求人情報詳細
NEW 株式会社NTTデータグループ 業種業態問わず先端テクノロジーを活用したオファリングベースコンサル及びソリューションセールス【TC&S】
正社員
1000万円
仕事内容 | 【職務内容】 先進テクノロジーを活用し、行政や金融機関、大企業を含むさまざまな業界の「社会をより良くしようとする、チャレンジ精神あふれる未来志向の人々」をお客様とし、ビジネス変革を支援する業務です。 構想策定から実現までをトータルで提供し、テクノロジーコンサルティングやアセットベースのオファリングを企画・実行、社会課題や企業課題の解決に寄与するソリューションを提供します。 具体的には、社会課題や企業課題の解決に向けたテクノロジーコンサルティングを行い、インフラからアプリケーション、データ分析、AI、サービスデザインまでお客様にとって適切なソリューションの提案や新たなビジネス・ソリューションの企画を実施します。 カスタマーエクスペリエンス(CX)変革などのビジネステーマに対して、テクノロジー、サービスデザイン、データ・AI等の知見を活かし、解決ストーリーを描き、お客さまに伴走することも業務の一つとしています。 これらを通じ、お客さまのビジネス価値創出を一気通貫で実現していくことを目標としています。 ※先進テクノロジー:CyberSecurity、VDI(仮想デスクトップ基盤)、Cloud、DataCenter、Map、Data&Intelligence、Salesforce、Servicenow、Generative AI、ITO/BPO/BPS/BPS、UC(ユニファイドコミュニケーション)等 【業務内容】 各業界のリーディングカンパニーであるクライアントに対して同社が扱う先進テクノロジーを活用したソリューション・カスタマイズ提案・プリセールス・サービス企画等を幅広くご担当いただきます。尚、営業スタイルは顧客への直販と、自社内で当該顧客に深く入り込んでいる部署と連携して販売しながら、必要に応じて上流(コンサル)からの提案も行います。 【配属組織】 テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野【TC&S】_インダストリセールス事業部【IS】:2024年度末時点でIS事業部には約200名のソリューション営業人材が在籍 【獲得できるスキル・経験】 ・先進テクノロジー(上述)を活用したコンサルティング及びセールススキル ・公共部門、金融機関、一般企業など、様々な業界の顧客に幅広いITソリューションを提供する広範な知見 ・大規模案件提案に関する提案スキル、折衝スキル ・新技術(生成AI等)を駆使した業務の変革を推進し、伴奏していく経験とスキル 【アピールポイント(職務の魅力)】 テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野【TC&S】_インダストリセールス事業部【IS】について 【組織のパーパス・ステートメント】 組織としてパーパス・ステートメントを掲げ、活動しています。 パーパス: 選び抜かれたテクノロジーを組み上げ、 「あたりまえ」をアップデートする。 ステートメント: 業界、国境、言語。 テクノロジーによって、さまざまな壁が取り払われようとしています。 これまでの「あたりまえ」が変わり、新たな可能性が未来に広がります。 同社は、NTTデータのすべてのテクノロジーを束ねるスペシャリスト集団です。 幅広い分野の知見を集約し、本質的な課題を見つけ出す。 最適なテクノロジーを掛け合わせ、今までにないものを生み出す。 そして、ビジネスや社会を変革し、お客さまを成功へ導く。 同社が支えたいのは、社会をより良くしようとする、未来に向けてチャレンジする人々。 意欲的な取り組みを、テクノロジーを駆使して実現します。 さあ、ともに「あたりまえ」をアップデートしましょう。 【組織のミッション】 NTTデータ内における唯一のホリゾンタル(縦型ではなく横並び)な組織で分野全体をリード/推進。また各業界のリーディングカンパニーであるクライアントに対して一気通貫で多様な価値を提供していくために、先端テクノロジーを組合せつつ、レバレッジをきかせた価値をマーケットや顧客へ提供。さらにマーケットの変化に合わせたスピード感のある事業展開を実行 【組織のデータ】 平均年齢:約40歳、20代30代の割合:約52%と若い方から活躍をいただいている組織です 男女比2:1(女性社員数:約90人)と多くの女性が働いていただいています 経験者採用人数:76名(28%)非常に多くの方が経験者採用により活躍いただいています。組織幹部層にも経験者採用者がいます。 【当該ポジションの魅力・特徴】 ・クラウド事業領域においては、AWS社、Microsoft社、Google社と国内で最高ランクの戦略的協業関係を構築 ・国内クライアント仮想化サービス(DaaS)市場売上高シェアにおいて4年連続で首位を獲得 ・Salesforceライセンス再販国内No.1、数多くのプロジェクト実績を通して「Salesforce Partner Awards」を4年連続受賞 【開発ソリューション】 ・社内ITインフラ運用サービス「Mana PlaS」:http://nws.jp.nttdata.com/manaplas/ ・プライベートクラウドサービス「OpenCanvas」:https://portal.opencanvas.ne.jp/ ・デジタルワークスペース「BizXaaS Office」:https://www.bizxaas.com/application/office/ ・GISサービス「BizXaaS MaP」:https://www.bizxaas.com/application/gis/ ・文書読解AI(自然言語処理AI)ソリューション「LITRON」https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/litron/ ・新AIエージェント「SmartAgent」:https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2024/102401/ 【参考URL】 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77921 https://www.executive-link.co.jp/interview/7901/ 【IS事業部担当者コメント】 同社には自らが能動的にチャレンジすることで、会社とともに成長できる環境があります。加速度的に変化するテクノロジーによって、さまざまな壁が取り払われようとしています。これまでの「あたりまえ」が変わり、新たな可能性が未来に広がっていると認識しています。 このような変化・スピードを体感しながら、自ら動く方にとってはとても楽しく成長できる環境です。 もっと上流工程からクライアント企業の課題解決に携わりたい。今までの強みを活かしながら、対応できる領域を拡大していきたい。 テクノロジーやデジタルの力を最大限活用して、新しいサービスや新しいソリューションを作りたい、提供していきたい。 そんな熱い想いをもった方々のキャリアアップを実現できる土壌を同社は持っています。 意欲的な取り組みを、テクノロジーを駆使して実現していきませんか。 さあ、ともに「あたりまえ」をアップデートしましょう。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必要条件】■求める経験・スキル・知識 ■経験 ・ITソリューション領域における法人営業の経験 ・先端テクノロジーへの高い興味関心・知見 ■求める人物像 ・お客様や多方面のステークホルダーと交渉・調整が得意な方 ・課題意識が強く、お客様とあるべき姿を主体的に定義し、実現に向けて周囲を巻き込みながら引っ張っていけるリーダー人材 ■意欲 ・自身の従来の得意分野に限らず、幅広くITサービス全体に関する各種領域について興味があり、キャッチアップしていくこをと楽しめる方 ■他言語力 日本語力(ネイティブレベル) ■資格 特になし 【歓迎条件】 ■求める経験・スキル・知識 ・汎用性の高いスキルや専門的な経験を有している方 ・キャッチアップ力の高い方 ・Slerでの業務経験 ・ナショナルクライアントへのセールス経験 ・「あたりまえ」にとらわれない発想力・行動力 ■他言語力 英語力(ビジネス会話レベル) ■資格 ・Cisco資格、ネットワークスペシャリスト ・AWS認定資格 ・DXアドバイザー検定「スペシャリスト」 ・E検定、G検定などのAIに関する資格 ・生成AIパスポート等 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 700 万円 ~ 1050 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都江東区豊洲3-3-9 豊洲センタービルアネックス | ||||||||||||
勤務時間 | 【労働形態】 裁量労働勤務/フレキシブルタイム勤務 【想定残業時間】 30h/月前後 |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、年次有給休暇20日(採用月により異なる)、特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など | ||||||||||||
試用期間 | 原則4か月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||
加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内原則禁煙、ただし喫煙室あり |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 1967年、日本電信電話公社 データ通信本部として設立。主に日本における社会インフラや電子計算機にかかわる事業を展開し、1988年にNTTから分社。公共・金融・産業と、分野別のシステム開発による新たな市場を創出し、今では当たり前の存在であるICカードやバーチャルモールなどをはじめとする技術を日本で先駆けて導入。 データ通信やシステム構築事業を行うSIer業界の中でも圧倒的な売上高と事業規模を誇り、国内シェアはもちろん、M&Aによる積極的な海外進出および海外への技術展開を行っている。2022年には日本電信電話株式会社(NTT)の海外事業と統合し、新たにNTT DATA, Inc.を発足。グローバル分野、法人・ソリューション分野、公共・社会基盤分野、金融分野の各々についてバランスの良い売上高を計上している。 旧電電公社から誕生した背景もあり、公共・社会事業向けソリューションや官公庁や自治体向けソリューションに強みを持つ。「大企業だからこその幅広いビジネス展開」、「需要が見込める事業に参入する柔軟性」、「大企業の信頼性、ノウハウ」が特徴である。近年では、顧客のビジネス変革を上流工程から支援するため、コンサルティング部隊の強化にも注力しており、戦略立案からシステム実装まで一気通貫で価値を提供できる体制を構築している。 昨今のクラウドサービスの浸透や生成AIの登場により、データセンターの重要性が高まっている中、同社は日本において長年にわたりデータセンターを運営しており、世界第3位のデータセンター事業者である。例えばサーバを設置してプライベートクラウドサービスとして提供したり、複数の特定顧客向けにコミュニティクラウドを展開したりするなど、グループならではの価値をつけて提供している。 さらに、NTTが開発した日本語に強い大規模言語モデル(LLM)であるAI「tsuzumi」を活用したソリューションを提供するなど、最先端の技術で社会や顧客の変革を支えている。 「人と仕事をつなげるWEBマガジン:UP TO DATA」 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/ | ||||||||||||
Recruiting No. | 01001312001201 |
関連する業種から探す