求人情報詳細
株式会社カオナビ デザイナー/アートディレクター
正社員
仕事内容 | 株式会社カオナビの各プロダクトの魅力を適切に伝えることでより多くの方に認知しご利用いただくため、デザインの側面からマーケティング施策へコミットしていただきます。 【具体的には】 ・マーケティング施策におけるコンセプト立案やデザイン制作 ・広告プロモーションの企画・制作 ・営業資料をはじめとした各種販促ツールの開発・制作 ・イベント・展示会の什器およびグラフィックのデザイン制作全般 ・サービスサイトをはじめとする「カオナビ」のWebサイトのデザイン制作業務全般 など ※より具体的な業務のイメージについては面接にてご説明いたします。 ポジションの魅力 ●経験を活かしながら、さらなるキャリアップが望める 1つのサービスにしっかりと寄り添うため、インハウスデザイナーとして事業の深い部分にコミットできる 希望次第で上流工程から携われる機会も多く、オーナーシップを持って主体的に取り組めば多様な働き方が実現できる・媒体を問わず広く販促領域全体のデザイン制作に携わることができる 施策のローンチ後の効果測定までを大切にする環境で、自身のアウトプットの成果を知ることができ ●生産性の向上を目指し、一人ひとりに適した働き方ができる 多様性を尊重した働き方を推進しており、働く場所や時間などは自由度が高く、ライフワークバランスを取りやすい環境 スーパーフレックスタイムやスイッチワークなどといった「My Work Style制度」を活かして柔軟に働くことが可能 兼業を推奨しており、兼業先で得たスキルを活かして社内で活躍するメンバーも多い ※1)全社の平均残業時間は49分/日(2024/3期) ※2)兼業比率は18.1%(2024年3月末時点) |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
求めるスキル・経験(MUST)グラフィックデザイナーとしての実務経験 Photoshop / Illustratorなどのデザインツールの使用経験 印刷物の入稿作業に関する知識と経験 Figmaなどのデザインツールの使用経験 複数名以上のチームでのデザイナー実務経験 主体的に課題を発見し解決策を考え、言語化して提案できる力 自身でできることをフローとして整備し、チームに還元できる力 求めるスキル・経験(WANT) Webデザイナーとしての実務経験 大小関わらず展示会什器や店舗内装などのグラフィックデザイン制作経験 BtoB SaaS事業でのインハウスデザイナー経験 パワーポイントをはじめとしたプレゼンテーションソフトの使用経験 その他一般的なオフィスソフトの使用経験 マーケティング活動の実務経験、もしくはマーケターとの協働経験 イラストレーションの制作経験 コピーライティングの制作経験 広告代理店、制作プロダクションでのアートディレクター経験 求める人物像 社内外問わずステークホルダーと協働し業務遂行できる方 変化の激しい業界の中で、柔軟にスピーディーに対応できる方 ロジカルに物事を判断し、それを言語化して人へ伝えられる方 ユーザー視点でプロジェクトを推し進めることに興味がある方 新しいことを学ぶのが好きな方 1人でなくチームで成果を上げることが好きな方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 850 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目 24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01006630000160 | ||||||||||
ひとことコメント | クラウド人材管理ツール事業に特化。企業の人材管理にイノベーションを起こすことを目的とし、自社のプロダクトにこだわり抜き、磨き上げることに注力している。 同社のクラウド人材管理ツール「カオナビ」は、社員の顔と名前が一致しないという課題を解決すべく誕生。ツール内では、社員の顔をアイコンにし、プロジェクトの編成やショップスタッフのシフト管理などを直感的に行うことができる。 また、サーバー型のパッケージではなく、SaaS型のツールのため、社外でもモバイル端末で使用可能である。 既存のタレントマネジメントツールは、『人事部』が使用することを前提としており、アセスメントテストなどで分析した人材のスペックを登録するデータベースを目的にしたものがメインとなる。 しかし同社のツールは『実際の現場の管理者』が使うことを前提としているのが最大の特徴。「どこにどんな人材がいるのか」をデータではなく、「顔」を並べて把握し、組織編成や人材育成を考えるのに役立つツールである。クラウド人材管理ツール事業に特化。企業の人材管理にイノベーションを起こすことを目的とし、自社のプロダクトにこだわり抜き、磨き上げることに注力している。 同社のクラウド人材管理ツール「カオナビ」は、社員の顔と名前が一致しないという課題を解決すべく誕生。ツール内では、社員の顔をアイコンにし、プロジェクトの編成やショップスタッフのシフト管理などを直感的に行うことができる。 また、サーバー型のパッケージではなく、SaaS型のツールのため、社外でもモバイル端末で使用可能である。 既存のタレントマネジメントツールは、『人事部』が使用することを前提としており、アセスメントテストなどで分析した人材のスペックを登録するデータベースを目的にしたものがメインとなる。 しかし同社のツールは『実際の現場の管理者』が使うことを前提としているのが最大の特徴。「どこにどんな人材がいるのか」をデータではなく、「顔」を並べて把握し、組織編成や人材育成を考えるのに役立つツールである。 |
関連する業種から探す