求人情報詳細
NEW 東京電力ホールディングス株式会社 トレーダー/燃料・電力先物市場を活用したトレーディングビジネスの実施・拡大とマネジメント業務
正社員
| 仕事内容 | 燃料・電力先物市場を活用したトレーディング業務およびデリバティブ取引に関するミドルオフィス業務(リスク管理)受託業務を担当していただきます。 【OTCデリバティブ取引の対応】 デリバティブを提供するとともに、カバー取引において先物市場やOTCを活用したトレーディングを行います。 └基本的に営業日毎日 【ミドルオフィス業務受託の対応】 当該業務の受託先のデリバティブを活用したヘッジ取引にかかるリスク管理業務を行います。 └受託先のヘッジ方針等に関するフォローや実績管理 【トレーディングの対応】 先物市場やOTCを活用したトレーディングを行います。 └基本的に営業日毎日 <職責> ・管理職としてトレーディング業務のマネジメントを実施 ・プロジェクトの全体進捗管理 ・部下の服務管理(1~2名程度) ・チームの予実管理 ・関係者への説明対応(毎週1回程度) 電力全面自由化や再生可能エネルギー・分散型電源の大量導入により、電気事業の形態が大きく変わろうとする変化期にあり、新しいビジネスモデル構築の必要性が高まっています。今回は小売電気以外による収益拡大事業の実施に伴い、増員が必要となり募集をしています。 <魅力・やりがい> ・電気事業の変革のうねりの中、新たな成長分野を自ら構築して実施することができ、企業の改革や持続的な成長に貢献できます。 ・業務を通じて、これまで同社が培ってきたエネルギー供給に関する知識を学び、専門性を高めることができます。 <キャリアパス> 以下のようなキャリアパスを想定しています。 ●短期(1~3年) トレーディングビジネスの初期段階において、トレーダーおよびチームの管理職として、燃料・電力トレーディングを実施およびマネジメントに取組んでいただきます。具体的には、チームメンバーと共に、日々の燃料・電力価格を予想し、リスク許容範囲において先物市場での売買を実施していただくことにより、トレーディングビジネス全体の流れを理解し、チームメンバーをサポートすることにより、管理職としての基本的なプロジェクト管理や人材育成スキルを身につけていただきます。 ●中期(3~5年) 中期的には、トレーディングビジネスの拡大を検討・実施していただきます。具体的には、収益拡大に向けて新規プロジェクトを立ち上げ、その進捗管理、予算管理、取引先との調整業務を行い、プロジェクトの成功に向けてチームをリードする役割を担っていただきます。 ●長期(5年以上) 長期的には、トレーディングビジネス部門の責任者として、組織全体のプロジェクト戦略の策定や経営判断に関与していただくことを期待しています。また、部門内の人材育成にも寄与していただきます。 |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】経験 ・トレーディング業務を経験している方。 知識・技能 ・トレーディングに関する基礎知識。 【歓迎要件】 経験 ・燃料・電力のトレーディング業務を経験している方。 知識・技能 ・金融商品取引法や商品先物取引法、金融商品会計に関する基礎知識。 資格 ・証券外務員第一種 ・証券アナリスト ・CFA ・簿記2級、3級 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 30代 40代 | ||||||||||||
| 想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都中央区銀座八丁目13番1号 銀座三井ビルディング | ||||||||||||
| 勤務時間 | 勤務形態・所定労働時間 フレックス勤務制(コアタイム無し) 所定労働時間:8:40~17:20(内休憩60分) 【エージェントのみ】想定時間外時間数 35~45時間/月 |
||||||||||||
| 休日・休暇 | ●土曜、日曜、祝日 ※年間休日:123日 ●有給休暇 ・勤続期間1年未満:2~15日(入社日に寄る) ※入社半年経過後:10日~ ・勤続期間1年以上:20日 |
||||||||||||
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、介護保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 敷地内禁煙 ※ 屋内外喫煙可能場所あり |
||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 1882年(明治15年)に渋沢栄一が東京電灯会社を設立し、東京に火力発電所を建設して電力供給を開始。 その後、各地の電力会社設立にも尽力した渋沢栄一は、1906年(明治39年)に東京電灯を吸収し、東京電力株式会社を設立。 同社は首都圏を中心に電力を供給しており、その電力量は日本全体の約30%を占める。 水力・原子力などの発電部門、送電・変電・配電などの送配電部門、営業部門などがあり、その連携によって電気を供給している。 信頼性の高い設備と高度な技術力により、年間の停電回数、時間ともに世界トップクラスの安定性を維持。 また、低炭素社会の実現に向けて、発電時にCO2を排出しない原子力発電所の安全・安定運転や、火力発電の効率的な運用など様々な取り組みを行っている。 | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01008005001052 |
関連する業種から探す