求人情報詳細
NEW 東京電力ホールディングス株式会社 システム社内SE(上流工程)/業務革新に資するITシステム開発・保守/メンバークラス
正社員
仕事内容 | 多くのインフラ事業者の例に漏れず、レガシーシステムや手動での機械操作が残る電力事業において、ロボットやドローン・AIなどの先進技術を活かしながら、事業全体のDX/先進化に向けたマニファクチャーオートメーションや事務業務の自動化・システム化の推進に向けた社内システムの企画(企画・技術選定・要件定義・基本設計)に携わっていただきます。 <業務> ■案件選定(事業案件や関係部門からヒアリング・整理などから効果的な案件を発掘、システム化対象を選定) ■事業側の担当者との要件確認・整理 ■要件定義書の作成 ■開発PM(事業側担当者とのコミュニケーション、ベンダーコントロール) ※事業部への提案を始めとした上流開発中心となります。 【開発システム例】 発電所運転監視制御システム:SCADA ダム監視制御システム:SCADA 保守管理システム:Maximo、Tableau、PISystem等 ※入社後まもなくは社内システムの保守(問い合わせ対応・保守会社とのやり取り等)を中心に担務いただき、 ドメイン知識・設備知識を身に着けていただいた上で、自発的な案件発掘・企画に取り組んでいただく予定です。 <職責> 社外アプリやシステム化事例にアンテナをはり、同社業務のシステム化や業務深化に繋げるマインドを持ち、積極的に業務の在り方を変えていける方 <魅力・やりがい> ・社員一人ひとりと対話し、様々な課題・悩みに対し、今まで培ったノウハウを駆使して主体的に解決 ・抜本的な水力事業所保守業務そのもののシステム化から、各所業務であるデータ集約業務(現在はExceで各事業所から集約)のデータ自動抽出・記録といった自動化など幅広い課題に対しアプローチいただけます。 <キャリアパス> ・短期的には、東電RPにて水力発電事業の運営にかかるシステム化企画・開発・保守のプロジェクトについて、ベンダーと連携しながらプロジェクトをリ推進る経験を積んでいただけます。中長期的には、グループにおける基幹システム(電気料金/収支想定システム、電柱管理システムや発電所管理システム等)にかかる大規模かつ要件難易度の高い開発案件にも携わっていただくことで、大規模なシステム開発におけるPMを担える人材を目指していただきます。また、各種PJをやり遂げていただくことが前提にはなりますが、将来的には電気事業全体を俯瞰しDX推進を企画するような役割にチャレンジするようなキャリアを構築することも可能です。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】経験: ■ITシステム化の要求定義(上流工程)の経験 ■システム開発のプロジェクトリーダー以上の経験 【歓迎要件】 経験: ・ビジネス分析・プロセスモデリングと関係者合意形成 ・プロジェクト計画の立案 ・RFP(提案依頼書)作成 ・提案書の審査 知識・技能: ・プロジェクトマネジメント ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日比谷国際ビル | ||||||||||||
勤務時間 | フレックス勤務制(コアタイム無し) 所定労働時間:8:40~17:20(内休憩60分) |
||||||||||||
休日・休暇 | ●土曜、日曜、祝日 ※年間休日:123日 ●有給休暇 ・勤続期間1年未満:2~15日(入社日に寄る) ※入社半年経過後:10日~ ・勤続期間1年以上:20日 |
||||||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、介護保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 敷地内禁煙 ※ 屋内外喫煙可能場所あり |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 1882年(明治15年)に渋沢栄一が東京電灯会社を設立し、東京に火力発電所を建設して電力供給を開始。 その後、各地の電力会社設立にも尽力した渋沢栄一は、1906年(明治39年)に東京電灯を吸収し、東京電力株式会社を設立。 同社は首都圏を中心に電力を供給しており、その電力量は日本全体の約30%を占める。 水力・原子力などの発電部門、送電・変電・配電などの送配電部門、営業部門などがあり、その連携によって電気を供給している。 信頼性の高い設備と高度な技術力により、年間の停電回数、時間ともに世界トップクラスの安定性を維持。 また、低炭素社会の実現に向けて、発電時にCO2を排出しない原子力発電所の安全・安定運転や、火力発電の効率的な運用など様々な取り組みを行っている。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01008005001059 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』