求人情報詳細
NEW 日揮ホールディングス株式会社 機械エンジニア/長崎事務所
正社員
仕事内容 | <業務内容> 工場、発電所、プラント系施設、医薬品・食品・化粧品工場、原子力プラント等の産業機械、製剤機械、燃焼機械、回転機械、物流設備、水処理設備等に関する機械詳細設計、仕様の決定、メーカー図面レビュー、見積評価、コーディネーション全般 同上機器に関する社内各部門および、社外(顧客、設計協力会社、メーカー、工事会社等)との調整 <仕事のやりがい・魅力> 日揮グループの一員として、日本国内におけるオイル&ガス、インフラの両分野におけるプラント設備の設計、機材調達、建設工事、メンテナンスを中心とした総合エンジニアリング事業を手掛けています。 オイル&ガスだけでなく、ライフサイエンス、病院を始めとした広い分野を手掛けているのが特徴です。 再生可能エネルギーの普及といった環境分野にまで取り組んでおり、持続的に企業価値を向上させるために、日々取り組んでいます。 ※日揮株式会社の求人です |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<必須要件(経験年数・応募資格)>工場、発電所、プラント系施設、医薬品・食品・化粧品工場、原子力プラント等の産業機械、製剤機械、燃焼機械、回転機械、物流設備、排水処理設備等の設計経験者、実務経験。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
勤務地 | 長崎市万才町7-1 TBM長崎ビル10階 | ||||||||||||
勤務時間 | <標準的な労働時間> 9:00~18:00 (所定労働時間8時間) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 在宅勤務制度:有 ※現場・地区事務所は別途規程あり |
||||||||||||
休日・休暇 | 休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創立記念日 休暇:年次有給休暇、積立休暇(積立上限なし)、リフレッシュ休暇、慶弔休暇など 【年次有給休暇の付与日数】 休暇年度 : 4月~翌年3月 4月~9月までに入社した場合 :13日 10月~12月までに入社した場合 : 6日 翌年1月~3月に入社した場合 : 3日 入社翌年度の付与日数 : 15日 |
||||||||||||
試用期間 | 試用期間6ヶ月、同期間中も就業条件に差異はありません。 | ||||||||||||
昇給・給与 | ●昇給:年1回(7月) ●賞与:年2回(7月、12月) 評価は年1回(評価対象期間は4月~3月)、賞与は年2回(7月、12月)、給与改定およびグレード変更は年1回(7月)行われます。 【賞与】 会社業績/個人業績評価反映型の賞与であり、2019年度は平均で6.17か月を支給しています。 詳細は入社時に別途ご説明しますが、以下はご参考まで。 夏の賞与 : 「基礎部分(本給の1か月)前年10月~当年3月の在籍期間が対象」と 「評価部分(2019年度実績でグレード内本給平均の3.17か月分、評価反映幅0~160%)前年4月~当年3月が対象」の合計 冬の賞与 : 「基礎部分のみ(本給の2か月分)当年4月~当年9月の在籍期間が対象」 |
||||||||||||
加入保険 | 社会保険完備 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内原則禁煙(ビル内に喫煙専用室あり) |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 日本を代表する世界的なエンジニアリング会社。 アジア、中近東、アフリカ、南米、東欧など世界各地で石油・ガス・石油化学といったハイドロカーボン分野の国家プロジェクトに参画し、世界70カ国、2万件以上のプロジェクト経験を有する。 石油精製・大型LNGというイメージが強いが、オイル&ガスに加え、インフラ・ケミカル・バイオマス発電等の各種産業プラントや商業施設、環境保全施設等、幅広く事業を展開している。 2019年にホールディングス体制に移行し、各事業会社のスピード感が向上。海外での仕事も多いため、自由闊達で風通しの良い社風。 プロジェクトベースの働き方なので、中途採用者も馴染み易い環境。日本を代表する世界的なエンジニアリング会社。 アジア、中近東、アフリカ、南米、東欧など世界各地で石油・ガス・石油化学といったハイドロカーボン分野の国家プロジェクトに参画し、世界70カ国、2万件以上のプロジェクト経験を有する。 石油精製・大型LNGというイメージが強いが、オイル&ガスに加え、インフラ・ケミカル・バイオマス発電等の各種産業プラントや商業施設、環境保全施設等、幅広く事業を展開している。 2019年にホールディングス体制に移行し、各事業会社のスピード感が向上。海外での仕事も多いため、自由闊達で風通しの良い社風。 プロジェクトベースの働き方なので、中途採用者も馴染み易い環境。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01004388000870 |
関連する業種から探す