求人情報詳細
NEW 株式会社NTTデータグループ SAP BDCコンサルタント(メンバー/リーダ/PM候補)【法人】
正社員
1000万円
仕事内容 | ・基幹システムとして稼働するS/4HANAのさらなるデータ活用につながるソリューションとして、SAP Business Data Cloud(SAP BDC)が2025年6月に発表されました。SAPを利用する顧客業務の効率化とDXを推進するSAP BDCプロジェクトに参画いただきます。SAPシステムのみならず、non-SAPシステムからのデータ集約や、データ分析・機械学習処理における最適なソリューションを設計・実装し、現場の業務変革を技術面からリードする役割です。SAP BDCの特徴として、SAP知識がなくてもチャレンジすることができ、クライアントの価値創出に直結する開発・改善活動に携われます。 【アピールポイント(職務の魅力)】 【役割・期待】 ・技術的には、パブリッククラウドやプライベートプラウド、ETLなどの経験を活かし、SAP BDCをサービスインするにあたり最適なアーキテクチャ構成を提案、設計、導入、テスト、サービス化することがミッションです。 ・SAPに関する知識や経験が無くても、SAP BDCにかかわるデータ活用/分析の案件へのアサインも可能です。 【キャリアパス、成長機会】 ・大企業向けのSAP導入案件、データ活用案件を経験することで、SAP BDCコンサルタントとしての総合的な技術力の向上が出来るとともに、データエンジニアとしての幅広い技術・製品知識の習得が出来ます。また、お客様に近い立場で提案し業務に就くことで、リーダ力やコミュニケーション力等のビジネススキルを向上できます。 ・入社後は、経験に応じたプロジェクトへ配属するとともに、案件に必要な技術修得が必要な場合はスキル修得の機会を設けており(SAP研修、SAP Lerning HUBアカウントの貸与、クラウドやdatabricksをはじめとしたベンダ研修など)、さらにOJTでスキルアップできます。 <コンサルティング事業部関連記事> ◇新境地への挑戦。社会課題を解決する、唯一無二のコンサルティング集団が見据える世界とは コンサルティング事業本部本部長池田和弘 コンサルティング事業部事業部長安藤督 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/5513/ ◇【DEIトークセッション】ひとりで頑張るから、チームで解決するへ。「チームレジリエンス」で実現するこの先の「多様な働き方」 組織・人材マネジメントユニットユニット長三好寛 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/6053/ ◇あらゆるSCMがビジネス領域。次世代プラットフォーム「iQuattro®」の描く未来とは サプライチェーンユニットユニット長横川雅聡 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/1363/ その他、社員紹介の記事が以下のサイトに多数ございます https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/ |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必要条件】■求める経験・スキル・知識 下記いずれも必須 ・データエンジニアとしての業務経験 ・システムエンジニアとしての経験 ・プロジェクト工程において設計の経験がある方 ・ITインフラ基盤の基礎知識を持っていること ■他言語力 技術的資料読解ができるレベルの英語力 【歓迎条件】 ■求める経験・スキル・知識 ・クラウドや仮想基盤の基礎知識(認定資格取得相当)を歓迎。 ・SAPに関する基礎知識、構築・導入経験を歓迎。" ■他言語力 技術的な問合せや確認が出来るレベルの英会話力 ■資格 SAPベンダ認定資格、クラウドベンダ認定資格、IT関連資格 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 700 万円 ~ 1350 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 首都圏 | ||||||||||||
勤務時間 | 9:30~18:00 ※職種によりフレックスタイム制、裁量労働制の導入があります。 フレキシブルタイムは7:00~10:00及び15:00~22:00 コアタイムは10:00~12:00、13:00~15:00 その他裁量労働制(みなし勤務時間7時間30分)の導入有 ※1日の標準勤務時間は7時間30分とし、始終業時刻については、職場または業務により異なる場合あり ※業務の都合により、時間外勤務または休日勤務あり |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、年次有給休暇20日(採用月により異なる)、特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など | ||||||||||||
試用期間 | 原則4か月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||
加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内原則禁煙、ただし喫煙室あり |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 1967年、日本電信電話公社 データ通信本部として設立。主に日本における社会インフラや電子計算機にかかわる事業を展開し、1988年にNTTから分社。公共・金融・産業と、分野別のシステム開発による新たな市場を創出し、今では当たり前の存在であるICカードやバーチャルモールなどをはじめとする技術を日本で先駆けて導入。 データ通信やシステム構築事業を行うSIer業界の中でも圧倒的な売上高と事業規模を誇り、国内シェアはもちろん、M&Aによる積極的な海外進出および海外への技術展開を行っている。2022年には日本電信電話株式会社(NTT)の海外事業と統合し、新たにNTT DATA, Inc.を発足。グローバル分野、法人・ソリューション分野、公共・社会基盤分野、金融分野の各々についてバランスの良い売上高を計上している。 旧電電公社から誕生した背景もあり、公共・社会事業向けソリューションや官公庁や自治体向けソリューションに強みを持つ。「大企業だからこその幅広いビジネス展開」、「需要が見込める事業に参入する柔軟性」、「大企業の信頼性、ノウハウ」が特徴である。近年では、顧客のビジネス変革を上流工程から支援するため、コンサルティング部隊の強化にも注力しており、戦略立案からシステム実装まで一気通貫で価値を提供できる体制を構築している。 昨今のクラウドサービスの浸透や生成AIの登場により、データセンターの重要性が高まっている中、同社は日本において長年にわたりデータセンターを運営しており、世界第3位のデータセンター事業者である。例えばサーバを設置してプライベートクラウドサービスとして提供したり、複数の特定顧客向けにコミュニティクラウドを展開したりするなど、グループならではの価値をつけて提供している。 さらに、NTTが開発した日本語に強い大規模言語モデル(LLM)であるAI「tsuzumi」を活用したソリューションを提供するなど、最先端の技術で社会や顧客の変革を支えている。 「人と仕事をつなげるWEBマガジン:UP TO DATA」 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/ | ||||||||||||
Recruiting No. | 01001312001231 |
関連する業種から探す