求人情報詳細
NEW パーク24株式会社 フルフィルメントマネジメント
正社員
| 仕事内容 | タイムズプラットフォームサービスの受注~部材手配~施工~稼働~保守までを、ECや製造業の“裏側”にならって自動で流れる仕組みに設計します。 <タイムズプラットフォームサービスとは> 中期経営計画に基づき本格始動するパーク24の新サービスです。 (中期経営計画P19) https://www.park24.co.jp/ir/policy/pdf/medium_term_management_plan2024.pdf?202504 社内の関連部門や社内システム部と連携し、業務要件定義・標準化・可視化・KPI設計を推進。快適なフルフィルメント体験を、駐車場領域へ段階的に実装します。 現在は、プレオープンでサービススタートをしていますが、今後のサービス拡大を見越し、顧客にとって快適な受注?サービス提供の仕組みづくりをお任せします。 社内の関連部門や社内システム部と連携し、業務要件定義・標準化・可視化・KPI設計を推進。快適なフルフィルメント体験、顧客体験価値(CX)を、実装します。 【詳細】 主な業務は以下です。 将来的に、Web申込から翌日配送・最短施工まで一気通貫で“勝手に流れる”状態を目指します。 ●受注~契約~部材手配~施工~検収~保守のEnd-to-End業務設計 ●業務要件定義/業務フロー・業務ルール策定、設計(納期、在庫、工事着手、稼働率など) ●ワークフロー自動化の設計・要件化(例:契約締結→自動発注→配送→現地施工アサインの自動トリガー) ●システム部/関連部門との協業 ●プロセスコントロール基盤の整備(進捗可視化、例:受注→契約→発送→施工→完了の“今どこ”表示) ●工事・保守領域の設計最適化 <PRポイント> ・ECや製造業の裏側(フルフィルメント)を駐車場サービスに実装。社会インフラ級のプロダクトをスケールさせるポジション。 ・BPR/要件定義/運用設計/データ可視化など幅広くスキルを伸ばせます。 ・システム部と横断連携。受発注に触れながら、将来の“自動で流れる”世界観を段階実装。 ・若手リーダー想定で裁量大。チームの一員として伴走しつつ、現場に刺さる標準化と仕組み化で成果が見えやすい環境です。 |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須条件】下記のいづれかのご経験 ・製造業のSCM企画経験 ・ECサイトなどでのオペレーションプロセスの上流工程経験 【歓迎条件】 ・システム要件定義の経験 ・業務改善・BPR経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||||
| 想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都品川区西五反田2丁目20番4号 | ||||||||||||
| 勤務時間 | 就業時間 9:00~17:00 ※フレックスタイム制(コアタイムなし/フレキシブルタイム:7:00~22:00) 所定労働時間:7時間 休憩時間:1時間 時間外労働有 |
||||||||||||
| 休日・休暇 | 年間休日数122日(2025年度) 土、日、祝日、年末年始、その他会社が休日と認めた日 有給休暇(10日~20日付与) 年末年始休暇(暦7日間:原則 12 月 29 日より1月 4 日とする) フレックス休暇(年3日)、リフレッシュ休暇、ストック有給休暇、結婚休暇、ベビー休暇。慶弔休暇、赴任休暇など |
||||||||||||
| 試用期間 | 試用期間有(期間:3ヶ月/試用期間中の勤務条件:変更なし) | ||||||||||||
| 昇給・給与 | 昇給昇格年1回、賞与年2回(6月・12月) | ||||||||||||
| 加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 屋内全面禁煙 |
||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 業界シェアNo.1を誇る24時間無人時間貸し駐車場のパイオニア。 土地オーナーだけでなく、企業保有の来客用駐車場の運営受託にも積極展開している。 成長マーケットであるばかりか、景気の波の影響を受けにくい底堅いマーケットにおいて圧倒的なシェアを誇る。 また、全国の満車空車情報を、PC・携帯電話・カーナビにリアルタイムで配信したり、電子マネー決済やポイントサービスを導入する等、従来の駐車場には囚われない様々なサービスを提供。 同領域で複数の事業やサービスを展開し、成長と安定を両立した事業展開が可能。ストック型ビジネスで財務基盤も安定している。 2009年にはマツダレンタカーを買収し、カーシェアリング事業に参入。 マツダレンタカーが持つ「ブランド力」と「ノウハウ」、同社の駐車場や、会員などの「資産」の融合を図り、カーシェアリング・サービスの普及拡大、時間貸駐車場事業の収益力向上など、シナジー効果の追求を図っている。 離職率5%以下と働きやすい環境の中、次々に新規サービスを開発する積極性とスピード感のある企業文化。 <2024年10月期末時点> 国内総駐車場件数:約26,300件 / 国内総駐車場台数:約813,600台(※月極駐車場含む) モビリティ事業車両:約69,170台 / 会員数:約303万人 タイムズクラブ会員:約1,192万人 | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01000872000565 |
関連する業種から探す