求人情報詳細
NEW 株式会社堀場製作所 フィールドエンジニア(東京)
正社員
仕事内容 | HORIBA製品の据え付けからメンテナンス、故障・修理対応などフィールドエンジニアとして担当いただきます。「エネルギー・環境」「バイオ・ヘルスケア」「先端材料・半導体」という3つのフィールド、例えば水素をはじめとする新しいエネルギーの利活用やCO2(二酸化炭素)の回収、創薬・製薬分野における研究開発や品質管理、半導体製造プロセスの高度化など、幅広い現場でHORIBAの分析・計測システムが活躍しています。総合的なサービス業務から、装置トラブル発生の未然予防、機械の性能維持支援、リプレイスや新製品のご案内などサービスの提案などを通して最先端技術に携わり、お客様のニーズに応えていただきます。 【業務詳細】 ・製品導入やトラブル対応などの顧客折衝 ・メンテナンス・保守点検を通じて製品の正常稼働をサポートします。 ・故障修理対応 ・設備の据え付けや設置後の動作確認を行い、顧客先での試運転も実施 ・設備導入時の見積作成と進捗管理 担当地域:基本的に東京エリアでの日帰り出張となりますが、状況に応じて宿泊を伴う出張もございます。 ※基本的に夜間対応は発生いたしません <対応製品一覧> ご経験、スキル、ご意向に応じて以下の製品群にご対応いただきます。 ●エネルギー・環境分野 自動車計測装置/オートメーションシステム/水素・燃料電池関連装置/エネルギー計測装置/環境分析装置 ●バイオ・ヘルスケア 細胞分析装置/遺伝子解析装置/免疫測定装置 ●先端材料・半導体 材料試験装置/薄膜厚さ測定装置/ウェハプロセス装置/デバイステストシステム 【部署の雰囲気】 お客様の声を最前線で聞き取り、顧客ニーズを開発や納入に活かす文化が根付いています。現場の情報を基に製品改善が行われることが多々あるボトムアップ型の組織で、文字通りの風通しの良い環境が整っています。また品質改善活動など、品質や技術力を高め合う機会も多くあり各社員と協力関係を築きながら自身のスキルを磨くことができます。 【キャリアパス】 複数の製品に関わることができ、対応可能製品と専門性の双方でスキルアップを実現できます。充実したOJT、定期的集合研修にて長期的なキャリア形成が可能。エンジニアから将来的には、チームリーダーへ昇進していただき、チームマネジメントや予算管理や客先対応管理など活躍の機会を広げていただけます。 ※適性によって、技術に特化したマイスターマネージャー(専門分野を極め、製品やその分野の技術サポート)への昇進も可能でご経験、ご志向を考慮したキャリアを実現できます。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、同社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 ※(株)堀場テクノサービスの求人です |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・据え付けを要する製品の保守・メンテナンスのご経験 ・普通自動車運転免許 【歓迎要件】 ・顧客折衝のご経験 ・新しい技術や製品に挑戦したい意欲のある方 ・自動車業界やエネルギー分野の知見 ・電気工事士、IT関係、機械設置資格をお持ちの方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 800 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区 神田淡路町二丁目6番(神田淡路町二丁目ビル) | ||||||||||||
勤務時間 | 8:30~17:15 | ||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制 年間休日122日 リフレッシュ休暇制度有(勤続10年・20年) 慶弔関係等特別休暇制度有 有給休暇:採用時5日、6ヶ月後10日、最高21日、半日(年間20日)・時間単位(年間40時間) 有給休暇制度有 |
||||||||||||
昇給・給与 | 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(6月、12月) |
||||||||||||
加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | グローバルに分析・計測システムを提供する、京都に本社を置く独立系の計測機器メーカー。 創業製品であるpHメーターに始まり、赤外線やX線などを用いた様々な分析・計測技術を保有。「赤外線計測」「流体制御」「粒子計測」「分光分析」「液体計測」をコア技術として、「自動車」「環境・プロセス」「医用」「半導体」「科学」の5セグメントを対象にとり、様々な製品を展開している。 様々なニッチ市場に製品を投入しているのが特徴かつ強みである。 エンジン排ガス測定装置の開発を通じて大きく飛躍。エンジン排ガス測定装置は世界市場の8割を占める。 また、リーマン・ショック時にも継続的に投資を続けることができたことで、半導体セグメントが一番の収益源として大きく成長。 半導体製造プロセスに使用される流量制御装置「マスフローコントローラー」は世界シェア60%を占める、半導体セグメントの主力製品。医用セグメントにおいては血球計数装置が売上比約7割を誇る。 1990年代後半からM&Aも活用し、グローバルで成長しており、現在では全売上比率の7割以上が海外売上である。 社是「おもしろおかしく」を体現する風土があり、その風土に惹かれて入社する方も多い。創業製品であるpHメーターに始まり、赤外線やX線などを用いた様々な分析・計測技術を保有。「赤外線計測」「流体制御」「粒子計測」「分光分析」「液体計測」をコア技術として、「自動車」「環境・プロセス」「医用」「半導体」「科学」の5セグメントを対象にとり、様々な製品を展開している。 様々なニッチ市場に製品を投入しているのが特徴かつ強みである。 エンジン排ガス測定装置の開発を通じて大きく飛躍。エンジン排ガス測定装置は世界市場の8割を占める。 また、リーマン・ショック時にも継続的に投資を続けることができたことで、半導体セグメントが一番の収益源として大きく成長。 半導体製造プロセスに使用される流量制御装置「マスフローコントローラー」は世界シェア60%を占める、半導体セグメントの主力製品。医用セグメントにおいては血球計数装置が売上比約7割を誇る。 1990年代後半からM&Aも活用し、グローバルで成長しており、現在では全売上比率の7割以上が海外売上である。 社是「おもしろおかしく」を体現する風土があり、その風土に惹かれて入社する方も多い。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01006502000447 |
関連する業種から探す