求人情報詳細
NEW ソニーグループ株式会社 テクノロジーで未来を拓くオンライン教育サービスを支えるクラウドアプリケーションエンジニア
正社員
1000万円
仕事内容 | ●組織の役割 ソニー・グローバルエデュケーションは、創立10年目で「300年先の未来をつくる教育」をビジョンに掲げ、最先端のテクノロジーを以て教育業界にイノベーションを起こすサービスの企画・開発・運用に取り組んでいる会社です。すべての学習教材は、クラウドで構築されており、直近では生成AIを使った教材開発などにも積極的に取り組んでおります。 代表的なサービスとして、ロボットプログラミングキットKOOV (https://www.koov.io)を全国の1000件以上の学習塾や学校、通信教材に展開し、子どもたちに楽しみながら学べる環境を提供しています。その他にも大手通信教育事業者と提携し、小学生向けデジタル教材LOGIQ LABO (https://www.sonyged.com/logiq)小学生向けのスマホで手軽に学べるプログラミング教材Z-pro(https://www.zkai.co.jp/el/zpro/)や、中学生向けのラズベリーパイを用いたデジタル制作サービスPROC (https://www.zkai.co.jp/z-programming/jr2/)なども展開しています。 少数精鋭のチームで、一人ひとりのアイデアを尊重しながら多様なサービスを企画から開発、運用まで一貫して手掛けており、教育業界へのインパクトを最大限に引き出しています。私たちと一緒に次世代の教育を創造しましょう。 ※本組織のメンバーは、ソニーグループ(株)雇用で「ソニー・グローバルエデュケーション(株)」への出向となります。福利厚生等はソニーグループの制度を適用 ●担当予定の業務内容 ・ソフトウェアの開発(課題発見、企画立案、要件定義、設計、実装、テスト、レビューなど) ・ソフトウェアの運用(不具合修正、性能改善、データ分析、障害対応など) 上記を、営業、企画、デザイナー、教材作成チーム、QAチームと一丸となってプロジェクトを進めていただきます。 今回は、小学生向けデジタル教材LOGIQ LABOのプロジェクトで新機能の提案・企画から開発・実装までオーナーシップを持って従事いただくため、常に新しい技術を探索していただきます。また、生成AIを活用した教材開発をリードいただき、次世代の学習体験を提供する役割もお任せします。フロントエンド・バックエンド共に密に関わりながら開発に携わっていただくため、ソフトウェアエンジニアとして知見の幅を広げていただける環境です。 ●開発環境 ※あくまで一例です。新しいプロダクトを開発する段階で、言語・環境の検討にも携わっていただけます。 主要言語・フレームワーク・ミドルウェア: ・Ruby(Ruby on Rails)/React/Next/TypeScript ・Nginx/Docker/MySQL/Redis/memcached ・Rspec/mocha インフラ・構成管理・CICD: ・AWS(EC2, ECS, EKS, Aurora..etc) ・Terafform, CDK, CircleCI, GithubAction, cappistrano ・ChatBot IDE: ・VisualStudio Code, Jetbrains(IntelliJ, RuyMine) その他: ・Slack, Github, Sentry, Datadog, k9, nix, Vagrant ●ポジションの役割 プロジェクトの規模によって、企画・営業・開発が混成した約5人~20人のチームで進めています。 その中で、担当エンジニア、またはリードエンジニアとしてご参加いただくことを想定しております。 具体的には営業、企画サイドからあがる要件を整理し、優先順位をつけ設計、開発に落とし込んでいただきます。また、ご自身で新しい機能を企画することも可能です。 ●職場の環境 男女比がおおよそ1:1であり、平均年齢は30代半ばの活気ある職場です。ワークライフバランスを重視し、リモートワークが主体となっています。 営業、デザイナー、企画、開発など多様なバックグラウンドを持つ方と一緒に働くことできます。 ●描けるキャリアパス エンジニアリングの専門性を深めていくキャリアパスだけでなく、企画・研究開発・営業・マーケティングなど、多岐に渡る分野から、適性や目標に応じたキャリア選択が可能です。経験豊富なメンバーと共にスキルを磨き、新規事業をゼロから立ち上げる経験を通じて、新たなキャリアパスを描くことができます。 また、社内募集制度を利用して、ソニーグループの他の会社に異動するこも可能です。 ●求人部署からのメッセージ ソニー・グローバルエデュケーションでは、「人のやらないことをやる」というソニーのチャレンジ精神を教育業界に持ち込んでネットワーク事業を核にビジネスを展開している創立10年目の会社です。また、小さな会社を生かして、スタートアップ企業のように複数の業務に関わるメンバーが一体となってお互い刺激し合いながら業務を進めています。教育業界において、これからもますます新しいサービスやコンテンツの開発を加速させ、国内のみならず海外にも事業を拡大していきます。そんな成長著しいソニー・グローバルエデュケーションのメンバーの一員となって共に事業を拡大させていってくれる方をお待ちしております。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必要となるスキル/経験●必須 ・AWS/GCP/Azureなどのクラウドプラットフォームサービスの利用経験 ・Webサービスのシステムの設計経験 ・WebサービスのアーキテクチャやWebの知識 ●尚可 ・クラウドサービスの構築経験 ・GraphQLを利用したAPI設計 ・リレーショナルデータベースやNoSQLのデータ設計経験 ・Ruby on Railsを用いたバックエンド開発経験 ・React/Typescriptによるフロントエンド開発の経験 ・アジャイル開発の経験 ・生成AIを使ったサービス開発の経験 ●求める人物像 ・今までにないアウトプットを目指して、常に主体性を持ってチャレンジし続けることができる方 ・分野外の技術でも積極的に勉強してプロジェクトを成功に導きたい ・開発をリードしていく責任感を持ちながら、周囲の意見や新しいアイデアを積極的に受け入れる柔軟性がある方。 ・様々な職種の方とのコミュニケーションが多い職場でもあるので、外向的な方 求める語学力 必須: ・海外の開発チームとのコミュニケーションをチャットツールを使ってできる。 ・技術的な情報を英語サイトから収集できる。 尚可: ・Web会議などで海外の開発チームと英語でコミュニケーションできる。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 1150 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル3階 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01004623003036 | ||||||||||||
ひとことコメント | 1946年(昭和21年)に、技術の力を戦後日本の復興に役立てるという目標のもと、ソニーの前身となった東京通信工業が誕生。 それからは、「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神のもと、今までにない製品を創り続けている。 戦後日本で最も成功したベンチャー企業と言われ、その自由なものづくり精神で多くの優秀な人材を集めてきた。 音と映像を中心とするエレクトロニクス事業だけにとどまらず、ゲーム&ネットワークサービス事業や映画・音楽といったエンタテインメント事業、そして保険や銀行を中心とした金融事業など、事業の枠にとらわれずに開拓を進めている。 大きく成長、飛躍するために、事業の選択と集中を積極的に進めており、これからも世の中がいまだ経験したことのないような新しい感動や文化を創り出し、挑戦を続けていく。 【同社の製品群について】 ・テレビ・ビデオ:1960年、世界初の直視型ポータブルトランジスタテレビを発売し、さらに1961年には世界初のトランジスタを使用したビデオテープレコーダーを開発。大画面と迫力あるサウンドから生まれる臨場感で、「観る」から「感じる」へ、人々の体験を革新。 ・オーディオ:1950年、日本初のテープレコーダーを発売。ウォークマンやヘッドホンなど、家庭内で楽しむホームオーディオ機器にいたるまで幅広い商品群を展開。 ・カメラ:1985年に家庭用ビデオカメラハンディカムを発表。プロフェッショナルから一般のお客さままでお使いいただける商品群を通して、ソニーならではの映像体験を提案。 ・業務用機器・ソリューション:放送用・業務用機器の分野で50年以上にわたって技術を磨き、圧倒的な世界シェアを誇る。 ・メディカル:1980年代から、映像技術などエレクトロ二クス分野の技術を活かしたプリンターやカメラ、レコーダー、モニターなど様々な医療用映像機器を提供。 ・半導体:1954年に日本で初めてトランジスタの試作に成功して以来、ソニーは半導体分野において独創的な商品づくり、市場の創出に貢献。 ・モバイル:カメラ、音楽、映像などの体験をユーザーに提供してきたXperia・スマートフォンが現在の中心。 ・ゲーム:初代「PlayStation」を1994年に発売して以来、高い描写力と処理性能、臨場感あふれる映像表現などにこだわり、高性能なゲームを生み出している。音と映像を中心とするエレクトロニクス事業だけにとどまらず、ゲーム&ネットワークサービス事業や映画・音楽といったエンタテインメント事業、そして保険や銀行を中心とした金融事業など、事業の枠にとらわれずに開拓を進めている。 大きく成長、飛躍するために、事業の選択と集中を積極的に進めており、これからも世の中がいまだ経験したことのないような新しい感動や文化を創り出し、挑戦を続けていく。 【同社の製品群について】 ・テレビ・ビデオ:1960年、世界初の直視型ポータブルトランジスタテレビを発売し、さらに1961年には世界初のトランジスタを使用したビデオテープレコーダーを開発。大画面と迫力あるサウンドから生まれる臨場感で、「観る」から「感じる」へ、人々の体験を革新。 ・オーディオ:1950年、日本初のテープレコーダーを発売。ウォークマンやヘッドホンなど、家庭内で楽しむホームオーディオ機器にいたるまで幅広い商品群を展開。 ・カメラ:1985年に家庭用ビデオカメラハンディカムを発表。プロフェッショナルから一般のお客さままでお使いいただける商品群を通して、ソニーならではの映像体験を提案。 ・業務用機器・ソリューション:放送用・業務用機器の分野で50年以上にわたって技術を磨き、圧倒的な世界シェアを誇る。 ・メディカル:1980年代から、映像技術などエレクトロ二クス分野の技術を活かしたプリンターやカメラ、レコーダー、モニターなど様々な医療用映像機器を提供。 ・半導体:1954年に日本で初めてトランジスタの試作に成功して以来、ソニーは半導体分野において独創的な商品づくり、市場の創出に貢献。 ・モバイル:カメラ、音楽、映像などの体験をユーザーに提供してきたXperia・スマートフォンが現在の中心。 ・ゲーム:初代「PlayStation」を1994年に発売して以来、高い描写力と処理性能、臨場感あふれる映像表現などにこだわり、高性能なゲームを生み出している。 |
関連する業種から探す