求人情報詳細
NEW パーク24株式会社 AIカメラ駐車場管理スタッフ(中央管制センター推進部)
正社員
仕事内容 | 同社中央管制センター推進室で、駐車場・カーシェア等のカメラ/ナンバー認識AIの「監視・品質担保」を担います。 アラート監視→原因推定→遠隔是正/現地手配に加え、未然防止の基準づくりやチェックリスト整備も担当。第二新卒、若手歓迎、ゼロから学べる育成前提のポジションです。 詳細 当部署は、全国の無人駐車場・モビリティサービスを遠隔で見守る“心臓部”。カメラの車番認識AIが現場で最大性能を発揮するよう、日々の監視と改善を行います。 実地の環境(天候・設置角度・周辺条件)が絡む“リアル×AI”領域のため、原因を仮説立案→検証→標準化する仕事です。 主な業務は以下の通りです。 ●アラート/指標のモニタリング(異常検知の閾値運用、日次/週次レポート) ●事象の原因推定(映像・ログ確認、傾向分析)と一次対応(遠隔リカバリ) ●現地メンテ部門への依頼・連携(作業指示、完了確認、再発防止の共有) ●未然防止の仕組み化(設置時マニュアル/チェックリストの更新、標準工事要件の見直し) ●小規模実験・検証(設定パラメータや設置条件のAB比較、効果検証とナレッジ化) ●品質KPIの管理と改善(認識率・復旧時間などのKPI策定/可視化/定例会運営) 入社後は先輩エキスパートのOJTで基礎から学び、1~2年で小規模領域のリーダーとして後輩育成・運用改善をお任せしていきます。 現場課題を解き、社会インフラの安定稼働に直結する“手応え”の大きい仕事です。 PRポイント ・“リアル×AI”の最前線:ウェブ内完結ではなく、天候・設置条件・人の動きなど不確実性の高い現場で、AIの精度を最大化する挑戦領域。原因推定→対策立案→効果検証まで一気通貫で関われます。 ・社会インフラに貢献:全国の駐車場・カーシェアの安定運用を支え、ユーザー体験と事業収益の双方に直結。自分の改善が数字(認識率/復旧時間)で見える環境です。 ・ゼロ→イチの仕組み化:エキスパートの知見をマニュアル・チェックリスト ・KPI運用へ落とし込む立ち上げフェーズ。“正解をつくる側”としてキャリアを築けます。 ・育成前提の採用:第二新卒・職種転換歓迎。探求心とやり抜く力を重視し、OJTで基礎から育成。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須条件・社会人経験〈1年以上~3年程度目安〉(業界不問) ・学び続ける好奇心/原因を追い切る姿勢 歓迎条件 ・能動的に動く営業経験/データ分析の経験(関数/グラフ、簡単なAB検証) ・理系・工学系バックグラウンドや実験/検証の経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都品川区西五反田2丁目20番4号 | ||||||||||||
勤務時間 | 休日休暇形態完全週休2日制(土日祝日休み) 就業時間9:00~17:00 ※フレックスタイム制(コアタイムなし/フレキシブルタイム:7:00~22:00) 所定労働時間7時間 休憩時間1時間 時間外労働有 |
||||||||||||
休日・休暇 | 年間休日数122日(2025年度) 土、日、祝日、年末年始、その他会社が休日と認めた日 有給休暇(10日~20日付与) 年末年始休暇(暦7日間:原則 12 月 29 日より1月 4 日とする) フレックス休暇(年3日)、リフレッシュ休暇、ストック有給休暇、結婚休暇、ベビー休暇。慶弔休暇、赴任休暇など |
||||||||||||
試用期間 | 3ヶ月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給昇格年1回、賞与年2回(6月・12月) | ||||||||||||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内全面禁煙 |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 業界シェアNo.1を誇る24時間無人時間貸し駐車場のパイオニア。 土地オーナーだけでなく、企業保有の来客用駐車場の運営受託にも積極展開している。 成長マーケットであるばかりか、景気の波の影響を受けにくい底堅いマーケットにおいて圧倒的なシェアを誇る。 また、全国の満車空車情報を、PC・携帯電話・カーナビにリアルタイムで配信したり、電子マネー決済やポイントサービスを導入する等、従来の駐車場には囚われない様々なサービスを提供。 同領域で複数の事業やサービスを展開し、成長と安定を両立した事業展開が可能。ストック型ビジネスで財務基盤も安定している。 2009年にはマツダレンタカーを買収し、カーシェアリング事業に参入。 マツダレンタカーが持つ「ブランド力」と「ノウハウ」、同社の駐車場や、会員などの「資産」の融合を図り、カーシェアリング・サービスの普及拡大、時間貸駐車場事業の収益力向上など、シナジー効果の追求を図っている。 離職率5%以下と働きやすい環境の中、次々に新規サービスを開発する積極性とスピード感のある企業文化。 <2024年10月期末時点> 国内総駐車場件数:約26,300件 / 国内総駐車場台数:約813,600台(※月極駐車場含む) モビリティ事業車両:約69,170台 / 会員数:約303万人 タイムズクラブ会員:約1,192万人 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000872000562 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』