求人情報詳細
NEW スタディプラス株式会社 自社サービス/プロダクトマネージャー
正社員
1000万円
仕事内容 | 「Studyplus for School」の価値をさらに磨き、学びの未来を創るため、プロダクトを率いるプロダクトマネージャーを募集します。事業戦略とプロダクトをつなぎ、クライアント価値とユーザー価値を同時に高める企画の立案・推進を担っていただきます。 ・「Studyplus for School」のプロダクトマネジメントを通じた事業成長の実現 ・事業戦略に基づくプロダクト戦略・ロードマップの立案と実行 ・顧客課題の設定と解決策の企画・推進 ・エンジニアやデザイナーと連携し、仕様策定からリリースまで開発全体をリード 現在、学習塾・学校は少子化や学力の多様化による生徒不足、講師不足による高校範囲の指導難、映像授業導入後の伴走支援不足など、複合的な経営課題に直面しています。同社のプロダクトマネジメントは、こうした現場の課題を深く理解し、本質的な教育価値を追求することを特徴としています。単なる業務効率化ではなく、「コミュニケーションを軸にした学習管理」という独自のアプローチで解決を目指します。本ポジションでは、現場の先生、導入推進本部、教材事業者、保護者、そして学習者といった多様なステークホルダーの視点を理解し、ビジネスチームと連携しながら企画を推進していただきます。 ●ポジションの魅力・提供できる価値 豊富な顧客・ユーザーアセット 受験生をはじめとする中高生層からの高い支持と利用率を誇るStudyplus、全国の学校・学習塾・フリースクール・通信制サポート校への導入実績、SYNCAPIによる教材事業者とのデータ連携、官公庁との実証事業など。 これらの基盤と学習データを活用し、業界を変革しうる独自性の高い企画が可能です。 明確で迅速な意思決定プロセス 事業責任者・ビジネスチーム・プロダクトチームが情報を密に共有し、柔軟かつ質の高い意思決定を行える体制です。 ユーザー志向の高い開発カルチャー プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアが一体となり、「本当にユーザーのためになるか」を議論しながら開発を推進する文化があります。 柔軟な働き方 平均残業時間は月20~30時間程度。コアタイムなしのフルフレックス制度を採用し、週1回の出社を目安にその他はリモートワークが可能です。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
応募資格(必須)Webアプリケーション開発におけるプロダクトマネジメントの実務経験 クライアントなどステークホルダーと交渉した経験 プロダクトチームをリードするためのリーダーシップ・チームビルディング経験 プロダクト成長へのビジョンと戦略、ロードマップを描き、自ら推進した経験 応募資格(歓迎) BtoB SaaSに携わった経験 事業責任者、経営企画、マーケティング、新規事業立ち上げ、商品企画等の経験 デザイナー・エンジニアの経験 口頭およびテキストでの優れたコミュニケーション能力 定性・定量データを活用した課題発見、および意思決定をした経験 PdMチームのマネジメント経験 求める人物像 プロダクト、ユーザー、ビジネスへの強い関心と理解力 プロダクトについて誰よりも考えることができる思考力と熱意 周りの人を巻き込んでミッション推進できるリーダーシップ、コミュニケーション力 困難な状況にあっても粘り強く挑戦し続けようとする意志 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 750 万円 ~ 1050 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区神田駿河台2-5-12 NMF駿河台ビル4階 | ||||||||||
勤務時間 | 柔軟な働き方 平均残業時間は月20~30時間程度。コアタイムなしのフルフレックス制度を採用し、週1回の出社を目安にその他はリモートワークが可能です。 |
||||||||||
休日・休暇 | ・完全週休2日(土、日) ・年末年始、国民の休日 ・リフレッシュ休暇(年3日間) ・育児、子の看護、介護休暇 ・有給休暇 |
||||||||||
昇給・給与 | 昇給あり | ||||||||||
加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | 学習記録の可視化や仲間通しとのSNSによるモチベーション継続などといった、勉強において最も重要な『やる気を引き出しモチベーションを継続する』ためのアプリ『Studyplus』を運用している。 主に大学進学を目指す高校3年生をターゲットにしたアプリは、会員数400万人以上、2人に1人が利用するなど、トップクラスの利用率を誇る。 ※ノンプロモーションにも関わらず、口コミによる新規会員数がアプリリリースから現在に至るまで一貫して伸びている。 学生のみならず、塾の中でも学習管理の一環として同社のアプリを利用。 塾・予備校、学校、自宅と全ての学習データを集約して管理できるサービス。塾や学校運営のインフラとしてシェアを拡大している。 オフラインのみならず、オンライン上でも生徒とコミュニケーションをとり、学習の進捗管理をしていくことが可能である。 収益は広告収入とSaaS型の2種類。教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、2022年度より大手予備校「河合塾」全校舎に導入された。 プレスリリース→https://www.kawaijuku.jp/jp/news/detail.html?id=483 社内にも子育てを経験しているメンバーも多く、子育て中のメンバーも働きやすい環境を整備することに注力している。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01007911000152 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』