求人情報詳細
NEW 日本精工株式会社 生産技術開発(研削・研磨工程)
正社員
仕事内容 | ■配属予定部署のミッション: ・加工技術開発部 同社のベアリングや精機製品の工場におけるメインの工程である研削と組立検査のプロセスの要素技術開発を担当しており、製品競争力ナンバーワンを実現する技術ソリューションによる事業への貢献をミッションとしています。既存製品の品質とコストの競争力を強化するプロセス技術を生産工場に導入・展開するとともに、今後世に出す新商品に対応する生産技術の開発を行います。また製品を「仕上げる」「組み立てる」ための技術を継続的に研究開発して同社の強みにするとともに、グローバル工場の技術者育成の支援も行います。 ■配属予定組織のミッション: ・研削解析グループ NSK製品の生産技術における研削加工分野の開発を担っております。研削加工は生産工程における最終加工であり、製品機能を決定する工程になります。NSKが誇る高機能高品質における重要工程に対して、高生産性と量産安定性を併せ持つ技術開発を行う事で、将来にわたって製品競争力を維持し事業に貢献する事が使命となります。 また近年では、NSKが得意としてきたベアリングだけでなく、新商品に対する加工技術の開発が求められており、要求される技術的知見や開発すべき技術分野が多岐にわたってきております。 ■職務内容: ・新製品の開発やカーボンニュートラル生産を実現する研削、研磨工程の生産技術開発をご担当いただきます。 ■具体的には: ・新製品開発に必要な研削、研磨工程の構想企画 ・研削、研磨設備のプロセス開発 ・研削、研磨設備の仕様作成と設備導入・立上げ ・各工場の研削、研磨工程の課題やニーズのヒアリング ・各工場に対する設備の立上げ支援とスタッフへの技術教育 ※半年~1年後には生産技術開発案件の主担当として、開発をリードしていただきたいと考えております。 ■仕事の魅力: ・金属加工技術はNSKの100年を超える歴史で蓄積してきたコア技術であり、競争優位の源泉です。故にこそ長期的な視点で技術開発には継続的な投資を行ってきています。また、自社で設備開発を行い、多くの熟練作業者が働いているため、エンジニアのアイデアやチャレンジを革新的な技術開発に反映しやすい環境です。 ■キャリア開発・教育機会: 日本精工では持続的な成長を支えていく核となる人材の育成に向けて、各種教育研修制度を設けています。 ・階層別研修 ・キャリア開発支援〈若手キャリアセミナー、中途採用フォローアップなど〉 ・自己啓発〈選択型ビジネススキル研修、語学研修など〉 ・選抜教育〈NSK経営大学、NSKグローバル経営大学など〉 ■ワークライフバランス: プライベートとメリハリをつけて働いていただける職場環境です。 平均残業時間:17時間 リモート勤務可(週1回程度) フレックスタイム:利用可能 ■同社の特徴: ・国内No.1/世界No.3のベアリングメーカー ・グローバルな事業展開(海外売上比率60%超、30か国・地域に合計208拠点) ・「産業のコメ」とも言われ、世界の至るところで使用され、社会を支える中核事業 ・自動車事業・産業機械事業と多方面への事業展開による収益安定性 ・4コアテクノロジープラスワンの技術力 └「トライボロジー」「材料技術」「解析技術」「メカトロ技術」+「生産技術」 ・新規事業創出に向けた積極的な仕掛け └「CMS(状態監視システム)」の事業化に向け、BKV事業を買収 ■同社の目指す姿: ・技術や社会が変化していく中、活動の視点を広げ、高い目標の達成のために「変わる超える」への挑戦を続け、社会から必要とされ、信頼され、選ばれ続ける企業を目指しています。同社グループを取り巻く事業環境が大きく変化する中、多様な人材の知見や経験、視点を集め、互いに刺激し合うことで組織を活性化し、一人ひとりの「変わる超える」につなげていくことが大切です。それは、従業員がやりがいを感じながら働き続けられること、チームで成果を作り出せることにもつながります。 ・日本精工では、「多様な人材が集まる会社」「多様な人材がスキル/能力を伸ばし成長できる会社」「安全で健全な職場」を目指す姿に掲げ、人的資本経営を推進しています。重要なキーワードである、「多様性」の面では、「従業員における多様性比率(女性、キャリア採用、外国籍社員)」の向上を目標の一つとして、様々な取り組みを推進しています。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
■必須条件:下記いずれかに当てはまる方。 [1] 機械加工分野の基礎知識を持ち、技術開発経験をお持ちの方。 [2] 学士・修士、機械加工に関する研究経験をお持ちの方。(現在の担当職種は不問) [3] ポスドクとして機械加工領域での研究経験をお持ちの方。 [4] 研削研磨加工工程で、生産技術、品質保証等のいずれかの経験をお持ちで研削研磨の技術開発を希望される方 [5] 研削研磨設備メーカー、研削研磨用砥石・工具メーカーでの技術開発、設備開発、工程管理、品質保証等のいずれかの経験をお持ちで、研削研磨の技術開発を希望される方 ■歓迎要件: ・複雑形状部品(ギア、曲面など)の研削,研磨加工技術(量産品)の知見 ・新製品の工程設計業務経験 ・実験計画法(DOE)を用いた技術開発経験 ・品質/コストを意識した量産立上げ経験 ・数値解析(解析難度は問わず)を用いた技術開発の経験者 ・技術論文を読み解き、自身の開発業務に反映するスキルを有する者 ・TOEIC520点以上 ■学歴 ・高専卒以上 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 800 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 神奈川県藤沢市鵠沼神明1-5-50 | ||||||||||||
勤務時間 | 08:00~16:55(所定労働時間:7時間55分、休憩時間:計60分【10:00~10:10、12:00~12:40、14:30~14:40】、時間外労働:有) ※フレックス勤務制度あり(コアタイム10:10~15:10) |
||||||||||||
休日・休暇 | ※年間休日数120~128日 ●完全週休2日制 ●年次有給休暇(10~20日。毎年11月付与、1年目は5~10日、最大20日) ●産前産後休暇(産前6週間、産後8週間)、育児休業制度 ●リフレッシュ休暇(勤続10年以降5年ごとに、最大5日間(勤続25年は最大8日間)の休暇を連続して取得可能) ●ボランティア休暇(非営利団体で身体障がい者福祉、環境保全・保護などの活動を行うために、年間最大12日間の特別有給休暇を取得可能。青年海外協力隊の援助活動のために、最長2年4ヵ月休職可能) ●その他の休暇(介護休暇、結婚休暇、慶弔休暇制度、転勤休暇、子の看護休暇など) |
||||||||||||
試用期間 | 入社後試用期間:入社日から3ヶ月経過後の月末まで | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回(4月)、賞与:年2回(7月・12月、業績連動方式) | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 【創業100周年を迎えた独立系の部品メーカー】 ●1916年に国産第1号のボールベアリングを世に送り出して以来、数々のタイプのベアリングを開発し、ベアリングの分野で国内第一位の地位を占めるまでに成長。以来ベアリング、ステアリングなどの自動車部品、ボールねじ・リニアガイドなどの精密機器関連製品、メガトルクモーターなどのメカトロ製品の開発・製造・販売を手掛け、業界を牽引し続けている。 ●1960年代より海外にも積極的に進出し、現在NSKグループの海外の事業拠点は20か国以上/約150か所を有している。日本・米州・欧州・アジアの4極体制をベースに、生産・販売・技術のグローバルネットワークを今後も力強く展開。 ●「あたらしい動きをつくる」を次のビジョンとして掲げており、4つのコアテクノロジー『トライボロジー』『解析技術』『材料技術』『メカトロ技術』を活かし、トレンドに合わせた開発を行っていく。 具体的には、アクチュエータとボールネジ、軸受を組み合わせた新しい技術や、スマートファクトリー実現に向けた技術の開発を進めている。 ※自動車関連製品事業:自動車用軸受をはじめ、電動パワーステアリング(世界トップクラスのシェア)、ステアリングコラム、オートマチックトランスミッション用部品等を製造・販売している。 ※産業機械事業:ベアリングのリーディングカンパニーとして、現在国内トップ、世界でもトップクラスのシェアを誇る。 【働く環境など】 ●同社へ転職した中途入社者からは、転職して働く環境・待遇が改善されたという声が多く寄せられている。 ●キャリア採用者研修制度を設け、社員のレベルに合わせた研修を行い成長を促している。また、ほぼ同時期に入社した中途入社者に一緒に研修を受けてもらうことで、社員同士の交流を図り、新卒入社の同期と呼べるような存在を作れる場にもなっている。 ●えるぼし最高位とくるみんを取得しており、女性の活躍推進と子育てを支援。健康経営優良法人「ホワイト500」にも選定される見込みで、社員の長期的なキャリアを形成を促している。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000808000248 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』