求人情報詳細
NEW ソニーグループ株式会社 組み込みLinux/システムソフトウェア開発エンジニア
正社員
1000万円
急募
仕事内容 | 【組織ミッション】 オープンソースのLinuxと、高速起動技術、リアルタイム技術などの独自技術を組み合わせたシステムソフトウェアを開発し、ソニーの商品群へ貢献します。 【事業フェーズ】 発売済商品に対するセキュリティ対応などの支援と、新規カテゴリ商品の立ち上げ支援のどちらも行っています。 【担当予定の業務内容】 ・システムソフトウェアに必要不可欠なオープンソースソフトウェアの選定とソニー基準に準拠させるためのカスタマイズ Linux kernelを核とするシステムソフトウェアは、オープンソースソフトウェアの利用が必要不可欠です。しかし、オープンソースソフトウェアの品質がソニー基準を満たしているかは千差万別であり、選定の段階からプロフェッショナルな判断が必要です。 本業務においては、組織内要件や、貢献先事業部からの具体的要求を達成するために、数多くのオープンソースソフトウェアから、機能性や性能だけでなく、信頼性、セキュリティ、OSSライセンス(使用条件)など、多くの品質基準についてソニー基準を満たすものを選出します。そのままではすべてのソニー基準を満たすことが難しい場合には、カスタマイズも行います。 ソニー基準を満たすことの確認においては、パッケージそのものではなく、パッケージが依存する別パッケージも確認する必要があるため、そのための専用ツールを開発することも行います。 これらの工程は、最終的には、内部のCI/CD環境に統合します。 カスタマイズ結果や、開発した専用ツールは、内容に応じて、OSSコミュニティへの還元を行っていただきます。 【ポジションの役割】 オープンソースソフトウェアの選定とカスタマイズ、品質基準確認を行っているチームに所属していただきます。チームは7人前後の規模ですが、経験豊富なメンバが多く、選定方法やカスタマイズ方法、品質基準確認方法を一から学び吸収することが可能です。 経験・スキルに応じて、チームをリードする立場になっていただくこともあります。 業務委託先として、ソニーグループ内の海外の部署と連携しており、日常の会議やメールにおいて英語での会話やコミュニケーションが必要です。 【テレワーク比率】 会社方針に沿った範囲内でテレワークを行うことが可能です。 【職場雰囲気】 雑談も含め自由闊達で、上司に対しても物怖じせずに自身の意見を述べることができる、明るい雰囲気の職場です。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必要となるスキル/経験】●必須 - C/C++での開発経験。オープンソースソフトウェアの選定やカスタマイズにあたっては、オープンソースソフトウェアのコードを読み内容を理解したり、実際にビルドしてテストするなどの作業が含まれます。 -オープンソースソフトウェアを利用することに対する肯定的な考え方・理解 ●あると望ましい -オープンソースコミュニティへの参加や、コントリビューション経験 -オープンソースソフトウェアライセンスに関する知識と理解 -オープンソースソフトウェアを利用することのメリット・デメリットや意義に関する理解 - Linuxカーネル、GCC/LLVMなどのツールチェーンでの開発経験 - Rust, Go, Pythonなどの言語処理系に関する知識・それらを用いた開発経験 -独自・自社開発のLinuxディストリビューションの構築経験 - CI/CDに関する知識や実装経験 【求める語学力】 ●必須 CEFR B1相当(TOEIC参考値550~785) ●あると望ましい CEFR B2相当以上(TOEIC参考値785~) 具体的には週に2回ある海外チームとのTeams会議、および、日常業務における英語でのメール・gitlabチケット・各種ドキュメントの読み書きで使用します。不定期に、英語でのプレゼンテーションや、国際学会への参加(英語での聴講)を行っていただくこともあります。 オープンソースコミュニティへの貢献の際には、社外の方との英語でのやりとりがあります。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 1400 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都品川区大崎2-10-1 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01004623001432 | ||||||||||||
ひとことコメント | 1946年(昭和21年)に、技術の力を戦後日本の復興に役立てるという目標のもと、ソニーの前身となった東京通信工業が誕生。 それからは、「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神のもと、今までにない製品を創り続けている。 戦後日本で最も成功したベンチャー企業と言われ、その自由なものづくり精神で多くの優秀な人材を集めてきた。 音と映像を中心とするエレクトロニクス事業だけにとどまらず、ゲーム&ネットワークサービス事業や映画・音楽といったエンタテインメント事業、そして保険や銀行を中心とした金融事業など、事業の枠にとらわれずに開拓を進めている。 大きく成長、飛躍するために、事業の選択と集中を積極的に進めており、これからも世の中がいまだ経験したことのないような新しい感動や文化を創り出し、挑戦を続けていく。 【同社の製品群について】 ・テレビ・ビデオ:1960年、世界初の直視型ポータブルトランジスタテレビを発売し、さらに1961年には世界初のトランジスタを使用したビデオテープレコーダーを開発。大画面と迫力あるサウンドから生まれる臨場感で、「観る」から「感じる」へ、人々の体験を革新。 ・オーディオ:1950年、日本初のテープレコーダーを発売。ウォークマンやヘッドホンなど、家庭内で楽しむホームオーディオ機器にいたるまで幅広い商品群を展開。 ・カメラ:1985年に家庭用ビデオカメラハンディカムを発表。プロフェッショナルから一般のお客さままでお使いいただける商品群を通して、ソニーならではの映像体験を提案。 ・業務用機器・ソリューション:放送用・業務用機器の分野で50年以上にわたって技術を磨き、圧倒的な世界シェアを誇る。 ・メディカル:1980年代から、映像技術などエレクトロ二クス分野の技術を活かしたプリンターやカメラ、レコーダー、モニターなど様々な医療用映像機器を提供。 ・半導体:1954年に日本で初めてトランジスタの試作に成功して以来、ソニーは半導体分野において独創的な商品づくり、市場の創出に貢献。 ・モバイル:カメラ、音楽、映像などの体験をユーザーに提供してきたXperia・スマートフォンが現在の中心。 ・ゲーム:初代「PlayStation」を1994年に発売して以来、高い描写力と処理性能、臨場感あふれる映像表現などにこだわり、高性能なゲームを生み出している。音と映像を中心とするエレクトロニクス事業だけにとどまらず、ゲーム&ネットワークサービス事業や映画・音楽といったエンタテインメント事業、そして保険や銀行を中心とした金融事業など、事業の枠にとらわれずに開拓を進めている。 大きく成長、飛躍するために、事業の選択と集中を積極的に進めており、これからも世の中がいまだ経験したことのないような新しい感動や文化を創り出し、挑戦を続けていく。 【同社の製品群について】 ・テレビ・ビデオ:1960年、世界初の直視型ポータブルトランジスタテレビを発売し、さらに1961年には世界初のトランジスタを使用したビデオテープレコーダーを開発。大画面と迫力あるサウンドから生まれる臨場感で、「観る」から「感じる」へ、人々の体験を革新。 ・オーディオ:1950年、日本初のテープレコーダーを発売。ウォークマンやヘッドホンなど、家庭内で楽しむホームオーディオ機器にいたるまで幅広い商品群を展開。 ・カメラ:1985年に家庭用ビデオカメラハンディカムを発表。プロフェッショナルから一般のお客さままでお使いいただける商品群を通して、ソニーならではの映像体験を提案。 ・業務用機器・ソリューション:放送用・業務用機器の分野で50年以上にわたって技術を磨き、圧倒的な世界シェアを誇る。 ・メディカル:1980年代から、映像技術などエレクトロ二クス分野の技術を活かしたプリンターやカメラ、レコーダー、モニターなど様々な医療用映像機器を提供。 ・半導体:1954年に日本で初めてトランジスタの試作に成功して以来、ソニーは半導体分野において独創的な商品づくり、市場の創出に貢献。 ・モバイル:カメラ、音楽、映像などの体験をユーザーに提供してきたXperia・スマートフォンが現在の中心。 ・ゲーム:初代「PlayStation」を1994年に発売して以来、高い描写力と処理性能、臨場感あふれる映像表現などにこだわり、高性能なゲームを生み出している。 |
関連する業種から探す