求人情報詳細
NEW 株式会社NTTデータグループ 共創型新規事業・事業変革コンサルタント【法人】
正社員
1000万円
急募
仕事内容 | 【職務内容】 ユーザエクスペリエンスを起点としたデジタルビジネス変革/インダストリ軸の事業変革/マーケティングDX/において、コンサルプロジェクトの実行・コンサルティングサービスの企画/展開・提案活動を実施頂きます。 #DX・IT構想 #グランドデザイン #新規事業 #サービス企画 #事業戦略 #デジタルマーケティング #インダストリForesight 【アピールポイント(職務の魅力)】 【職務の魅力】 本組織は、新規事業開発、サービスデザイン(CX/EX)のファンクションチームと、業際・自動車モビリティ・ユーティリティ・食品・消費財・小売り業を中心としたインダストリーチームで構成し、コンサルタント、ビジネスデザイナー、サービスデザイナー、アーキテクト系人材と多様性に富んだ組織です。また、デザインファームなどの社外パートナー企業や同社内の他部門(事業部門・テクノロジー部門)と連携した、幅広いコンサルティングサービスを提供しています。 ● 組織構成(2024年12月時点) ユニット内メンバ 60人のうち、他社からのキャリア採用が17名と多様性に富んでおり、新しくチャレンジングで面白い案件に取り組めるメンバー構成になっています。 20代~30代の社員も多く、企画から開発、運用まで、ひとりひとりの社員が自身の強みを活かして活躍しています。 【実績・事例】 ● 新規事業・サービス企画支援 ・大手自動車メーカー:コネクテッドサービス検討 ・大手自動車メーカー:MaaS領域サービス企画 ・大手自動車メーカー:モビリティ×エネルギーサービス企画 ・大手不動産事業者:MaaS事業戦略 ・大手通信事業者:EV事業・サービス検討 ・大手通信事業者:エネルギーサービス企画・実証実験 ・大手製造業:ソフトウェア事業戦略検討 ● マーケティングDX・マーケティンググランドデザイン ・大手通信事業者:マーケティンググランドデザイン ・大手交通事業者:マーケティンググランドデザイン ・大手食品メーカ:マーケティングDX構想策定 ● DX・IT構想策定・グランドデザイン ・大手通信事業者:エネルギー事業ICT構想策定 ・大手ユーティリティ事業者:配電事業DXグランドデザイン ・大手自動車メーカー:自動運転サービス業務設計 ・大手自動車メーカー:BA基盤構想策定 ● 異業種共創デザインラボ・WS ・グリッドデータバンク・ラボ:https://www.gdbl.jp/ ・大手自動車メーカー:異業種サービス検討WS ● 自社事業検討 ・Food&Wellness事業 https://foodwellness.nttdata.com/ ・食と健康のパーソナライズドサービス立ち上げ支援を開始 https://www.nttdata.com/jp/ja/news/services_info/2021/111900/ ・自動運転時代に向けた観光MaaS「モビコマ™」 https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2022/052000/ ・オフライン行動ビッグデータを活用したコロナ対応「おでかけ混雑マップ」サービス https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2020/061801/ ・電力事業者向けクラウドサービス https://www.econo-crea.jp/ |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
※応募時点で社会人経験満1年以上の方が対象となります。社会人経験満1年未満の方は、新卒採用でのエントリーをご検討ください。【必要条件】 ● 求める経験・スキル・知識 ・システム開発経験 もしくは、顧客への提案、折衝など のクライアントコミュニケーション ・一般的なロジカルシンキング、ドキュメンテーション、プレゼンテーションスキル ● 他言語力 特になし ● 資格 特になし 【歓迎条件】 ● 求める経験・スキル・知識 ・ビジネスコンサルティングの経験 ・中~大規模システム開発のプロジェクトマネジメントをPM/PL、もしくはPMOとして実施した経験 ・特定の業界・業務に関する十分な知識 ・顧客接点領域(顧客管理、ポイント、Web、ネイティブアプリ等)のシステム開発の上流工程の経験 ・事業会社でのマーケティング経験(特に一般消費者向けのマーケティング業務) ・マーケティングツールの導入・活用経験(事業会社、ベンダ共に) ・IT/DXグラデザ案件 ・新規ビジネス/サービス企画・開発の経験 ● 他言語力 特になし ● 資格 特になし ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 650 万円 ~ 1150 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区丸の内3丁目3-1 | ||||||||||||
勤務時間 | 裁量労働勤務 【想定残業時間】 通常20~30h、繁忙期は50h程度 |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、年次有給休暇20日(採用月により異なる)、特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など | ||||||||||||
試用期間 | 原則4か月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||
加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内原則禁煙、ただし喫煙室あり |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 1967年、日本電信電話公社 データ通信本部として設立。主に日本における社会インフラや電子計算機にかかわる事業を展開し、1988年にNTTから分社。公共・金融・産業と、分野別のシステム開発による新たな市場を創出し、今では当たり前の存在であるICカードやバーチャルモールなどをはじめとする技術を日本で先駆けて導入。 データ通信やシステム構築事業を行うSIer業界の中でも圧倒的な売上高と事業規模を誇り、国内シェアはもちろん、M&Aによる積極的な海外進出および海外への技術展開を行っている。2022年には日本電信電話株式会社(NTT)の海外事業と統合し、新たにNTT DATA, Inc.を発足。グローバル分野、法人・ソリューション分野、公共・社会基盤分野、金融分野の各々についてバランスの良い売上高を計上している。 旧電電公社から誕生した背景もあり、公共・社会事業向けソリューションや官公庁や自治体向けソリューションに強みを持つ。「大企業だからこその幅広いビジネス展開」、「需要が見込める事業に参入する柔軟性」、「大企業の信頼性、ノウハウ」が特徴である。近年では、顧客のビジネス変革を上流工程から支援するため、コンサルティング部隊の強化にも注力しており、戦略立案からシステム実装まで一気通貫で価値を提供できる体制を構築している。 昨今のクラウドサービスの浸透や生成AIの登場により、データセンターの重要性が高まっている中、同社は日本において長年にわたりデータセンターを運営しており、世界第3位のデータセンター事業者である。例えばサーバを設置してプライベートクラウドサービスとして提供したり、複数の特定顧客向けにコミュニティクラウドを展開したりするなど、グループならではの価値をつけて提供している。 さらに、NTTが開発した日本語に強い大規模言語モデル(LLM)であるAI「tsuzumi」を活用したソリューションを提供するなど、最先端の技術で社会や顧客の変革を支えている。 「人と仕事をつなげるWEBマガジン:UP TO DATA」 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/1967年、日本電信電話公社 データ通信本部として設立。主に日本における社会インフラや電子計算機にかかわる事業を展開し、1988年にNTTから分社。公共・金融・産業と、分野別のシステム開発による新たな市場を創出し、今では当たり前の存在であるICカードやバーチャルモールなどをはじめとする技術を日本で先駆けて導入。 データ通信やシステム構築事業を行うSIer業界の中でも圧倒的な売上高と事業規模を誇り、国内シェアはもちろん、M&Aによる積極的な海外進出および海外への技術展開を行っている。2022年には日本電信電話株式会社(NTT)の海外事業と統合し、新たにNTT DATA, Inc.を発足。グローバル分野、法人・ソリューション分野、公共・社会基盤分野、金融分野の各々についてバランスの良い売上高を計上している。 旧電電公社から誕生した背景もあり、公共・社会事業向けソリューションや官公庁や自治体向けソリューションに強みを持つ。「大企業だからこその幅広いビジネス展開」、「需要が見込める事業に参入する柔軟性」、「大企業の信頼性、ノウハウ」が特徴である。近年では、顧客のビジネス変革を上流工程から支援するため、コンサルティング部隊の強化にも注力しており、戦略立案からシステム実装まで一気通貫で価値を提供できる体制を構築している。 昨今のクラウドサービスの浸透や生成AIの登場により、データセンターの重要性が高まっている中、同社は日本において長年にわたりデータセンターを運営しており、世界第3位のデータセンター事業者である。例えばサーバを設置してプライベートクラウドサービスとして提供したり、複数の特定顧客向けにコミュニティクラウドを展開したりするなど、グループならではの価値をつけて提供している。 さらに、NTTが開発した日本語に強い大規模言語モデル(LLM)であるAI「tsuzumi」を活用したソリューションを提供するなど、最先端の技術で社会や顧客の変革を支えている。 「人と仕事をつなげるWEBマガジン:UP TO DATA」 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/ | ||||||||||||
Recruiting No. | 01001312000788 |
関連する業種から探す