求人情報詳細
NEW 株式会社SkyDrive 法務・コンプライアンス担当者
正社員
仕事内容 | ●仕事内容 ・主には、国内法務(定型契約に関する契約書のドラフティング・修正・交渉。経験値が上がった段階で、M&A等のプロジェクトへの参画) ・本人の希望・スキルに応じて、国際法務(定型契約に関する契約書のドラフティング・修正・交渉、経験値が上がった段階で、M&A等のプロジェクトへの参画) ・国内外の新規グループ会社設立・運営サポート。 ・他部門・グループ会社の法務相談への対応。 ・株式上場に向けてのグループコンプライアンス体制強化、推進(関連社内規程導入、社内研修実施、定期社内コンプライアンスチェック実施等)。 ・法務事務管理(リーガルシステム運用・管理、反社チェック等)。 ・国内外における関係法令等の調査、情報収集、社内展開。 ・外部弁護士事務所(国内外)・司法書士事務所との助言依頼・分析・協業。 ・その他、各種事業・組織運営に関する相談(内部通報含む)、係争、トラブル発生時の法的対応。 ●魅力ポイント ・官民・国内外問わず熱い注目が集まっている「空飛ぶクルマ」は、飛行だけでなく、将来的には道路走行も目指している大変ユニークな製品です。同社は、「100年に一度のモビリティ革命」を実現させ、誰もがいつでもどこでも移動できる産業・世界の構築を目指しています。法務パーソンとして、新たな産業・世界を創るエキサイティングな経験ができる環境は、あなたのキャリアにとっても必ずプラスになると自負しております。 ・同社は、2018年に設立されたスタートアップですが、日本では珍しい「グローバルモノづくりスタートアップ」であり、近い将来に株式上場を目指しています。また、トヨタ自動車、三菱重工業、三菱航空機、リクルート、Boeing、Airbus等をはじめ、自動車メーカー、航空機メーカー、機械メーカー、商社、コンサルティングファーム、金融機関、スタートアップなど様々な業界、世界の様々な国・地域から才能が500名以上結集しており、大企業出身者も多く、落ち着いた社風でありながら、刺激を受ける環境です。 ●法務・コンプライアンス部門紹介 ・「よい町医者になろう」との方針のもと、クライアントたる会社(経営陣、他部門、グループ会社を含む)の戦略・方針・事情を熟知した最も身近で頼れる法務・コンプライアンス部門(町医者のような存在)を目指し、基本的には自社内で幅広い法務・コンプライアンス関連業務に対応しています。もちろん、高度専門的な知見が必要な場合は、外部弁護士事務所等(総合病院・大学病院のような存在)を起用しますが、丸投げするのではなく、外部弁護士事務所と連携して最善の策をともに考え、講じていきます。 ・事業部門のパートナーとして、事業検討の早い段階から法務・コンプライアンス部門も積極的に関与し、ビジネススキームの提案を含め、契約交渉等にも深く関与し、品質・スピードの両方の観点で事業を推進しています。 ・リスクマネジメントにおいても重要な機能を果たしており、同社グループ全体の法務リスク、コンプライアンスリスクをはじめとした主要リスクへの対応に積極的に関与しています。法務・コンプライアンス部門責任者が同社経営会議にも出席しています。 法曹界専門誌「アトーニーズマガジン」(C&Rリーガル・エージェンシー社)でインタビュー記事が掲載されました。 https://legal-agent.jp/attorneys/workfront/workfront_vol90-3/ ●人員構成 人員:合計5名(アシスタント含む)(2025年2月現在)。加えて、大手・有力法律事務所の外部弁護士複数名にも業務委託という形でサポートしてもらっています。 部門責任者(法務・コンプライアンス責任者)の主な経歴: キャリア20年以上。ニューヨーク州弁護士。総合商社、半導体関連メーカー出身で日本及びアメリカで勤務経験あり。主に国際契約法務、M&A・JV法務を中心に法務・コンプライアンス体制構築・強化、米国訴訟対応等、幅広い法務業務を経験。 ●キャリアパス:以下は一例です(参考) <短期> 同社事業に関する様々な法務・コンプライアンス業務のうち、上長のアドバイス・支援の下で、まずは国内定型法務とコンプライアンス業務(社内法務・コンプライアンス関連研修実施等)を主担当(主な契約類型:部品・資材調達契約、業務委託契約、NDA等)。 <中期> 本人のキャリア志向も考慮に入れたうえで、上長のアドバイス・支援の下で、国内非定型法務(M&A契約、投資契約、合弁契約、業務提携契約、開発契約、MOU/LOI、OEM契約、ローン契約等)やコンプライアンス業務(グローバルコンプライアンス体制強化)も担当。 <長期> マネジメント志向の場合:グループマネージャー・リーダー、部門長として、法務・コンプライアンス部門組織の統括・マネジメント。 スペシャリスト志向の場合:法務(国内・国際)またはコンプライアンス業務(定型・非定型業務)の専門家として主担当し、同社法務・コンプライアンス部門の機能強化・拡大に貢献。 ●外部弁護士事務所とのネットワーク 日本の大手・有力法律事務所、インターナショナル法律事務所、海外現地法律事務所(日本、アメリカ、インド、UAE、ベトナム、韓国等) ●主な導入リーガルテック・システム ContractS(契約ライフサイクル管理システム) LegalForce BUSINESS LAWYERS LIBRARY Practical Law(トムソンロイター) |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・学士以上(日本国内外) ・企業関連の法務実務経験 ・契約書ドラフティング・修正・交渉経験(和文のNDA、売買契約、業務委託契約などの定型契約 ・ビジネス初級程度の英語reading力・listening力(今後、国際法務・英文契約も習得していきたい姿勢) ・上記業務に必要なPCスキル(Word, PowerPoint, Excel等) 【歓迎要件】 ・日本国内外の法律関連資格・検定(弁護士、外国弁護士、司法書士、行政書士、ビジネス実務法務検定2級等) ・メーカー、商社の法務・コンプライアンス実務経験がある方。業界・扱う商材は問わない。 ・コンプライアンス関連業務経験(コンプライアンス体制構築・強化・改善、関連社内規程導入、社内研修実施、定期社内コンプライアンスチェック実施等) 【求める人物像】 ・同社の事業、同社が構築しようしている産業・世界に興味がある方。 ・自身が有する法務ノウハウ・知見・論理力を発揮して、社内外関係者と一緒に事業を創造していくことに意義を求めている方。 ・「法的論点」をしっかりと抽出し、根拠を以って、「具体的な解決方法・代替方法」を提案できる方。 ・常に法務・コンプライアンス業務を含めて、知見を広げる努力を自ら継続されている方。 ・全体最適の観点から自働し、発信できる方。「自身が何の機能を発揮できるか、何の価値を提供できるか」を能動的に考え、狭義の法務・コンプライアンス業務だけではなく「自身の知見・思いからこのようにやってみてはどうか?」と提案できる「よいおせっかい」をかける方。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 650 万円 ~ 850 万円 | ||||||||||
勤務地 | ご希望により、下記オフィスのいずれかから、初任勤務地を決定いたします。 東京都千代田区平河町1-3-13平河町フロントビル3F 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場 |
||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01008546000136 | ||||||||||
ひとことコメント | シリーズCラウンドにおいて96億円の資金調達(累計で147億円)を実施した、次世代エアモビリティ「空飛ぶクルマ」や、重量の大きな物資を搬送できる物流用の「カーゴドローン」の開発・製造・販売を行うスタートアップ。 2023年4月には、2022年9月に続くシリーズCの追加調達を実施した(具体的な調達額は非公開)。 自動車・航空業界などの複数企業の若手エンジニアら約100名がプロボノで参画する有志団体のメンバーを中心に設立された。 2025年の大阪・関西万博において、空飛ぶクルマの運航に係る事業者に選定され、操縦士を含めて最大で2人搭乗して運行を行う予定。2023年4月から個人向けに「SD-05」を予約販売開始。 【出資企業一覧(2024年12月時点)】 伊藤忠商事株式会社 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社 イノベーション・エンジン株式会社 Inventum Ventures ENEOS イノベーションパートナーズ合同会社 SCSK株式会社 大阪市高速電気軌道株式会社 株式会社大林組 株式会社環境エネルギー投資 関西電力株式会社 近鉄グループホールディングス株式会社 スズキ株式会社 STRIVE 株式会社 Z コーポレーション株式会社 損害保険ジャパン株式会社 東京海上ホールディングス株式会社 豊田鉃工株式会社 DRONE FUND 株式会社 日本化薬株式会社 株式会社日本政策投資銀行 日本電気株式会社 日本発条株式会社 ペガサス・テック・ベンチャーズ 株式会社ベリサーブ 株式会社みずほ銀行 三井住友信託銀行株式会社 三井住友ファイナンス&リース株式会社 株式会社三菱UFJ銀行 りそなグループ (※50音順)シリーズCラウンドにおいて96億円の資金調達(累計で147億円)を実施した、次世代エアモビリティ「空飛ぶクルマ」や、重量の大きな物資を搬送できる物流用の「カーゴドローン」の開発・製造・販売を行うスタートアップ。 2023年4月には、2022年9月に続くシリーズCの追加調達を実施した(具体的な調達額は非公開)。 自動車・航空業界などの複数企業の若手エンジニアら約100名がプロボノで参画する有志団体のメンバーを中心に設立された。 2025年の大阪・関西万博において、空飛ぶクルマの運航に係る事業者に選定され、操縦士を含めて最大で2人搭乗して運行を行う予定。2023年4月から個人向けに「SD-05」を予約販売開始。 【出資企業一覧(2024年12月時点)】 伊藤忠商事株式会社 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社 イノベーション・エンジン株式会社 Inventum Ventures ENEOS イノベーションパートナーズ合同会社 SCSK株式会社 大阪市高速電気軌道株式会社 株式会社大林組 株式会社環境エネルギー投資 関西電力株式会社 近鉄グループホールディングス株式会社 スズキ株式会社 STRIVE 株式会社 Z コーポレーション株式会社 損害保険ジャパン株式会社 東京海上ホールディングス株式会社 豊田鉃工株式会社 DRONE FUND 株式会社 日本化薬株式会社 株式会社日本政策投資銀行 日本電気株式会社 日本発条株式会社 ペガサス・テック・ベンチャーズ 株式会社ベリサーブ 株式会社みずほ銀行 三井住友信託銀行株式会社 三井住友ファイナンス&リース株式会社 株式会社三菱UFJ銀行 りそなグループ (※50音順) |
関連する業種から探す