求人情報詳細
NEW コベルコ建機株式会社 油圧ショベルの電気関係(電気回路、ハーネス、電装品)の設計担当/広島
正社員
1000万円
仕事内容 | <入社後の流れ> まずは必要な開発ツール(3D CAD操作、電気CAD操作、出図管理システムなど)の習得、電気系の設計ツールを習得して頂きます。 また、入社後にショベルの運転免許を取得頂きます。 その後、油圧ショベル全体の基礎を教育ツール(勉強会動画、勉強会教材等)を活用して学んで頂きます。 経験・スキルを習得された後、OJTで指導を受けながら商品開発などを推進して頂きます。 <想定業務内容> 油圧ショベルの電気設計業務全般を担当いただきます。新機種の開発から既存機種の改良まで幅広く携わり、設計・試験・改善を通じて、品質/コスト/納期(QCD)の最適化を実現し、ユーザーに価値ある商品を提供することがミッションです。 ・新機種開発における電気回路設計、ハーネス設計 ・電装品購入計画や搭載設計、試験評価 ・各機器メーカや関連部署と連携した開発推進 ・量産機種における品質・コスト・納期(QCD)を踏まえた改良・改善業務 <出張頻度> ・平均2・3か月に1回程度サプライヤーへの出張を想定しております。 <出張先候補地> ・国内出張…日帰りや1泊程度が多く、出張先は北陸・近畿・関東が比較的多いです。 ・海外出張…年1回程度発生し、数日~1週間程度が多く、 アジア圏への出張が比較的多いです。 魅力・やりがい 同社の開発を担う技術開発本部は広島に集約しており、各分野の設計者が同じ拠点で密に連携できる環境が整っています。 【幅広い連携と知見・人脈の拡大】 ・チームで業務を促進するスタイルのため、電気系設計担当者であっても油圧ショベル全体の各設計者(構造物設計、油圧設計、動力設計)と連携しながら業務を進めることができます。 ・設計した図面をサプライヤーに発注するため、サプライヤーとのやりとりの中で知見が広がり、人脈を築くことができます。 【キャリア形成・成長機会】 ・部内での異動はキャリアローテーションとして推進しており、希望に応じたキャリア形成が可能です。 ・構想設計から基本設計、詳細設計と量産立ち上げまで、一貫して業務に関わることができるとともに、試作組み立て、試験立会、製造室との連携など「現場現物」に触れる機会があり、スキルアップが期待出来ます。 ・チームで業務を推進しているため、入社年次の浅い社員にもチャレンジを推奨しており、失敗を責めるのではなく裁量を持って挑戦できる風土があります。そのため、多くの若手社員も積極的に活躍しており、年次に関わらず主体的に成長出来る環境です。 【ユーザー視点での経験】 ・電気設計の業務だけにとどまらず、免許を取得して自ら操作・試験評価を行うなど幅広い経験が可能です。 ・ユーザー現場主義としてお客様の元に赴いて生の声を収集するなど、幅広いフェーズを一気通貫で経験できる職場です。 キャリアパス 電気系設計のキャリアを積んだ後に、電気系担当としてある商品開発のリーダーもしくはリーダーサブを期待します。 更にその後は、他の装置のリーダーやプロジェクトの主担当を行う可能性もあります。 なお、電子部品を搭載したコントローラーは、別の部が担当しており、当部では電気回路設計、ハーネス設計が主となります。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須の経験・スキル・電気系設計(電気回路設計もしくはハーネス設計)のご経験 ※回路図をもとにハーネスの配置と効率的な電気回路の具体化を行うことが主業務です。CADによる作図業務ではございません。 ・他部門やサプライヤーとの調整を円滑に進められるコミュニケーション力 ※ハーネス設計は他の部品との兼ね合いが多く、関係者との連携が不可欠なため あると好ましい経験・スキル 自動車、建設機械、産業機械、トラック、鉄道、航空機、農業機械等での電気系設計のご経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 | ||||||||||
想定年収 | 500 万円 ~ 1050 万円 | ||||||||||
勤務地 | 広島県広島市佐伯区五日市港2丁目2番1号 | ||||||||||
勤務時間 | 標準勤務時間 8:30~17:25(休憩60分) 平均残業時間 平均月25時間程度 フレックスタイム制度 有(コアタイムなし/フレキシブルタイム5:00~22:00) テレワーク制度 有(月8日まで) 部平均は週1-2回。 |
||||||||||
休日・休暇 | 【年間休日】124日 完全週休2日制 (土・日・祝日 休み) 年末年始・メーデー・その他社内カレンダーによる ※計画年休・有給奨励日として一部土曜出勤日設定あり 【有給休暇】毎年4月に20日分付与 ※初年度は試用期間後に入社月に応じた日数付与 【その他休暇】 福祉休暇・慶弔休暇・法令による休暇・育児休業・介護休業制度 |
||||||||||
試用期間 | 試用期間 2ヶ月 |
||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回 (会社規程に基づく) 賞与:年2回 (6月・12月) |
||||||||||
加入保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 東京本社:敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | 大手製鉄会社の神戸製鋼所の建機部門から独立した建機メーカー。 ショベル事業において独自の生産・販売体制をとり、海外売上比率は約60%と、世界的に通用するブランドを持つ。 現在は、急成長している中国の建設業界において、現地法人やサービスセンター、生産工場等の設立を積極的に進め、より強固な製販一体運営体制を確立し、新車販売に依存しない、建機のライフサイクルを総合的に支援するビジネスモデルに移行。 ユーザー現場主義を徹底させ、昨今どこの国でも重視されている「省エネ性能(低燃費)」に優れている。 今後も競合との差別化を図るべく、製品に使用する関連機器などは内製化を進め、強みである省エネ性能を向上させていき、製品力を強化していく。 ”シンプル・スピード・オープン”という行動指針を掲げている。 社員の約4割が中途入社であり、社内は上下関係無く、何でも話せる自由な雰囲気を持ちながらも、業務は素早く取り掛かろうという前向きな考えの方が多く在籍する。 柔軟な働き方を追求しており、私服勤務を推進(Tシャツ・ジーンズOK)、21年度は全従業員が年次有給休暇最低15日取得を達成。 転勤はあるものの、前提として同意のない異動や転勤は基本させないという考え方。 給与形態や福利厚生は神戸製鋼所とほぼ変わらず、全社員の半数以上は42歳までに年収1000万円を超える。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01002340000245 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』