求人情報詳細
NEW GO株式会社 QAエンジニア/ハイブリット勤務OK
正社員
仕事内容 | ・担当プロダクトにおける、管理・実行業務全般 ・品質管理方針およびテスト戦略の立案・遂行 ・品質向上のための業務フローの立案・改善・効率化 ・各部署との調整及びコミュニケーション ・検証ベンダーとのコミュニケーション ※出社日数に決まりはありませんが、入社後のオンボーディング期間中やプロダクトの状況次第で出社が必要になる場合がございます。 【本ポジションの魅力】 [1] 「専門性」の非常に高いメンバーが「多様に」集結していること プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーに加えて、UXデザイナー/ UXリサーチャー、データーアナリスト等が所属しています。 プロダクトの要件定義から「論理を超えてユーザーを考え尽くすこと」を前提とした開発を行なっています。 [2] プロダクトのクオリティをとことん追及したテスト環境が整っていること GO Inc.は、自社内にQAエンジニア組織を構えております。QAエンジニアとして、開発部門と連携を取りながらプロジェクトを進められることで、スキルも身につけることが可能です。プロダクトが拡大していくフェーズをクオリティマネジメントの観点から体感いただけます。 [3] 1つのプロダクトではなく、複数プロダクトを横断する形で担当することができること 複数の自社プロダクトの仕様検討段階から品質改善に取り組める点が他にはない面白さであり、品質改善を通して事業貢献したい方には最適な仕事だと考えています。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・WebまたはモバイルアプリにおけるQA/テスト業務の経験 ・テスト計画~実施・報告までのプロセス全体のリード・マネジメント経験 ・チームまたはプロジェクトにおけるQAリーダー経験 ・開発初期段階から関与し、仕様レビューや品質改善に貢献した経験 ・関係者と協働しながら、課題解決や改善提案を推進した経験 【歓迎要件】 ・テスト自動化の構築または実施経験、およびCI/CD環境における品質保証活動の知見 ・品質管理におけるリーダー・マネージャー、または同様の職務における経験 ・品質メトリクスの設計・分析による改善実績 ・ハードウェアを含む、多様なシステム環境でのテスト業務経験 ・セキュリティ、性能、可用性など、非機能要件に関する専門的なテスト経験または深い知見 ・開発経験(プログラミングスキルがあると尚可) 【求める人物像】 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、テストのスペシャリティを発揮してコミットできる方 ・各部署と協働できる優れたコミュニケーションスキルをお持ちの方 ・「広い視野」と「中長期な視点」を持ち、自社のプロダクトの品質を自律的に追求できる方 ・未知の課題や変化に対し、本質を見極めて自律的に解決策を導き出し、関係者を巻き込みながら前向きにチームを牽引できる方 ・自ら課題を発見し、改善提案・推進できる自走力をお持ちの方 ・QA/テスト業務に情熱を持ち、グランドワークにも地道に取り組める方 ・変化を楽しみ、予期しない出来事にも柔軟に対応しながら、チームを良い方向に導ける方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 500 万円 ~ 700 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ森JPタワー 23階 | ||||||||||
勤務時間 | スーパーフレックスタイム制:労働時間を従業員の決定に委ねる。(コアタイムなし) 労働日の選択を認める制度ではないため、所定労働日は原則勤務。 | ||||||||||
休日・休暇 | ・土日祝日 ・有給休暇(初年度は入社月に応じて最大10日※入社日に付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・介護休暇(介護の必要な家族1人につき年間5日間) |
||||||||||
昇給・給与 | 評価サイクルは半期に1回 | ||||||||||
加入保険 | 社会保険完備 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | JapanTaxi株式会社と、株式会社ディー・エヌ・エーのタクシー配車アプリ『MOV』や次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』などが事業統合して2020年4月に誕生した自動車関連のアプリ・ハードウェア開発企業。 2021年6月から人事制度が統一され、現在では組織を取り巻く仕組みの部分では一本化されている。 現在の主力は、タクシー配車アプリ『GO』。 他社のアプリは、自社のタクシー手配が中心だが、同社のアプリは同社の母体タクシー事業者はもちろん、個人事業者も含め多数のタクシー事業者に手配を依頼出来るのが大きな強み。 その点がユーザーにも好評で、タクシー配車アプリの中ではNo.1のシェアを誇る。 ※中小事業者や個人事業者も多いタクシー業界(全国で約2000社)の中で10%以上の事業者と契約を結んでいる。 さらに、アプリ開発だけではなく、ドライブレコーダーやメーター、IoT型デジタルサイネージ端末の開発・設置(東京都心を走行するタクシー車両向け)等ハードウェアの開発まで行っており、幅広い事業を展開している。 【社風について】 全社でオフィス出社・リモートワークを社員自ら選べるハイブリッド型勤務を導入した他、開発系職種限定で日本国内であればどこでも居住し、勤務可能となる制度を導入。 柔軟な働き方が出来る制度設計を行っている。(一部業務上出社が必要な職種もある) 実際、会社全体の残業時間は平均約20時間/月。 従業員の家族も交えた社内イベントを開催する等、社員想いの社風で、会議室に「ギア」や「シフトレバー」など自動車の部位や部品名称を名付けるなど遊び心も持っている。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01007831000141 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』