求人情報詳細
NEW 東京電力ホールディングス株式会社 原子力/原子力部門・発電所の情報セキュリティ対応/メンバークラス
正社員
| 仕事内容 | [1] 業務内容 原子力部門において、以下に示す情報セキュリティ業務を推進していただきます。 情報セキュリティの高い理解・専門能力、実務経験を有する場合は、同分野の専門家として主導していただきます。 ・原子力部門・発電所の情報セキュリティ対応方針の策定 ・原子力規制庁折衝・検査対応 ・法令/省令等の更改に合わせた社内規程の作成・改訂 ・情報セキュリティ事故発生時の社内外対応 ・社内要員の情報セキュリティ教育戦略の策定、教育コンテンツの作成・教育実施 ・組織・システムのセキュリティリスクアセスメント等を通じた、リスク管理・低減 ・セキュリティ対応方針・社内規程等に準拠したシステムを作成するため、原子力部門システム開発箇所に対して、開発過程における審査や開発者に対する助言を実施 [2] 職責 ・実務担当者として原子力発電所のサイバーセキュリティ施策を推進 ・サイバーセキュリティに関する経験や知識を活かした業務改善を主導(教育・訓練プログラムの改善含む) ・情報セキュリティ事故発生時対応の主導 ・社内関係者からの相談対応 ・社内外関係者への説明対応 [3] 採用背景 ・サイバーセキュリティはここ数年で重要性が高まっている業務分野であり、特に原子力発電所の情報セキュリティ強化は重要事項と考えております。 これを実現するために原子力部門の業務経験をもつ人財と社内サイバーセキュリティ部門の人財が協働して対応していますが、社内にはサイバーセキュリティに関する高度なスキルを持った人財が限られている状況にあるため、サイバーセキュリティに関する経験や知識をもった人財を募集しています。 [4] 魅力・やりがい ・国のエネルギー基本政策では将来のDXやGXの進展に伴う電力需要の増加を踏まえた脱酸素電源の一つとして、また将来にわたるエネルギー安全保障の側面からも原子力発電を活用していくこととしています。 ・今後、発電所の再稼働や新たな発電所の建設も進むことが予想され、中長期にわたる原子力事業の中で、原子力発電の安全性をサイバーセキュリティの面から確保することにより、将来にわたる安定した電力供給の実現に貢献できます。 [5] キャリアパス 以下のようなキャリアパスを想定しています。 短期(1~3年):原子力部門の情報セキュリティ業務の実務を経験いただきます。 中期(3~5年):各発電所(福島・新潟・青森)への配属やセキュリティ統括部門との人財交流により、様々なスキルを身につけて頂きます。 長期(5年以上):将来は部門の中核者として管理職任用を含めて活躍いただきます。 受入状況やご本人の意欲・能力により入社後に発電所勤務にて経験を積んで頂き、その後本社等へ配属になる可能性もございます。 |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
[1] 必須要件経験 いずれかを満たす ・情報セキュリティ関連業務について実務経験のある方 ・システム開発やネットワーク技術等情報セキュリティと親和性の高い業務について実務経験のある方 知識・技能 いずれも満たす ・情報セキュリティ技術、情報セキュリティ事案に対する高い理解・専門能力 ・情報セキュリティ業務全般についての理解・専門能力 資格 いずれかを満たす ・いずれかの情報セキュリティ関連資格(例:情報セキュリティマネジメント、情報セキュリティ管理士、CompTIA Security+など) ・いずれかの情報処理関連資格(例:基本情報技術者、CCNA、CompTIA A+など) [2] 歓迎要件 経験 ・組織内での情報管理分野における実務経験あるいは社会人教育に関する領域での実務経験のある方 ・セキュリティリスク管理分野あるいはシステム監査分野での実務経験のある方 ・ペネトレーションテスト・脆弱性診断業務の実務経験のある方 知識・技能 ・システム開発やネットワーク技術者等情報セキュリティに関連する知識 資格 ・CISSP、CISA、CISM、情報処理安全確保支援士、情報処理技術者・情報セキュリティマネジメント、システム監査技術者など ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||||
| 想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 福島県双葉郡楢葉町波倉小浜作12 新潟県柏崎市青山町16-46 |
||||||||||||
| 勤務時間 | 勤務形態・所定労働時間 フレックス勤務制(コアタイム無し) 所定労働時間:8:40~17:20(内休憩60分) ※勤務地により所定開始時間前後30分程度差異あり 想定時間外時間数 30時間/月 |
||||||||||||
| 休日・休暇 | ●土曜、日曜、祝日 ※年間休日:123日 ●有給休暇 ・勤続期間1年未満:2~15日(入社日に寄る) ※入社半年経過後:10日~ ・勤続期間1年以上:20日 |
||||||||||||
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、介護保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 敷地内禁煙 ※ 屋内外喫煙可能場所あり |
||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 1882年(明治15年)に渋沢栄一が東京電灯会社を設立し、東京に火力発電所を建設して電力供給を開始。 その後、各地の電力会社設立にも尽力した渋沢栄一は、1906年(明治39年)に東京電灯を吸収し、東京電力株式会社を設立。 同社は首都圏を中心に電力を供給しており、その電力量は日本全体の約30%を占める。 水力・原子力などの発電部門、送電・変電・配電などの送配電部門、営業部門などがあり、その連携によって電気を供給している。 信頼性の高い設備と高度な技術力により、年間の停電回数、時間ともに世界トップクラスの安定性を維持。 また、低炭素社会の実現に向けて、発電時にCO2を排出しない原子力発電所の安全・安定運転や、火力発電の効率的な運用など様々な取り組みを行っている。 | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01008005001094 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』