求人情報詳細
NEW PwC Japan合同会社 地政学リスクアドバイザリーに関する事業推進(中国担当)
正社員
1000万円
仕事内容 | 【担当業務】 米中の覇権争い、ロシアのウクライナ侵攻、世界的な保護主義の高まりなど、グローバルに事業展開する企業へのインパクトが高まっている地政学・経済安全保障リスクについて、リサーチやアドバイザリーサービス支援を担う部署のポジションです。 PwCグローバルネットワークにおける専門家のナレッジを取り込みつつ、国際情勢を日々フォローし、PwC Japan各法人が提供するクライアントサービスに地政学・経済安全保障の視点から知見提供を行うことができる点が魅力です。 地政学リスクマネジメント対応支援ウェブサイト https://www.pwc.com/jp/ja/services/geopoliticalrisk.html 【担当領域】 ・中国・台湾を中心とした、地政学・経済安全保障リスクや関連企業動向に関する情報収集 (月2回のマクロ動向レポート作成業務や時節に応じたトピック毎の資料作成業務) 中国・台湾に関連するマクロ動向(中国の対外政策、軍事・安全保障、産業政策、貿易・投資管理、SCO・BRICS・BRIの動向、台湾の政治・安全保障、米中台関係など)に関して、各種報道や公式情報、シンクタンクレポート、PwCグローバルネットワークのナレッジなどをベースに情報収集・情勢分析を行います。 ・中国・台湾を中心とした、社内外への地政学・経済安保リスク対応に関する情報発信 上記の調査業務を基に、定期的に社内外向けレポートやプレゼンテーション資料の作成を行うほか、PwC Japan各法人からの依頼に応じて議論や資料提供を行います。 ・対外イベントの企画・運営 地政学・経済安全保障リスクをテーマとしたセミナーやイベント、外部有識者対談に関する企画作成や各種調整、成果物作成などの業務を担います。 ・クライアントプロジェクトの対応支援 クライアントプロジェクトの営業活動もしくは実際のプロジェクトの必要に応じて調査業務や資料作成を行っていただきます。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
■必要な経験・スキル・中国語圏(香港・マカオ、台湾を含む)での留学または駐在・生活経験 あるいはそれと同等の中国語圏に関連する実務経験 ・学士ないしは修士以上の課程における以下のいずれかの専攻 中国語圏の地域研究(経済・社会分野を含む)、政治学、国際関係、安全保障 ・中国語(普通話/国語)能力(HSK5級程度以上) ・調査能力(中国政府や台湾政府の公式資料や主要シンクタンクのレポート、政治専門雑誌、海外華語・英文メディアを含む各種報道を精読し、内容の要約や過去からの変化/今後の展望の導出を行う能力) ■望ましい経験・スキル ・シンクタンク、コンサル、事業会社/銀行等の調査部、在外公館専門調査員、外務省専門分析員などでの勤務経験 ・レポート作成経験(シンクタンクレポートや学術雑誌など) ・コンサル流のスライド・ライティング・スキル ■求める人物像 ・知的好奇心(日々変化する国際情勢や政策動向に関して、自ら積極的に勉強する姿勢)の高い方 ・地政学や経済安全保障の知識や経験をビジネスに還元することに意欲のある方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||
推奨年齢 | 30代 40代 | ||||||
想定年収 | 1000 万円 ~ 1250 万円 | ||||||
勤務地 | 東京都千代田区大手町1‐1‐1 大手町パークビルディング | ||||||
勤務時間 | <勤務時間> 9:15~17:15 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇20日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇、統合記念日、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、傷病休暇、特別試験休暇、慶弔休暇、出産/育児/介護関係休暇・休職等 ※入所初年度の有給休暇は入所月により案分 |
||||||
昇給・給与 | ※経験、能力を考慮の上、当法人の報酬規定により決定。 ■賞与:年1回 ■昇給:年1回 |
||||||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 社会保険:補足事項なし |
||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||
企業データ |
|
||||||
Recruiting No. | 01008828000254 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む -
- 文系博士課程の国家公務員(旧・Ⅰ種)、シンクタンク研究員に
- 前職
- 霞が関 中央官庁 国家公務員
- 現職
- 一部上場 日系シンクタンク 研究員
転職体験記を読む -
- 人文系の大学院卒、在外公館勤務を経て人事コンサルに転職
- 前職
- 国家公務員 在外公館 調査員 ( 有期雇用 )
- 現職
- 外資系 人事コンサルティング会社 アナリスト
転職体験記を読む