS / Terraform / Datadog ・その他 : GitHub / Slack / Notion |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須条件AWS, GCP, Azureなど、クラウドインフラの運用保守経験 事業会社でのインフラ運用経験 採用、評価、目標設定、組織開発を含むマネジメント経験 Terraformによるコードベースでのインフラ構築経験 インフラ要件や障害発生時における高い問題解決能力 ネットワーク、権限管理を含む高いセキュリティ理解 ビジネスレベルの日本語と英語 歓迎条件 複数リージョンにまたがるインフラ・ソフトウェア運用、またはマネジメント経験 インフラマイグレーション経験 ミドルウェアのメジャーバージョンアップ経験 Solution ArchitectまたはSREの経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー 19階 | ||||||||||||
勤務時間 | 10:00~19:00 フレックスタイム制。コアタイムは11:00~15:00まで、週初めのみ10:00~15:00です。 |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 夏期休暇、年末年始休暇(入社時に10日間付与)、年次有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、サンクスホリデー、産休・育休 等 |
||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 急成長中の注目スタートアップ。 印刷や物流等、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にテクノロジーを持ち込む事で産業構造の変革に取り組み、21世紀型へのアップデートをしてきた。 印刷通販による圧倒的な収益を武器に、多方面にDX事業を展開中で、印刷ECにとどまらず様々なBtoB産業の仕組みの変革を行っている。 今後の更なる事業成長に向けた成長投資も進めており、各事業においてチャレンジできる機会も豊富。従業員全体のうち半数がエンジニアで、福利厚生も整っている。 主力事業である「ラクスル」は会員数が200万人超、国内ネット印刷No.1を誇る。 一般的なSaaS等のシステム上で完結するサービスとは異なり、システム(印刷EC)とリアル(印刷工場・紙などの資材・配送)が絡んだ複雑性の高いサービスであるため、他社による参入障壁が高く競合優位性がある。 2015年には米Red Herring誌による世界で最も革新的なテクノロジーベンチャーを選出するアワード「2015 Red Herring Top Global 100」に選出された。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01008953000300 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』