求人情報詳細
NEW 三菱電機株式会社 大型発電機の組立技術スタッフ(大型機械の組立・分解・調整工法改善,開発)/神戸【電力システム製作所】
正社員
1000万円
仕事内容 | ●業務内容 ・大型発電機の組立技術開発・改善 ・大型発電機の組立に関する品質管理・改善 ・大型発電機の組立関連設備の導入計画・保守計画 <具体的には> 大型発電機の製造に関して主に以下のような業務に従事いただきます。 [1] 生産プロセスの開発と改善: ・作業手順や工程の最適化 ・生産設備の選定と導入 [2] 新技術の導入: ・最新技術や機械の調査・導入 ・自動化やロボット技術の活用 [3] 品質管理: ・製品の品質基準の設定 ・品質検査の実施と改善策の提案 ・不良品の原因分析と対策 [4] コスト管理: ・生産コストの分析と削減 [5] 設備保全: ・生産設備の保守・点検 ・設備の故障予防と修理 [6] 新技術の導入: ・最新技術や機械の調査・導入 ・自動化やロボット技術の活用 ●使用ツール、言語、環境等 言語:日本語,英語が得意であれば歓迎 資格は特に求めない PCでOfficeのツールが一通り使用できること IoTに関する知識,生産技術に関する知識などあればベター。 現場作業の改善をするにあたって、現場とのコミュニケーションが必須であるため、明るくコミュニケーションが取れる方を希望。 ●業務の魅力 同社の製造した発電機が海を渡り、遠く世界中で人々の生活を支えている。裏方ではありますが、人々の生活の根幹を支える事業をしていることに価値ややりがいを感じる方が多いです。 ●職場環境 残業時間:月平均30hr程度/繁忙期60~80時間 出張:有(頻度:年数回,期間:数日~2,3か月) 転勤可能性:有(基本的に神戸で勤務ですが、5年スパンでの転勤の可能性があります。) リモートワーク:可能週1回程度(在籍者ほとんどしていない) 中途社員の割合:約10% ●三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について 三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月に発足した会社です。 電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。 ※三菱ジェネレーター株式会社への出向となります |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須・基礎的な英語力をお持ちの方(読み書き中心で可) ・製造業などで生産技術経験をお持ちの方 ・大卒以上 ●歓迎 ものづくりについて効率化や改善などの経験があれば歓迎。 ものづくりの改善について、大型製品の経験であれば尚良し。 英語力,海外経験,プラント工事(計画)経験 ●求める人物像 ものづくりに興味がある方。 また、業務改善やIoTなどに興味がある方。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 450 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番2号 | ||||||||||||
勤務時間 | 8:30~17:00または8:45~17:15(神戸地区) ●所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ●フレックスタイム制:有 |
||||||||||||
休日・休暇 | ●休日 週休2日制、国民の祝日、労働祭、年末年始、会社創立記念日 ※事業所によって個別の就業カレンダーを設ける ●休暇 年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、転任休暇、チャージ休暇、セルフサポート休暇、マイカレンダー休暇、時間単位休暇など |
||||||||||||
試用期間 | ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) | ||||||||||||
昇給・給与 | 賃金改定:年1回(4月) 賞与:年2回(6、12月) |
||||||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内原則禁煙(喫煙専用室あり) |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | ホームエレクトロニクスからプラント、インフラに至るまで、幅広い事業領域を網羅する、総合電機メーカー。 国家プロジェクトとなる宇宙機器や衛星通信機器等の宇宙分野、レーダや誘導、制御等の防衛分野に強みを持つ等、高い技術力と信頼性が特長。 早くから主要ビジネスのひとつとして位置づけてきた、自動車機器事業が堅調に業績を伸ばしている。 同社最大規模の事業を展開する静岡製作所は、1954年の設立以来、約半世紀にわたり、冷熱空調製品の分野で国内外をリード。 1967年には同社製ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」を生み出し、翌年にはセパレート式壁掛けエアコンを販売。 ※魅力・特長 [1]地球規模のテーマ「環境問題・省エネ」に大きく貢献できる事業であること。 [2]グローバルに市場が伸長を続ける成長産業(市場規模10兆円以上、5%以上の市場伸長)で、海外売上比率も高いこと。 [3]同社最大規模の事業であり、社内での注目度も高いこと。 ※同社が打ち出した2020年に向けた成長戦略においても、空調冷熱システム事業については注力事業として位置付けられており、グローバルでの人的投資・設備投資の積極拡大、さらに協業・M&Aの活用によるマーケット・事業領域拡大も加速している。 ●開発費、設備費に利益の10%を割き、研究開発に力を注ぎ、将来にむけた投資を行う体制を整えている。結果として、直近10年以上最終赤字は出ておらず、安定感も魅力。 【エリートネットワークのHP記事もぜひ併せてご覧ください。】 ●採用グループマネージャーへのインタビューです。同社の社風がよく判ると思います。 https://www.elite-network.co.jp/x/feature/view78_1.html | ||||||||||||
Recruiting No. | 01001184002839 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む -
- 生産管理、総合電機メーカーから自動車メーカーへ
- 前職
- 一部上場 総合電機メーカー 生産技術部門 生産管理の社内コンサルタント
- 現職
- 一部上場 大手自動車メーカー 生産管理システムのプロジェクトリーダー
転職体験記を読む