求人情報詳細
NEW 三菱マテリアル株式会社 ドリル素材製造/生産技術/岐阜
正社員
仕事内容 | 【組織のミッション】 ドリル素材製造工程における生産技術 【業務内容】 ・超硬合金製ドリル素材の新規製造技術の確立 ・主な仕事の柱 先輩社員やチームメンバーと検討立案した評価試験に関するPDCAの実施 ・業務ウェイト 計画20%評価40%分析/考察20%他作業20% ・なお、ドリル製品の製造工程フローは下記となります。 ※本ポジションは、ドリル素材製造(素材製造課)です。 【原料製造(原料製造課)~ドリル素材製造(素材製造課)】 「原料」→「プレス」→「成形加工」→「焼結」→「素材検査」→(以降ドリル製造課へ) 【研削工程~製品完成(ドリル製造課)】 →「円筒研削」→「溝、刃付研削」、「ホーニング加工」、「コーティング処理」→「最終検査」 <将来的にお任せしたい業務> 将来的にはご自身で、課題抽出、ソリューション立案/提案、そのソリューション効果検証を行い、競合他社と差別化が可能な製造技術確立を行う仕事を期待しています。 【可能性のあるキャリアステップ】 素材製造工程の技術に携わる業務経験や他製造工程の技術に携わる業務を経て、多岐にわたる素材製造の第一人者(スペシャリスト)として業務に従事いただき、将来的に取り組みテーマのチームリーダーの役割を期待しています。 【出張】 工場外での評価試験が必要となる取り組みテーマの場合、3ヵ月に1回程度の頻度で日帰出張のケースがあります。 【仕事上のやりがい・厳しさ】 当該部署の業務範囲は、ドリル素材製造技術の改善や開発、製造設備の投資検討や設備立上といった幅広い業務であり、それら取り組みを個人だけでなく、自部署内のチーム、他部署メンバーとのチームで実施するケースもあり、取り組みテーマへの達成感や充実感を、個人だけでなくチームで得ることもできます。 取り組みを行う中で、他部署や他場所スタッフとのつながりもあることから、ご自身のその後のキャリアに必要となる人脈確立にも役立てると考えます。 難しいところは、他部署、製造現場、外部メーカーなど社内外の関係者と協調し、コミュニケーションを取ることが、慣れるまで必要になることが考えられます。 【アピールポイント】 ・既存技術の改善/最適化、新規製造手法の製造技術開発、製造設備の投資検討や設備立上といった幅広い業務があり、それら取り組みを個人だけでなく、自部署内のチーム、他部署メンバーとのチームで実施するケースもあり、取り組みテーマへの達成感や充実感を、個人だけでなくチームで得ることができます。 ・取り組みを行う中で、他部署や他場所スタッフとのつながりもあることから、ご自身のその後のキャリアに必要となる人脈確立にも役立てることが可能です。 ・当該部署の業務は、超硬合金粉末の粉末冶金を活用したドリル素材製造の技術に関わる業務です。同社の加工事業全体で見ますと、超硬合金粉末の粉末冶金を活用した『ものづくり』は、ドリル素材製造だけでなく、国内外の工場にてインサート素材製造でも適用されており、ドリル素材製造で培った知識や経験は、将来的に多くの場所で活躍できるものとなります。 【人材育成に対しての考え方】 企業を構成する一人ひとりの社員の成長が不可欠と考えており、「階層別研修」「スキル別研修」「留学制度」「自己啓発支援制度」等、様々な角度から社員の能力開発をサポートできる環境を整えています。 【多様な働き方】 同社は、従業員が仕事とプライベートとの両立を実現できる職場環境づくりを推進しています。従業員一人ひとりがライフイベントに合わせた働き方を実現しながらキャリアアップにも挑戦できる職場を目指し、支援制度の整備、拡充に努めています。詳細は上部リンク「多様な働き方を支援する制度」を参照ください。 2024年7月からは副業・兼業制度もスタートしています。 他に雇い入れない非雇用であること、同社への業務に支障がないことなどの諸条件を前提として、承認を持って副業・兼業に取り組んで頂くことが可能です。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】※下記すべてを満たす方。 ・製造業における、技術系職種での就業経験を有する方。 加工・評価・品質・生産技術・材料開発などの職種が該当します。 ・工場での勤務経験を有する方。 ・EXCEL、WORDなど基本的なPCスキルを有する方。 ・データ分析、検証、課題発見・解決する力を有する方。 ※ドリルに関する知識・経験は入社後に習得いただけます。 【歓迎要件】 ※以下のいずれかご経験・知識を有する方。 ・粉末冶金に関する知識や実務経験。 ・製造現場のデータをもとに傾向分析や課題抽出を行い、改善策の立案・実行・進捗管理など関与した経験。 ・Tableau/Excel/Wordなどを活用し、複数データから要因分析を行った経験。 ・複数の製造工程や他部署・他拠点の調整を伴う業務経験。 ・現場スタッフ・エンジニア・管理職など、異なる立場の関係者との協働に慣れている方。 【求める人物像】 ・自部署、他部署、製造現場、メーカーなどの社内外の関係者と協調し、コミュニケーションを取ることができる方。 ・困難な課題でも、最後まで、粘り強く取り組むことのできる方。 ・わからないこと/疑問なことを素直に聞き、周囲をうまく巻き込みながら、業務に取り組むことのできる方。 【語学力】 ・英語の技術論文を読める程度の英語力を有する方。 (英語表記の専門用語の理解は除きます) ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 | ||||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 500 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 岐阜県安八郡神戸町横井1528-1 | ||||||||||||
勤務時間 | 勤務時間 8:00~17:00(休憩12:00~13:00) 残業時間:10時間/月程度 |
||||||||||||
休日・休暇 | ・休日数 年間126日(本社例) ※勤務する事業所によって異なる。 ※年末年始、ゴールデンウィーク、夏期等に連続休日を設定。 ・有給休暇、ウェルネス休暇、結婚休暇、子の結婚休暇、出産介護休暇、生理休暇、産前産後休暇、 転宅休暇、子の看護休暇、介護休暇、ボランティア休暇等。 その他、育児休業、介護休業制度あり。 |
||||||||||||
試用期間 | 試用期間 有り 入社後6ヶ月間とする。(但し、会社が特に必要と認めたときは、延長することがある。最長通算1年) ※給与等含め、試用期間の前後で待遇面における変更等はありません。 |
||||||||||||
加入保険 | 社会保険完備 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 非鉄金属などの基礎素材から、金属加工、半導体関連・電子部品、エネルギー・環境ビジネスなど多彩な事業展開フィールドを誇る総合素材メーカー。 三菱グループのルーツである九十九(つくも)商会の炭鉱・鉱山業への進出が起源。 各種事業で生産量や販売量におけるナンバーワンを持つ。 世界No.1: ・廃電子基板(E-Scrap)リサイクル処理能力(金属事業) ・スマートフォン向け特定製品の販売シェア(電子材料事業) 国内No.1: ・家電リサイクル処理量(金属事業) ・伸銅品販売シェア(銅加工事業) ・超硬工具売上高(加工事業) 【社風】 創業以来の文化や風土も残っており、残業手当・住宅手当・家族手当は勿論、寮・社宅などの福利厚生が充実。定年まで安心して働ける環境。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01001863000190 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』