求人情報詳細
NEW 株式会社大和総研 主任研究員(制度調査)
			正社員
			
			1000万円
			
			急募
		
	| 仕事内容 | ●同社グループの事業 ・同社は「システム」「リサーチ」「コンサルティング」の3つの分野を柱に、社会に対して新たな価値を創出する総合シンクタンクです。 ・高い専門性と豊富な経験、さらに3つの機能の相互連携をもとにした付加価値の高い情報サービスを、国内外を問わず幅広い社会、業界、企業に提供しています。 ●採用部門 【採用部門概要】 調査本部は、マクロ経済、金融資本市場等に関する調査分析を行い、レポートやセミナー、メディア出演などを通じて広く情報発信を行う部門です。さらに、専門家として官公庁の各種審議会等に委員参画し、政策提言活動を行っています。ニューヨーク、ロンドンの海外拠点も含め約70名の組織です。 【採用部門のミッション】 法律・制度の調査・研究や、社内外への情報発信を通じて、健全な金融・資本市場の発展に向けたあるべき法律・制度の実現に貢献することがミッションです。 ●仕事内容 【業務の魅力】 ・売上やノルマにとらわれ過ぎず、調査・研究に集中出来る環境です。業務を通して金融・資本市場の発展への高い貢献を実感することができます。 ・政府が実効性のある施策を実施出来るよう、制度調査のエキスパートとしての立場から提言をすることができます。 【業務詳細】 ・会社法、金融商品取引法などの金融・証券に関する制度の改正動向の調査、レポート発信 ・大和証券グループ役職員や大和証券グループ各社のお客様を対象とした講演会やレクチャーの実施 ・経済雑誌等への寄稿、書籍の出版、マスコミからの取材対応、メディアへの出演 ・課員のサポート(レポートのレビュー、業務の指導等) | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 | 
						※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
					【必須(MUST)】 最終学歴大卒以上で、下記2つの要件を満たす方 ・シンクタンクや金融機関、省庁、取引所、自主規制機関、コンサルティングファーム、会計事務所等での調査経験、レポート作成経験 ・会社法や金融商品取引法その他関連法令・諸規則、日本証券業協会の規則など証券・金融制度に精通している方 【歓迎(WANT)】 ・金融庁等の省庁で法律・制度の企画・立案に関わったことがある方 ・弁護士・公認会計士資格をお持ちの方 ・ビジネスレベルの英語力 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 | ||||||||||
| 想定年収 | 600 万円 ~ 2000 万円 | ||||||||||
| 勤務地 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 グラントウキョウ ノースタワー | ||||||||||
| 勤務時間 | 8:40~17:10(昼休み60分、実働7.5時間) ※部署によりフレックスタイム制実施 (標準労働時間7.5時間 コアタイム10:00~15:00) テレワーク:自宅で勤務できる在宅勤務制度や専用のサテライトオフィスあり | ||||||||||
| 休日・休暇 | 【休日】 完全週休2日制(土日)、祝祭日、年末年始(4日) ※土・日・祝祭日に出社した場合は振替休日を取得 【長期休暇】 夏季休暇(最長連続10日間) リフレッシュ休暇(連続5日間まで) フレックス休暇(連続12日間まで) ※夏季休暇とリフレッシュ休暇を連続取得する場合のみ 勤続感謝休暇(最長連続5日間) ※対象者は入社20年目・30年目を迎える社員 【有給休暇制度の充実】 有給休暇は、17~23日(初年度15日)あります。 以下のような休暇を定め、有給休暇取得を促進しています。 ・結婚準備休暇 ・キッズセレモニー休暇 ・ファミリー・デイ休暇 ・親の長寿祝い休暇 ・妊婦エスコート休暇 ・ボランティア休暇 ・半日年休、1時間単位の年休 【諸休暇】 慶弔休暇(結婚時など)、看護休暇(未就学児の看護時)、介護休暇、公務休暇 育児休職(子どもが3歳になるまで、2回まで分割して取得可能) 出生時育児休業(産後8週間以内に育児のために合計4週間、分割して2回まで取得可能) 配偶者転勤同行休職 エル休暇(生理による体調不良のほか、不妊治療、更年期による体調不良の際に、月に2日まで有給休暇として取得可能) 健診休暇(定期健康診断を受診する際に、年に1日まで有給休暇として取得可能) ライフサポート休暇(一定期間で未消化の有給休暇を積み立てておき、傷病や介護準備などで休暇が必要な場合に取得可能) | ||||||||||
| 昇給・給与 | 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(6月/12月) | ||||||||||
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険(40歳以上) | ||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
| 企業データ | 
 | ||||||||||
| 取材班による独自解説 | リサーチ機能とシステム機能を融合させ、精度の高い情報サービスをリアルタイムに提供する大和証券グループの総合シンクタンク。 「システム」の分野では、金融機関をはじめ、商社、通信、リース、官公庁等の幅広い業態の顧客に対して、大規模かつ信頼性の高いコンピュータシステムを企画・開発から保守・運用までを一気通貫で提供。 また著名アナリストやエコノミストを多数輩出している「リサーチ」、大手証券会社とのネットワークに強みを持つ「コンサルティング」といった分野でも質の高いサービスを提供している。 真面目で温和な社員が多いのが特徴。 2024年度よりオフィスカジュアルを導入。フレックス・在宅勤務・サテライトオフィス制度を活用し、柔軟な働き方が可能。 | ||||||||||
| Recruiting No. | 01001056000189 | 
関連する業種から探す
  
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
- 
	
		
		
		
		- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
 - 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
 製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
 - 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
 技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
 転職体験記を読む
- 
	
		
		
		
		- 文系博士課程の国家公務員(旧・Ⅰ種)、シンクタンク研究員に
 - 前職
- 霞が関 中央官庁 国家公務員
 - 現職
- 一部上場 日系シンクタンク 研究員
 転職体験記を読む
- 
	
		
		
		
		- 人文系の大学院卒、在外公館勤務を経て人事コンサルに転職
 - 前職
- 国家公務員 在外公館 調査員 ( 有期雇用 )
 - 現職
- 外資系 人事コンサルティング会社 アナリスト
 転職体験記を読む
