求人情報詳細
NEW 株式会社 日立コンサルティング グローバルビジネス【GBO/GLO】
正社員
1000万円
| 仕事内容 | 本ポジションでは、以下に示すお客様のロールアウト・ロールインいずれかのコンサルタントロールを担当頂きます。 (応募頂く際に、12のいずれかの志望度が高いかご要望をお知らせください。) 1【お客様のグローバル拠点へのロールアウト】グローバルビジネス支援サービス ロールアウトには様々な取り組みや推進上の課題が発生します。お客様がグローバルに仕事をする上で困られていることがあれば業種問わず、対象ソリューション問わずお客様のグローバルビジネスをご支援します。 【主なクライアント業界】自動車、医薬、情報通信など ・グローバル事業企画 市場ニーズ・競合動向・協業パートナー候補等の多面的視点とグローバル観点から、事業のあるべき姿をお客様と一緒に検討。絵にかいた餅にならないように、お客様にフィットする言葉で記述されたグローバル事業企画書を作成し、お客様にとって実効性・実行性のあるグローバル全体計画を作成。 【プロジェクト例】業務改善IoTソリューションのグローバル事業戦略の立案 ・グローバル構想策定・業務改善 お客様が抱える課題や変革要望の本質を捉え業務・組織・ITのTo-Be像を策定。更に、その変化を具現化・定着化させるために必要な実行フェーズの計画書を策定、合意。日立グループのネットワークを活用しながら、グローバルのステークホルダーとの合意形成含め、日本品質で提供。 【プロジェクト例】海外企業M&A後の業務/システム統合構想を策定 ・グローバルPMO グローバルプロジェクトの難しさはグローバルの多様なステークホルダーの期待値を理解し、その期待値を汲みながらも限られたプロジェクト資源の中でコントロールすること。狭義の事務局主体のPMOに留まらず、最前線でグローバルステークホルダーと調整し、最終的にユーザに変化を享受してもらうために必要な課題解決活動をリーディング。 【プロジェクト例】グローバルプログラム/プロジェクト運営ルール整備 2【グローバルケイパビリティの国内ロールイン】DX・モダナイ・AI Cetric変革支援サービス 特に、GlobalLogic社*とグローバル・ワンチームで連携し、日本企業のDX・モダナイゼーション・AI Cetric変革をご支援します。上流フェーズの事業企画や戦略策定に留まらず、GlobalLogic社のデジタルケイパビリティを活用してエグゼキューション(事業化の実現・DX成功)まで一貫してご支援します。 【主なクライアント業界】建設業、製造業、ヘルスケアなど *GlobalLogic社とは 2021年に日立製作所が買収した日立グループの米国企業。世界に3万人以上のデジタル人財を擁し、デザイン思考・アジャイル開発領域で急成長。欧米企業向けのDX成功実績と成功モデルを多く保有。 ・ビジネス戦略策定&アジャイルマネジメント お客様のデジタル事業戦略策定からエグゼキューションまで伴走支援。新規サービス・業務変革のアイディエーションから参画し、コンセプト/UX/UI検討、ビジネスモデル/業務要件の策定、プロダクトビジョン/ロードマップ策定などを行う。机上検討に加え、プロトタイピングを入口にユーザーフィードバックを得て段階的に実現性を高めていくアプローチでお客様の戦略実行を支援。 【プロジェクト例】メタバースを活用したビジネス変革構想策定及びアジャイル開発マネジメント ・モダナイゼーション戦略策定&アーキテクチャーデザイン 継ぎ接ぎでレガシーとなってしまったお客様のITシステムに対し、日立グループのSE部隊とも連携して事業課題/業務要件の分析や先端分析ツールによる既存機能評価・分析を行い、実効性のあるモダナイゼーション移行戦略策定支援や、アプリ・クラウドアーキテクチャのデザインを支援 【プロジェクト例】レガシーITシステムの機能分析、業務廃止含むスリム化構想策定 ・AI Centric変革企画&伴走 人手不足の業界・業種においては、AI活用は待ったなしであり、スピード感のある業務変革が必要。事業課題と業務要件を分析しつつ、急激に進化を遂げるAI動向も抑えながら、拡張性のあるAIデータ基盤検討を進めることがポイント。机上検討のみだけでなくプロトタイピングを入口にAIを段階的に育成、品質向上しながら業務の自動化レベルを高めていくアプローチでお客様の戦略実行を支援。 【プロジェクト例】AI前提のTo-Be業務実現イメージ策定及びAI先行適用ユースケース導出 【当職種で働く魅力】 ・各業界の最大手のお客様のグローバル対応(ロールアウト・ロールイン)を支援できる ・心理的安全性を前提に、日本企業の課題解決に多面的にチャレンジできる ・グローバルでの先進的なDX成功事例を活用できる、DX推進の最前線にいられる ・日本に居住しながら、Diversityあふれる多様な海外人財と仕事ができる ・英語での仕事ができる、海外出張の機会が多い、海外への転勤の可能性もある 【採用クラス】 シニアマネージャー、マネージャー ・コンサルティングファーム、SIer等において、DX推進・業務改革プロジェクトのリーダー経験を有する ・事業会社において、DX推進、IT導入等のプロジェクトのマネジメントを実施した経験を有する ・グローバル案件に対応できるビジネス経験を有する シニアコンサルタント、コンサルタント、アナリスト (スキル度合い・経験年数は問いません。ご経験に応じてクラスをオファーさせて頂きます) ・コンサルティングファーム、SIerでDX推進もしくは業務改革プロジェクトのプロジェクトメンバー経験を有する ・事業会社において、デジタルを活用した各種プロジェクトに取り組んだ経験を有する ・グローバル案件に対応できるビジネス経験、もしくは海外拠点等とのコミュニケーション経験を有する 【役割、期待】 プロジェクトの中で各クラスに応じた役割を担っていただきます。(以下にクラス別の一例を記載) <シニアマネージャー~マネージャークラス> ・プロジェクト統括・マネジメント、ビジネス開発・顧客開拓、組織運営 案件全体の品質、進捗、採算に責任を持ち、顧客経営層との戦略的なリレーションを構築・維持します。また新規案件の提案活動を主導し、モビリティなどの注力分野における新サービスの開発や人財育成・採用を通じて、組織成長そのものを推進します。 <シニアコンサルタントクラス> ・プロジェクトの領域リーダーとしてプロジェクト推進と若手育成を主導 プロジェクト内で特定の業務改革領域(例:担当領域での新業務設計や新システム要件定義など)を担当し、計画策定から実行までを主担当者として主導します。クライアントの中間層との議論をリードし、コンサルタントクラスやアナリストクラスメンバーを指導・育成することでプロジェクトの中核を担います。 <コンサルタント~アナリストクラス> ・プロジェクトの個別タスク遂行と基礎スキル習得に注力 上長の指導の下、プロジェクトにおける特定業務(例:リサーチ、データ分析、討議資料作成、ヒアリングサポートなど)を正確に実行します。同社の標準コンサルティング技法を習得し、プロフェッショナルとしての土台を築きます。(コンサルティング未経験者はここからスタートし、充実した育成プログラムのもと、専門性とスキルを習得します。) |
||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<必須要件>・英語を使ったグローバルプロジェクトがやりたい方 ・英語と日本語でのコミュニケーション能力をお持ちの方(原則TOEIC 800点以上) ・日本企業の経営課題解決に向けて、ラストマン精神・ワンチームマインドをもって取り組んでいただける方 <歓迎要件> 下記いずれかのスキル・経験を保有の方、もしくは未保有/担当ロール外としても、積極的・自発的に学び、チームと協調しつつ、成果を出せるような熱意のある方 ・戦略コンサルティング、ビジネスコンサルティング ・デザインシンキング、UX/UIデザイン ・データサイエンティスト、生成AI・AI Agent開発 ・レガシーモダナイゼーション、アジャイル開発、プロジェクトマネジメントオフィス ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
| 想定年収 | 450 万円 ~ 1700 万円 | ||||||||||
| 勤務地 | 東京都千代田区麹町二丁目4番地1 麹町大通りビル | ||||||||||
| 勤務時間 | アナリストクラス:フレックス勤務制/1日7.75時間 コンサルタント~マネージャークラス:裁量労働制/1日7.75時間 |
||||||||||
| 休日・休暇 | 完全週休2日(土曜・日曜)、祝日、年末年始休暇(12/30~1/3)、慶弔休暇など ※年間休日120日以上 ●有給休暇 年間24日(ただし、入社初年度の付与日数は入社時期により按分) ※そのほか年次特別休暇(年間2日間)あり |
||||||||||
| 昇給・給与 | 賞与:年1回(6月) ※業績、パフォーマンスに応じて支給 昇給:年1回(4月) |
||||||||||
| 加入保険 | 健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険 | ||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||
| 取材班による独自解説 | 日立製作所100%出資のコンサルティングファーム。 日立グループ以外の独自他社案件は勿論、グループ一丸となって大規模プロジェクトに取り組むことも。 日立グループという安心のバックボーンを生かしながら、事業立ち上げの醍醐味を味わえる。 戦略立案後の開発フェーズにおいても、PMOとして関わるため、プロジェクトを最後まで見届けることができるのも魅力。また、日立製作所本体の経営企画的な動きも行っている。 他のコンサルティングファームで採られることの多いUP or OUT(昇進できなければ退職)ではなく、安定した長期就業を前提とした就業観を持ち、社員の定着率が圧倒的に高い。 中長期的に成長していける風土。働きやすい環境整備に尽力しており、リモートワークや在宅勤務、サテライトオフィスでの勤務といった制度も導入されている。 外資同業とは異なり、本社のある日本で意思決定ができるため、より顧客の状況に応じた迅速・柔軟・現場主義のコンサルティングの実現が可能。 数百人規模の案件がほとんどなく、数人~数十人規模の案件が多いため、責任感や裁量を持って働くことができる。 経営層は外資系コンサルティングファーム出身者が多く、外資系企業の良いところ(意志決定の速さ、スピード感など)と、日系企業の良いところ(中長期的な雇用、協業の姿勢など)とを併せ持つ。 年収面においては、製造業の水準ではなく、外資系コンサルティングファームと遜色ないレベル。年齢に関係なく、実力・実績次第で早い昇進が可能。 (例:シニアコンサルタント:年収920万円~1200万円、ディレクター:2150万円~2660万円) | ||||||||||
| Recruiting No. | 01002992000367 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む -
- 文系博士課程の国家公務員(旧・Ⅰ種)、シンクタンク研究員に
- 前職
- 霞が関 中央官庁 国家公務員
- 現職
- 一部上場 日系シンクタンク 研究員
転職体験記を読む -
- 人文系の大学院卒、在外公館勤務を経て人事コンサルに転職
- 前職
- 国家公務員 在外公館 調査員 ( 有期雇用 )
- 現職
- 外資系 人事コンサルティング会社 アナリスト
転職体験記を読む