求人情報詳細
NEW 株式会社NTTデータグループ Databricks、生成AIを活用したデータ基盤構築/活用支援(Databricks Championとの協働)【TC&S】
正社員
1000万円
急募
仕事内容 | 【職務内容】 データ基盤の新潮流である「Databricks」の登場により、AIを活用したデータ分析が企業にとってより身近な存在となりました。本ポストではデータエンジニア/クラウドエンジニア/PMとして、Databricksの導入によるデータ基盤開発や顧客企業のデータ利活用の促進業務を担っています。業務を通して、データ活用の各工程に関するコンサルティングから開発・運用まで携わることができ、AI・データ領域のトップエンジニアを目指すことができる点が本ポストの魅力です。 より多くの顧客へとDatabricksを導入し、「データとAIの民主化」を実現するため、プロジェクトの中心メンバーとしてリードできる課長~主任までの人財を募集します。 【業務内容】 ・Databricksを用いた顧客のデータ活用基盤開発、データ活用を支援するため、下記の業務を担当します。 -データ利用部門との課題定義および要件整理 -データ基盤の設計/開発(AWS、Azure等、他のクラウドと連携したデータ基盤の設計・開発) -データ基盤上のデータモデル設計・開発 -データ加工処理(ETL/ELT)の設計・開発 -データ分析を行う上で必要となるデータ可視化(BI)の設計・開発 -AIモデルの継続的なデリバリ(MLOps)を考慮した環境の設計・開発 ・上記に加えて、顧客企業内部でのデータ活用促進/データドリブン文化の定着を目的としたユーザトレーニングも行います。 【案件例】 ・大手保険会社における業務改善や新規サービス開発に向けたデータ分析基盤の構築支援:企業が持つデータを集積・統合する仕組みからそれらを活用する機能の開発を支援 ・https://www.nttdata.com/jp/ja/trends/data-insight/2020/071001/ ・https://ferret-one.akamaized.net/files/650ae624caeb780c177206a0/Databricks-TokyoMarine.pdf?utime=1695213092 【キャリアパス】 ・下記の様なスキルを磨き、AI・データ活用領域のトップエンジニアを目指すことができます。 -AI・データ活用領域における最先端の技術を活用したシステム開発における上流のアーキテクチャ検討 -顧客のシステム環境に合わせたAIモデル等に関する技術的開発力 ・管理職を目指すキャリアだけでなく、テクニカルグレード(TG)と呼ばれる技術職のスペシャリストのポジションを目指すことも可能です。 【アピールポイント(職務の魅力)】 ●職務の魅力 ・技術力の高いエンジニアチーム 下記のクラウドサービスベンダが実施している表彰制度において受賞実績があるトップレベルのエンジニアが所属しており、業務を通じてスキルを吸収し、高め合うことができます。 -APN AWS Top Engineers -Snowflake Data Superheroes -Databricks Solutions Architect Champion ・社員の成長を支援する制度・組織風土 Databricksに関する社内コミュニティや各種育成プログラム等、各個人の成長を支援する環境が揃っています。組織全体として各個人が持っているナレッジ・知見を積極的に共有しているほか、社内のコミュニケーションツールを活用した案件に関する相談も盛んに行われています。 ●組織の魅力 ・ハイレベルな案件にチャレンジし、成長できる環境 -顧客の多くが業界のリーディングカンパニーであるほか、顧客規模に応じてペタバイト級のデータを取り扱うため、難易度の高い案件にチャレンジできる環境です。 -顧客の業界は多岐にわたり、同じAI・データ活用領域であっても収集するデータや分析に関するニーズが異なるため、幅広いスキルを身に付けることができます。 -データの集積・加工から、BI・AI/MLなどのデータ分析、データ共有などのデータ活用のすべての工程におけるコンサルティングから開発・運用まで携わることができ、「データ」に関するプロフェッショナルを目指すことが可能です。 ・先端技術に関する技術・知見の習得 -顧客へのDatabricksの導入を通して、先端技術である生成系AIやディープラーニングを顧客のシステムに実装し、それらを活用したビジネスの実現を支援することができます。 -Databricksに関連し、モダンデータスタックと呼ばれる最先端テクノロジーの調査、検証も行っており、新しい技術に積極的にチャレンジできる環境が整っています。 【参考URL】 『最先端のソリューションを探求し、日本のデータ活用のレベルを引き上げる。Snowflakeビジネス推進室の目指す姿とは』 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2173/ 『データマネジメントをキャリアの軸に。超大規模プロジェクトをリードする存在として』 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2622/ 『【イベントレポート】デジタル最先端を走るNTTデータでエンジニアのキャリアを磨き続ける』 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2737/ 『ユニコーン企業の最先端技術の目利きとデータマネジメントを武器に、真の事業変革パートナーへ』 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/1099/ 『“お客様のなか”からビッグデータ活用を推進する変革組織へ』 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/1230/ |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必要条件】●求める経験・スキル・知識 【求める人物像】 ・クラウド開発プロジェクトに携わった経験を有し、新しい・経験のない技術領域に自身のスキルセットを広げていける人財 【必要条件】 ・顧客もしくは自社のクラウド開発プロジェクトにおけるチームのリーダもしくはサブリーダとして、要件定義、設計、実装のいずれかの工程を担当した経験 ・流暢な日本語でのコミュニケーションスキル(リスニング、ライティング、口頭、プレゼンテーションなど)、日本語能力試験N1程度の語学力 ・下記いずれかの経験(課長・課長代理職) -5名以上のチームのマネジメントもしくはリーダ経験 -Professionalレベル以上の認定資格(AWS、Azure、Google Cloud等)を有する方or クラウド開発経験 ●他言語力 特になし ●資格 特になし 【歓迎条件】 ●求める経験・スキル・知識 [1] 経験(以下のいずれか) ・DWH製品(Teradata、Redshift、Athena、BigQuery等)またはデータレイク製品(Hadoop/Spark、EMR等)に関する開発経験 ・MLプラットフォーム製品(Amazon SageMaker、Vertex AI、MLflow)に関する開発経験 ・ETLツール(Informatica、Glue等)の導入またはデータパイプラインの開発経験 ・BIツール(Tableau等)の導入経験 ・AI/MLツール(Jupyter Notebook, SageMaker等)の導入経験 ・上記に関するPM経験 [2] スキル/知識 英文ドキュメントの読解力 ●他言語力 特になし ●資格 特になし ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 1350 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 主に首都圏 | ||||||||||||
勤務時間 | 9:30~18:00 ※職種によりフレックスタイム制、裁量労働制の導入があります。 フレキシブルタイムは7:00~10:00及び15:00~22:00 コアタイムは10:00~12:00、13:00~15:00 その他裁量労働制(みなし勤務時間7時間30分)の導入有 ※1日の標準勤務時間は7時間30分とし、始終業時刻については、職場または業務により異なる場合あり ※業務の都合により、時間外勤務または休日勤務あり |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、年次有給休暇20日(採用月により異なる)、特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など | ||||||||||||
試用期間 | 原則4か月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||
加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 1967年、日本電信電話公社 データ通信本部として設立。主に日本における社会インフラや電子計算機にかかわる事業を展開し、1988年にNTTから分社。公共・金融・産業と、分野別のシステム開発による新たな市場を創出し、今では当たり前の存在であるICカードやバーチャルモールなどをはじめとする技術を日本で先駆けて導入。 データ通信やシステム構築事業を行うSIer業界の中でも圧倒的な売上高と事業規模を誇り、国内シェアはもちろん、M&Aによる積極的な海外進出および海外への技術展開を行っている。2022年には日本電信電話株式会社(NTT)の海外事業と統合し、新たにNTT DATA, Inc.を発足。グローバル分野、法人・ソリューション分野、公共・社会基盤分野、金融分野の各々についてバランスの良い売上高を計上している。 旧電電公社から誕生した背景もあり、公共・社会事業向けソリューションや官公庁や自治体向けソリューションに強みを持つ。「大企業だからこその幅広いビジネス展開」、「需要が見込める事業に参入する柔軟性」、「大企業の信頼性、ノウハウ」が特徴である。近年では、顧客のビジネス変革を上流工程から支援するため、コンサルティング部隊の強化にも注力しており、戦略立案からシステム実装まで一気通貫で価値を提供できる体制を構築している。 昨今のクラウドサービスの浸透や生成AIの登場により、データセンターの重要性が高まっている中、同社は日本において長年にわたりデータセンターを運営しており、世界第3位のデータセンター事業者である。例えばサーバを設置してプライベートクラウドサービスとして提供したり、複数の特定顧客向けにコミュニティクラウドを展開したりするなど、グループならではの価値をつけて提供している。 さらに、NTTが開発した日本語に強い大規模言語モデル(LLM)であるAI「tsuzumi」を活用したソリューションを提供するなど、最先端の技術で社会や顧客の変革を支えている。 「人と仕事をつなげるWEBマガジン:UP TO DATA」 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/1967年、日本電信電話公社 データ通信本部として設立。主に日本における社会インフラや電子計算機にかかわる事業を展開し、1988年にNTTから分社。公共・金融・産業と、分野別のシステム開発による新たな市場を創出し、今では当たり前の存在であるICカードやバーチャルモールなどをはじめとする技術を日本で先駆けて導入。 データ通信やシステム構築事業を行うSIer業界の中でも圧倒的な売上高と事業規模を誇り、国内シェアはもちろん、M&Aによる積極的な海外進出および海外への技術展開を行っている。2022年には日本電信電話株式会社(NTT)の海外事業と統合し、新たにNTT DATA, Inc.を発足。グローバル分野、法人・ソリューション分野、公共・社会基盤分野、金融分野の各々についてバランスの良い売上高を計上している。 旧電電公社から誕生した背景もあり、公共・社会事業向けソリューションや官公庁や自治体向けソリューションに強みを持つ。「大企業だからこその幅広いビジネス展開」、「需要が見込める事業に参入する柔軟性」、「大企業の信頼性、ノウハウ」が特徴である。近年では、顧客のビジネス変革を上流工程から支援するため、コンサルティング部隊の強化にも注力しており、戦略立案からシステム実装まで一気通貫で価値を提供できる体制を構築している。 昨今のクラウドサービスの浸透や生成AIの登場により、データセンターの重要性が高まっている中、同社は日本において長年にわたりデータセンターを運営しており、世界第3位のデータセンター事業者である。例えばサーバを設置してプライベートクラウドサービスとして提供したり、複数の特定顧客向けにコミュニティクラウドを展開したりするなど、グループならではの価値をつけて提供している。 さらに、NTTが開発した日本語に強い大規模言語モデル(LLM)であるAI「tsuzumi」を活用したソリューションを提供するなど、最先端の技術で社会や顧客の変革を支えている。 「人と仕事をつなげるWEBマガジン:UP TO DATA」 https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/ | ||||||||||||
Recruiting No. | 01001312000584 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』