求人情報詳細
NEW GMOインターネットグループ株式会社 エンジニアオープンポジション/大阪府大阪市
正社員
1000万円
仕事内容 | GMOインターネットグループの事業領域で力を入れているスタートアップやグループ横断のプロジェクトにおいて、技術支援・開発・解析などを行い、ビジネスの成功を支援する部署です。 主な事業領域 ・インターネットインフラ事業(ドメイン、クラウド、決済、EC) ・インターネット広告・メディア事業(SSP、DSP) ・インターネット金融事業(証券、銀行) ・仮想通貨事業(交換所、マイニング) 最新のテクノロジーを常に研究開発し、いち早くビジネスに投入し結果に繋げます。 経験・強みに応じて下記のいずれかのプロジェクトに参加していただきます。 ●スケーラビリティ、低レイテインシが求められるシステムの開発 GMOインターネットグループ内でも規模の大きいトラフィックをさばくシステムの開発を行います。 GMOインターネットグループの複数サービスと連携するプラットフォーム基盤の開発。コンテナ技術やクラウド基盤を用いたサービスの高速化や安定化なども担当領域となります。 インターネット広告のRTB(リアルタイム入札)において、広告出稿する側の費用対効果を最適化するDSP(Demand-Side Platform)の開発を行います。 ●スタートアップ事業の開発 新規に立ち上がった事業の成長のため、クラウドサービス等を駆使してスピード感のある開発を行います。必要に応じてモバイルアプリの開発も行います。 フリーランサーの請求書(売掛債権)を買い取るフィンテックサービス。リピート率が高く、より多くのフリーランサーに利用してもらえるよう新たな機能開発に取り組んでいきます。 フリーWiFiに自動接続できるスマートフォン向けサービス。スマートフォンアプリ関連のシステム以外に、WiFiを設置する店舗向けや広告サービスとの連携に関する管理画面やAPIのシステムの開発をサポートしています。 ●新規専門技術の検証と応用 個々の事業会社で取り組むのが難しい新規専門技術を調査・検証し、サービスへ応用していきます。 NFTやステーブルコインの発行に関わるブロックチェーンを活用したプロジェクト。日々進化する技術領域をキャッチアップし、最適な手法を見極めていきます。 上記以外にも不定期で新たなプロジェクトが立ち上がり、適正に応じてプロジェクトにアサインされることがあります。 事業領域は多岐にわたり、利用技術・プロセスも様々なため、本人の意欲に応じて多くの事業および開発を経験することができます。 【研究開発業務】 ・個々に着目する技術領域や業務利用に関連する技術において調査・探求し、四半期ごとにその成果をエンジニアブログにて公開します。 ・四半期ごとに選任されたメンバーは重点的に研究開発を行い、期末の発表会でその成果をプレゼンテーションします。研究テーマはBlockchain、xRなど数年でビジネスへの応用が見込まれる新たな技術領域、またはネットサービス事業として押さえておくべきトレンドの技術を対象としています。 【ポジションの魅力】 グループCTO直轄の部署であり、技術の選定やアーキテクチャーは現場に一任されているため、最先端の技術を自ら検証・導入することができます。 全て自社サービスのため、開発を中心に企画からリリース後の改善サイクルまで事業部と一緒に考え、No.1のサービスを目指すことができます。 GMOインターネットグループの様々な事業領域を支援するため、新しいことに挑戦する機会が多いです。 GMOならではの自社クラウドプラットフォームをいかして、完全自社開発で開発に取り組むことができます。 本人の実績と意欲に応じて、チームの重点テーマについて自由に研究開発する業務に挑戦することができます。 【利用技術】 開発技術/環境/ツール PHP Node.js TypeScript Java Python Golang Scala Ruby NestJS Next.js React Vue.js GCP AWS自社クラウドサービス Microsoft 365 Google Workspace MySQL PostgreSQL Oracle ElasticSearch Redis Bigtable BigQuery Hadoop GitHub Trello Jira Confluence 開発プロセス スクラム(もしくはカンバン) |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須スキル/経験】●チームでのWebアプリケーション開発・運用経験 ●最新のテクノロジーを積極的にキャッチアップし、アウトプットし続ける姿勢 ●課題解決に向けて技術的な提案をした経験 ●Webアプリケーションの脆弱性に関する基本的な知識 【歓迎スキル/経験】 ●OSSの選定と要件に合ったアーキテクチャーの設計・構築をした経験 ●スマートフォン向けWeb・ネイティブアプリケーションの開発経験 ●開発プロセスの改善を提案し、主体的に実現した経験 ●新規技術の検証・評価を行いサービスに導入した経験 ●プロダクト・サービスの成長に貢献した経験 ●秒間数千以上のリクエストを受け付けるシステムの設計・開発経験 【活躍できる人物像】 ●どんなことにも興味をもち、情熱をもって新しい技術、新しい業務にチャレンジできる方。 ●一人ひとりではなくチームで大きな成果を目指せる方。 ●ビジネスの成功のため、自ら課題を見極めて、主体的に解決まで取り組める方。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 大阪府大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪タワーB23階 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01005000000379 | ||||||||||||
ひとことコメント | グループ全体で、インターネットインフラ、インターネット広告・メディア、インターネット証券、モバイルエンターテイメントをメイン事業等を手掛ける、国内屈指のインターネット企業。 事業内容は多岐に亘るが、どの事業でも「シェアNo.1」を取ることにこだわっている。 グループ会社は100社を超え、その中には上場会社も含まれる。さらにグローバル展開も積極的で、20ヶ国以上の国に拠点を持つ。 2023年10月、同社は東京大学医科学研究所と、生成AIを活用して老化細胞の選択的除去を人間に応用することを目指した共同研究に取り組むことが発表された。 同社は、老化細胞に関する大量のデータ解析の効率化を図るためのAI活用や、データサイエンティストやエンジニアを派遣するほか、画像処理半導体を搭載したサーバーを提供する。共同研究は5年間を予定。 ※老化細胞:分裂をしなくなった細胞のことで、老化や加齢性疾患につながるとされている。 働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでおり、フード・ドリンクが全て無料のカフェテラス(ランチはビュッフェ)、マッサージスペース、昼寝スペース、社内託児所等が整備されている。2023年10月、同社は東京大学医科学研究所と、生成AIを活用して老化細胞の選択的除去を人間に応用することを目指した共同研究に取り組むことが発表された。 同社は、老化細胞に関する大量のデータ解析の効率化を図るためのAI活用や、データサイエンティストやエンジニアを派遣するほか、画像処理半導体を搭載したサーバーを提供する。共同研究は5年間を予定。 ※老化細胞:分裂をしなくなった細胞のことで、老化や加齢性疾患につながるとされている。 働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでおり、フード・ドリンクが全て無料のカフェテラス(ランチはビュッフェ)、マッサージスペース、昼寝スペース、社内託児所等が整備されている。 |
関連する業種から探す