求人情報詳細
NEW Astemo株式会社 製品戦略立案、人モノ金の最適配置・最大効率化の企画・提案・実行・ガバナンス維持業務【茨城・栃木】
正社員
仕事内容 | ●配属組織について(概要・ミッション) Mobility solution (MS)ビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な自動運転に欠かせないControl unit (AD/ADAS, Engine)や外界認識センサ製品や、世界中の自動車メーカに提供しており、技術を通じて安心安全快適なモビリティの普及に貢献しています。 配属となるMS戦略統括部では、AD/ADAS機能進化やSDV時代をにらんだ、MSビジネスユニット製品戦略立案、人モノ金の最適配置・最大効率化の企画・提案・実行・ガバナンス維持業務をしています。 -将来成長させる製品戦略に加えて、現在キャッシュカウとなっている製品の集約戦略を含め、事業全体の製品戦略作成を行っています。 -人・モノ・金資源の見える化・管理ツールの作成と運用を始めています。データに基づき提案を行い、経営判断の支援を行っています。 -戦略立案のみならず、その後の実行フェーズにおいても、引き合い案件が方針毎に沿っているかどうかの確認、取捨選択を行うことでガバナンス維持にも貢献しています。 若手も多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。 また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。 関係部門との折衝/合意形成を含め、問題点の洗い出し、整理、アクションアイテム化、課題解決まで責任をもって導ける人が望ましい。 ADASシステム・ソフト・SDVなどの技術・技術動向に見識があるとなお良い。 ●ミッション/期待する役割・責任 AD/ADAS機能進化やSDV時代をにらんだ、製品戦略立案、人モノ金の最適配置・最大効率化の企画・提案・実行・ガバナンス維持業務 ●職務概要(具体的な業務内容) 製品戦略立案最大効率化の企画・提案・実行:設計・事業企画などと連携して戦略文章作成&更新 人モノ金の最適配置:経営資源の見える化ツール開発、運用、データ管理 ガバナンス維持業務:見積戦略会議を通じて、引き合い案件の戦略への合致性確認、見積案件の取捨選択 ●仕事の魅力・やりがい・キャリアパス [1] 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術・商機に携わっています。統括業務は国内だけでなく海外拠点メンバとの連携も必要であり、活躍の場はグローバルに広がっています。 [2] AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化・事業環境変化が進んでおり、常に新しい機会が生まれ続ける環境です。我々自身もスピード感を持った行動を行い、時代を先どった対応を考えていく面白さがあります。 [3] 本部署の特徴として、他部門の上位職や幹部層とも話す機会があり、自身の仕事が経営に反映されていくさまを感じやすいです。 [4] 経営支援Tool群整備などの、今無いものや課題に対して、アイディア創出・具現化を行う機会がある。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・事業戦略または製品戦略立案の業務経験 ・TOEIC600点程度の英語力のある方(読み書きに支障のないレベル) ・Office365(少なくともWord, Excel, PPTを支障なく使える方(データ整理・分析・報告業務もあるため) 【歓迎要件】 ・AD/ADAS・システム・ソフト・SDV・コントロールユニットなどの技術・技術動向に見識がある。 ・TOEIC700点程度の英語力のある方(海外拠点・メンバへの説明・提案・折衝が可能なレベル) ・自動車業界に関わる業務経験 ・自動車搭載製品設計経験者 【求める人物像】 ・関係部門との折衝/合意形成を含め、問題発見、課題設定、アクションアイテム化、課題解決まで導ける方。 ・オープンマインドなコミュニケーションが可能な方。議論の際、批判するだけでなく意見や対案・提案を持って話せる方。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 900 万円 | ||||||
勤務地 | 茨城県ひたちなか市高場2520番地 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2021-8 |
||||||
企業データ |
|
||||||
Recruiting No. | 01006175000229 | ||||||
ひとことコメント | 2021年1月に日立オートモティブシステムズ株式会社、株式会社ケーヒン、株式会社ショーワ、日信工業株式会社が経営統合し、「日立Astemo株式会社」が誕生。 日立を社名に冠して積み重ねてきた実績を踏まえ、SDV*1時代におけるモビリティの電動化と知能化のリーディングカンパニーとなることを目指し、2025年4月1日付で「Astemo株式会社」へ商号変更。Astemoブランドの一層の強化を図っていく。2021年1月に日立オートモティブシステムズ株式会社、株式会社ケーヒン、株式会社ショーワ、日信工業株式会社が経営統合し、「日立Astemo株式会社」が誕生。 日立を社名に冠して積み重ねてきた実績を踏まえ、SDV*1時代におけるモビリティの電動化と知能化のリーディングカンパニーとなることを目指し、2025年4月1日付で「Astemo株式会社」へ商号変更。Astemoブランドの一層の強化を図っていく。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』