求人情報詳細
NEW 自然電力株式会社 木質バイオマス発電所ボイラー・タービン主任技術者(所長候補)【鹿児島さつま町】
1000万円
仕事内容 | ●仕事内容 バイオマス発電所のボイラー・タービン主任技術者として、現在鹿児島県薩摩郡さつま町で稼働中の木質バイオマス発電所(ストーカー式ボイラ+蒸気タービン,出力2,000kW)で設備の運用管理業務をお任せします。 ・発電所の保安監督業務および発電所の管理業務 ・バイオマス発電所の操業管理(運転/保全/保安)、操業・設備トラブル発生時の対応(所員への指示等) ・発電所内の安全管理、監督、指導及び発電所員のチームマネジメント ・地元業社やメーカー、電力会社など各取引先と折衝 ●仕事の魅力 再生可能エネルギーへの関わり ・持続可能な世界に向けた国内外の事業活動に第一線で関わることができます。 ・常に業界の最先端の情報、取り組みにアクセスできることができる環境です。 ・様々な再エネ電源に触れることのできる環境と新しいエネルギーデザインに関わる事が出来ます。 ・発電量改善に取り組むことで、追加の環境負荷無しで再エネの普及率を向上させることが可能となる、社会的意義の非常に高い事業です。 ●自己成長の機会 ・自ら考えて実行した結果が、発電量の上昇や事業性の向上など、すぐに目に見える形で表れるため、より良い運営形態や有効な施策を次々と打ち出すことが可能です。 ・発電所は多種多様で、日々"答えのない問い"に取り組むため、問題解決、課題発見、多面的視野など、各種スキルを磨くことができます。 ・グループで開発、EPC、アセットマネジメント、O&M、システム開発と発電事業の全領域を手掛けているチームと協力することで、知見の幅を大きく広げることが可能です。 ・数百MWの発電所を管理する自然電力では経験可能な業務スコープは好奇心に応じて多岐に渡り、以下の経験/知識を将来得られる機会があります。 ※雇用形態:契約社員(スキル・経験により正社員での雇用も可能です) |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須】<資格> ・普通自動車免許(第1種) ・ボイラータービン主任技術者(第一種または第二種) <スキル・経験> ・多くの社内外の関係者を巻き込み業務を遂行することができるコミュニケーション能力 ・行動力:当事者意識、目的達成へのコミット ・問題解決力:水平/批判的思考力、多面的視野、洞察力などを駆使して問題を解決に導く ・カイゼン:論理的思考力、俯瞰力などにより日々の業務を改良 ・生産技術:発電量向上=生産性を高める 【歓迎】 ・火力発電所またはボイラー・タービン設備を有する施設の管理運用経験 ・ごみ焼却施設等の管理運用経験 ・バイオマス発電所での所長経験 【求める人物像】 ・強いリーダーシップとコミュニケーション能力をお持ちの方 ・再エネ業界への興味/熱意をお持ちの方 ・自ら業務を組立る好奇心をお持ちの方 ・目的意識を持って行動できる方 ・不確実で変動的な事業に対応する柔軟性をお持ちの方 ・再エネ普及への熱意を持ち、日々進化する業界でPDCAを回し、新しい事に興味を持って挑める方 ※自然豊かな鹿児島県、さつま町へのIターン、Uターンをご検討の方も歓迎いたします。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 700 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||
勤務地 | 鹿児島県薩摩郡さつま町柏原3270-2 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01006650000378 | ||||||||||
ひとことコメント | 世界でも意識の高まる自然エネルギーを通じた社会課題解決を目指す企業。日本の自然エネルギー業界のリーダーとして、マーケットの拡大を目指し日々まい進している。 元々は、地域が主体的に取り組める、地域主導の太陽光発電所の開発からスタート。発電所が20年間にわたって安全・安心・安定して発電をし続けられるシステムの開発・提供、コミュニティに根ざした事業の創造など、地域で作るコミュニティ発電所の導入を促進している。 岡山県に設置予定の、米国投資銀行等コンソーシアムで進める日本最大の太陽光発電所事業の取り仕切りや、熊本県のメガソーラー等で建設実績あり。 現在では風力・小水力発電事業にも取り組んでおり、国内では約1ギカワットにのぼる自然エネルギーのプロジェクトに携わっている。国外の風力、太陽光発電事業にも携わる。 再生可能エネルギーを手掛ける事業者として世界有数のEPC企業juwi社(ドイツ)と合弁会社を設立し、世界最先端の太陽光発電所建設を目指している。 そのためグローバルな視点やノウハウを持ちつつ、その土地に密着しながら発電所建設の一連の流れを手掛けることが強み。 その他、メーカー機能以外の、EPCを含めた全てのバリューチェーンを内製化出来ている点も強みとして挙げられる。 「エネルギーから世界を変える」というビジョンに共感した、年齢は20代~70代まで、性別、職務経験、国籍も様々なメンバーが揃う。世界でも意識の高まる自然エネルギーを通じた社会課題解決を目指す企業。日本の自然エネルギー業界のリーダーとして、マーケットの拡大を目指し日々まい進している。 元々は、地域が主体的に取り組める、地域主導の太陽光発電所の開発からスタート。発電所が20年間にわたって安全・安心・安定して発電をし続けられるシステムの開発・提供、コミュニティに根ざした事業の創造など、地域で作るコミュニティ発電所の導入を促進している。 岡山県に設置予定の、米国投資銀行等コンソーシアムで進める日本最大の太陽光発電所事業の取り仕切りや、熊本県のメガソーラー等で建設実績あり。 現在では風力・小水力発電事業にも取り組んでおり、国内では約1ギカワットにのぼる自然エネルギーのプロジェクトに携わっている。国外の風力、太陽光発電事業にも携わる。 再生可能エネルギーを手掛ける事業者として世界有数のEPC企業juwi社(ドイツ)と合弁会社を設立し、世界最先端の太陽光発電所建設を目指している。 そのためグローバルな視点やノウハウを持ちつつ、その土地に密着しながら発電所建設の一連の流れを手掛けることが強み。 その他、メーカー機能以外の、EPCを含めた全てのバリューチェーンを内製化出来ている点も強みとして挙げられる。 「エネルギーから世界を変える」というビジョンに共感した、年齢は20代~70代まで、性別、職務経験、国籍も様々なメンバーが揃う。 |
関連する業種から探す