求人情報詳細
NEW 株式会社NTTデータグループ NTTデータグループの海外グループ会社をグローバルヘッドクォーターとして統括する情報セキュリティガバナンス企画・推進【技術】
			正社員
			
			1000万円
			
			
		
	| 仕事内容 | 【職務内容】 NTTデータグループは国内外に積極的に展開しており、いまや世界55カ国・地域約20万人となっています。情報セキュリティ推進室は、この巨大かつ広範囲にわたる企業規模の情報セキュリティガバナンスを統括するミッションを担っています。国内を担当するチームと海外を担当するチームに分かれており、当チームは海外を担当しています。全ての海外グループ会社を統括するNTTData.IncのCISOをはじめ、海外グループ各社のCISOおよびセキュリティラインと日々英語でコミュニケーションを取っており、どのメンバーも毎年1回以上海外に出張をするなど、海外メンバーとの接点が非常に多いチームとなっています。 【職務概要】 1NTTデータグループ・グローバルのセキュリティ全体の施策(技術あるいはルール)の計画、実行 グローバルヘッドクォーターとしてグローバル全体のセキュリティガバナンスを推進しています。リスクの分析やリスクへの対策を検討し、施策の決定と計画立案を行います。施策の実行時には予算獲得から展開まで一貫して関わり、その中で、自社経営陣との折衝や、予算規模の大きな各施策のマネジメントを手掛けます。また、新規の海外製品をグループとして扱うときや、海外各拠点と連携して新規の施策を始めるといった新たな取り組みを始める際にも、当チームが対応方針を決定します。 2NTTData.IncのCISO対応 NTTData.IncのCISO(アメリカ在住)と連携し、海外グループ企業各社がNTTデータグループのセキュリティポリシーに準拠した情報セキュリティレベルを維持・向上できるよう計画し実行します。 NTTデータグループ全体で遵守する情報セキュリティポリシーは当部で規定しますが、海外での運用方針の企画・実行は、海外各国・各拠点の事情に精通しているNTTData.Incに一任しています。NTTData.IncのCISO対してNTTデータグループセキュリティポリシーを連携し、議論・交渉・調整を行い、CISOによる海外情報セキュリティポリシーの計画・実行を支援します。 3海外各国との連携 グローバルガバナンスの推進状況や各種施策の実施状況をモニタリングし、必要に応じて海外各グループ会社のCISOやセキュリティラインに対して直接コミュニケーションを取り、グローバルガバナンスの確実な実行と強化を推進します。 【入社後に想定されるキャリア】 まずは主担当の補佐からスタートし、海外各グループ会社のCISOやセキュリティラインと直接議論をして頂きます。その後は主担当として、NTTDATA.IncのCISOとの交渉を担当して頂きます。将来的には、施策の検討を主導して頂いたり、セキュリティポリシーの施策に関わっていただくことや、インシデント対応をする、より経営に近い経験を積むなど、新しいことへチャレンジして頂くことも可能です。 【組織情報】 ○技術革新統括本部 国内外のNTTデータおよびグループ各社が手掛ける多数のプロジェクトを技術面で支援する部門です。先進領域の高度な専門性を有する人材が集まっています。 ○C&I(Cloud&Infrastructure)技術部 サイバーセキュリティとクラウドに高い専門性を持つ部です。その中でも情報セキュリティ推進室・NTTDATA-CERTは、国内外のNTTデータおよびグループ会社のセキュリティを統括しています。 【アピールポイント(職務の魅力)】 ○グローバルヘッドクォーターとして海外グループ会社を動かす経験ができる 外資系企業の場合、海外本社から指示を受ける立場となりますが、同社はグローバルヘッドクォーターのため、全世界の海外グループ会社に対する情報セキュリティガバナンスの企画・推進を指示することができます。 ○グローバル対応の経験を積むことができる NTTData.IncのCISOと日常的に英語でコミュニケーションを取るため、英語力を生かし伸ばしていくことができます。また、CISOとの仕事を通じて、グローバルでのセキュリティ動向を知ることができるだけでなく、海外の多様な考え方・価値観にも触れることができます。 ○大規模かつ最先端技術を活用したグループの情報セキュリティガバナンスに携われる 世界55カ国・地域約20万人が働くNTTデータグループ企業を対象とした大規模な情報セキュリティガバナンス経験を積むことができます。また、ZeroTrust、サプライチェーンセキュリティ、経済安全保障など、最新・最先端のセキュリティ技術・動向の最先端を把握し、推進する経験を積むことが出来ます。 ○情報セキュリティガバナンス以外のセキュリティ知見を獲得できる 同じセキュリティ技術部内には、インシデント対応を行うCERT(Comuputer Emegencey Response Team)や、セキュリティビジネス(コンサル、システム構築、運用)を行うチームもあり、ご希望に応じて、ガバナンス以外のセキュリティ知見を得ることができます。  | 
			||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 | 
					 
						※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
					 
					【必要条件】■求める経験・スキル・知識 ■必須経験 以下の両方の経験をお持ちの方を求めています。 ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方 ・何らかのグローバルプロジェクトを推進し、海外ステークホルダーとの折衝・交渉・利害調整等をした経験をお持ちの方 ※特にOAセキュリティ関連の業務経験がある方は即戦力としてご活躍いただける可能性が高いです。 ※グローバルロールイン・ロールアウトなどで英語を使うシステム導入プロジェクトを経験されたエンジニアの方も歓迎いたします。 ※情報セキュリティガバナンス未経験の方も、上記のご経験があり、グローバルでの情報セキュリティガバナンスに興味のある方は歓迎いたします。 【求める人物像】 ・問題を把握し、構造化する課題解決スキル ・一人称で主体的に行動できる方 ・新しいことに前向きにチャレンジできるバイタリティのある方 ■他言語力 TOEIC750点 ■資格 特になし 【歓迎条件】 ■求める経験・スキル・知識 ・企業内セキュリティ推進部署での企画立案・実装の経験 ・セキュリティの製品やサービスを販売・提供してきた経験 ・応用情報処理技術者試験相当の知識やシステム開発の経験 ・情報セキュリティマネジメント試験相当の知識 ・グローバルスタンダードにおける情報セキュリティの知識全般 ■他言語力 TOEIC850点 ■資格 ・情報セキュリティスペシャリストまたは情報処理安全確保支援士合格 ・CISSP合格 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。  | 
			||||||||||||
| 想定年収 | 550 万円 ~ 1050 万円 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都江東区豊洲3-3-9 豊洲センタービルアネックス | ||||||||||||
| 勤務時間 | 裁量労働勤務/フレキシブルタイム勤務 | ||||||||||||
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、年次有給休暇20日(採用月により異なる)、特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など | ||||||||||||
| 試用期間 | 原則4か月 | ||||||||||||
| 昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回  | 	
			||||||||||||
| 加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 屋内原則禁煙、ただし喫煙室あり  | 	
				
			||||||||||||
| 企業データ | 
					
  | 
			||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 1967年、日本電信電話公社 データ通信本部として設立。主に日本における社会インフラや電子計算機にかかわる事業を展開し、1988年にNTTから分社。公共・金融・産業と、分野別のシステム開発による新たな市場を創出し、今では当たり前の存在であるICカードやバーチャルモールなどをはじめとする技術を日本で先駆けて導入。 データ通信やシステム構築事業を行うSIer業界の中でも圧倒的な売上高と事業規模を誇り、国内シェアはもちろん、M&Aによる積極的な海外進出および海外への技術展開を行っている。2022年には日本電信電話株式会社(NTT)の海外事業と統合し、新たにNTT DATA, Inc.を発足。グローバル分野、法人・ソリューション分野、公共・社会基盤分野、金融分野の各々についてバランスの良い売上高を計上している。 旧電電公社から誕生した背景もあり、公共・社会事業向けソリューションや官公庁や自治体向けソリューションに強みを持つ。「大企業だからこその幅広いビジネス展開」、「需要が見込める事業に参入する柔軟性」、「大企業の信頼性、ノウハウ」が特徴である。近年では、顧客のビジネス変革を上流工程から支援するため、コンサルティング部隊の強化にも注力しており、戦略立案からシステム実装まで一気通貫で価値を提供できる体制を構築している。 昨今のクラウドサービスの浸透や生成AIの登場により、データセンターの重要性が高まっている中、同社は日本において長年にわたりデータセンターを運営しており、世界第3位のデータセンター事業者である。例えばサーバを設置してプライベートクラウドサービスとして提供したり、複数の特定顧客向けにコミュニティクラウドを展開したりするなど、グループならではの価値をつけて提供している。 さらに、NTTが開発した日本語に強い大規模言語モデル(LLM)であるAI「tsuzumi」を活用したソリューションを提供するなど、最先端の技術で社会や顧客の変革を支えている。 「人と仕事をつなげるWEBマガジン:UP TO DATA」 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/  | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01001312000704 | 
関連する業種から探す