求人情報詳細
株式会社ラクス マーケティング戦略/コミュニケーション・ブランディング企画(東京)※マネージャー候補
正社員
1000万円
仕事内容 | ●ミッション 累計26,000社以上の導入実績があるラクスの「楽楽クラウド」にかかわるブランディング担当として、企画業務をお任せいたします。 同社マーケティング統括部、マーケティング戦略部は、バックオフィス向けクラウドシステム事業に関する動向や市場トレンド、競合環境及び顧客インサイトについての第一人者となるチームです。今後の更なる事業成長のために、受注拡大・売上増加を目指して「楽楽クラウド」のブランドを確立し、ターゲットとなる顧客へ最適なメッセージを発信することをミッションとしています。 ●仕事内容 同社マーケティング統括部、マーケティング戦略部にて「楽楽クラウド」のブランド確立や認知向上に関わる活動を推進していただきます。 ターゲットのインサイトを深く理解し「Who/What/How」の整合性を担保しながら 「楽楽クラウドとしてどのようなメッセージを発信していくのが最適か」をチームメンバーと協同しながら企画・実行していく役割となります。組織内で企画業務を自走していただきながら、立ち上げて間もないマーケティング戦略部の組織づくり、仕組みづくりも推進いただくことを期待しております。 (ご経験やスキルに応じて、段階的に業務をお任せする想定です) ●業務内容詳細: ・プロモーション戦略設計 ・顧客インサイトに基づいたメッセージやクリエイティブ(TVCM等)の企画・開発 ・マス媒体を中心とした出稿プランニングとリード最大化 ・社内ブランド理解促進のためのインナーブランディング活動 ・定量/定性調査の設計・実行・分析 ・ブランド資産管理(ツール整備、運用ルール策定など) ・マーケティング戦略部内の部内運営、課の運営における推進 ・チームメンバーのマネジメント、育成等 ●扱うサービス 近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、同社は、「楽楽シリーズ(*)」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる体制を構築し推進してまいりました。ラクスでは現在、企業のさまざまな業務の効率化、付加価値化に貢献する複数のクラウドサービス(SaaS)を展開しております。 また、今後は現在提供しているサービスに加え、新たな領域においてサービス提供を行う計画もあり、ご経験によってはゆくゆく新サービスのマーケティング業務に携わる機会もございます。 *「楽楽シリーズ」:楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・楽楽電子保存・楽楽請求 ※各サービスの詳細はこちらからご確認ください ※ご担当プロダクト、配属課は選考の過程でご経験やスキル、ご志向性を踏まえて決定いたします。 ●配属組織 楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部マーケティング戦略部 ?マーケティング戦略企画1課(課長1名、メンバー16名) ?マーケティング戦略企画2課(課長1名、メンバー9名) ※2024年12月時点 ※1課・2課いずれかの配属となります。 ※選考の過程で最終的な配属課が決定いたします。 ●キャリアパス ※想定イメージ ・ご入社後は既存の組織に入っていただき、 組織のミッションや業務の流れをインプットいただきます ↓ ・プロジェクトの主担当としての進行をお任せいたします ↓ ・チームリーダーとして複数名のメンバーの業務遂行支援をお任せいたします ↓ ・取組みや成果に応じて、管理職として組織運営をお任せいたします (課長代理/課長レイヤーへの昇格) ・ご希望と組織状況によって、他戦略組織へのキャリアチェンジも可能です ●ポジションの魅力 ・潤沢な予算とリソースのもとで業務経験を積むことができる 継続的な事業成長と増収により、潤沢なリソースと予算を用いた事業拡大のための基盤構築に携わっていただけます。事業責任者をはじめ事業部内の各職種の上位者との関わりも深くなるため、事業全体における意思決定を近い距離で経験いただけます。 ・新たな仕組み作りをご一緒に推進していただける組織フェーズ 同社にはバックオフィス向けからフロントオフィス向けまで、複数のクラウドサービスが存在しますが、ブランディング領域には社内的にも投資・強化をはじめたばかりのため、独自性高く、且つ新しいチャレンジに取り組みながら仕組みや組織作りにも関わっていただけるポジションです。 ・複数事業を横断してブランディング業務に携わることができる 配属予定先の「楽楽クラウド事業本部」では、バックオフィス業務を効率化する複数のサービスを持っており、プロダクトによって市場状態や事業フェーズが大きく異なります。導入~成長期の様々なスケールの事業に携わり経験を積むことができます。これまでのご経験やスキル、ご志向に応じて他の領域へ幅を広げて携わって頂くことも可能です。 ・成長事業の戦略、企画を推進する重要ミッションに携わることができる 「楽楽クラウド」は高い認知を持つラクスの主力製品です。毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、さらなる事業拡大を目指しております。その成長事業において、ブランド価値を高めていくための非常に重要なポジションであり、日本を代表する事業の成長に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。 ●ラクスで働く魅力 【1】顧客にとって、本当にいいサービスを提案できる ラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘っている為、顧客が望んでいないものを創るといったようなことはありません。企画職として、どうすればお客様に選ばれ、また選ばれ続けることができるかを考えながら企画ができるやりがいのある環境です。 【2】安定企業で企画にチャレンジできる 国内SaaS企業において、最大規模のARR(年間経常収益)/時価総額をほこる成長企業でプロダクト企画に携われます。安定した経営基盤の下で、プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わるといったチャレンジができるため、事業成長と自身の成長を同時に実現できます。 【3】成長を後押しする評価制度 ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考するだけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となってきます。 数字的な評価はもちろんですが、ビジネスパーソンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】●大卒以上 ●チームマネジメントのご経験 ●下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社におけるマーケティング業務経験(戦略企画、リアルイベント、デジタルマーケティング、プロダクト、ブランディング、CRM等) 【歓迎要件】 ・マーケティング戦略企画~効果測定までの経験 ・クロスファンクショナルな環境での業務経験 ・同時に複数のプロジェクトを管理する能力 ・商品やサービス開発の経験 ・市場や顧客のニーズやインサイトに基づいた活動をした経験 ・ターゲット分析、市場調査スキル ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 30代 | ||||||||||||
想定年収 | 750 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー 25階(総合受付)、29階 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01006837000643 | ||||||||||||
ひとことコメント | 楽楽精算のCMでおなじみのSaaS企業。直近では、創業から23期連続増収と、事業は非常に好調。 サブスクリプションモデルでサービスを提供(=ストックビジネスを展開)かつ、業務効率アップを推進するサービスを提供している。そのため、安定成長が継続している。 導入企業は、日本国内で8万社を超えており、特に、経費精算システム、メール共有・管理システムは業界シェアトップクラス。また、ITエンジニア専門の人材紹介サービスも順調に拡大をしている。 働き方も整えられており、平均残業時間は19時間/月程度。FY23実績では、有給消化率も90%以上。 豊富な福利厚生を備えているのに加えて、フレックス出社やリモート(週1)を併用して働く方も多く、ライフステージに応じて柔軟な働き方を選択できる。 ■RAKUSサステナビリティレポート https://www.rakus.co.jp/ir/pdf/sustainability_report_2024.pdf 各プロダクトのサービス概要、同社の事業状況に加え、風土・組織文化についても知っていただける内容となっております。サブスクリプションモデルでサービスを提供(=ストックビジネスを展開)かつ、業務効率アップを推進するサービスを提供している。そのため、安定成長が継続している。 導入企業は、日本国内で8万社を超えており、特に、経費精算システム、メール共有・管理システムは業界シェアトップクラス。また、ITエンジニア専門の人材紹介サービスも順調に拡大をしている。 働き方も整えられており、平均残業時間は19時間/月程度。FY23実績では、有給消化率も90%以上。 豊富な福利厚生を備えているのに加えて、フレックス出社やリモート(週1)を併用して働く方も多く、ライフステージに応じて柔軟な働き方を選択できる。 ■RAKUSサステナビリティレポート https://www.rakus.co.jp/ir/pdf/sustainability_report_2024.pdf 各プロダクトのサービス概要、同社の事業状況に加え、風土・組織文化についても知っていただける内容となっております。 |
関連する業種から探す