求人情報詳細
NEW 日本電気株式会社 グローバルITプロジェクト推進/リーダー
正社員
1000万円
仕事内容 | 【事業・組織構成の概要】 同社の組織は、民需マーケット(金融、製造、商社・流通、交通・物流など)向けのデジタル技術(クラウド、セキュリティー、生体認証など)を活用したソリューション実装の支援やサービスの企画・開発・顧客提供を実施しております。またそれらプロジェクトにおいて、インドや中国などのグローバルリソース活用(国内プロジェクトはオフショア・ニアショア活用/海外プロジェクトは現地法人活用)の推進を行っております。 【職務内容】 民需マーケットのPJにおいて、チームメンバをリードし、プロジェクトを成功を導くため、以下のような業務を担っていただきます。 ・多国籍なお客様、プロジェクトメンバーとの英語での密なコミュニケーションの推進・支援 ・グローバル案件に対する提案支援・要件整理・システム化検討・計画策定・プロジェクト推進 ・国内プロジェクトにおいて海外リソースを活用するための支援、プロジェクト推進 ・プロジェクト推進にあたり、お客様他、社内外、国内外のステークホルダーとの調整 ▼具体的なプロジェクトの例 ・ハワイの小売業向け基幹システムのクラウド化を、NEC日本、米国、インドの3か国で対応 ・NECの生体認証技術を活用したソリューションをインドと開発 【ポジションのアピールポイント】 グローバリゼーションが進み、日本企業が海外でビジネスを行うのが当たり前の時代となっています。 また日本の人口減少が進む中、国内向けシステム開発で海外リソースを活用することも増加しています。 言語の壁だけでなく、人種・文化も異なる中でお客様がDX推進、システム開発・展開を進めることへの困りごとを一緒に解決していくために、クラウド、ネットワーク、セキュリティー等の技術・製品・サービスを取り入れながらアーキテクトまたはプロジェクトリーダーとして活動していけるメンバーを募集しています。 意欲があれば、生体認証(顔認証)やAIなどの新技術領域にも取り組んでいただきます。 ・海外実務が未経験の方でも、学習意欲が高い方をぜひ募集しています。 ・クラウド、ネットワークやセキュリティーなどの資格取得への支援(研修や受験料の会社負担など)も行っております。 (例) ・中級(AWSアソシエイト、Azureアソシエイト、情報処理安全確保支援士等) ・上級(AWSプロフェッショナル、AzureExpert、LinuC Level-3等) ・アサインする業務は、本人の希望と、スキル・経験を考慮した育成計画をもとに決定します。 <想定キャリアパス> スペシャリストとして「上級アーキテクト」または「マネージャー」いずれかを目指していただけますが、本人の希望(やりたいこと、スキルアップしたい技術など)を毎月の面談(1on1)で確認しながら、上司と一緒に考えていきます。(マネージャーは組織運営だけでなく、プロジェクトの参画及びアーキテクト育成も行います) もし、業務内容が本人の希望に合致しない場合、社内の異動制度を活用することができます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【MUST】・クラウド/インフラ/ネットワーク/セキュリティ/アプリケーション等のシステムの提案/設計/構築/運用(いずれかのフェーズ)を対応できるスキル ・5名以上のプロジェクトにおけるアーキテクト、またはリーダーの経験 ・英語を使う環境での仕事に抵抗がない方 【WANT】 ・IPA高度情報技術者試験の資格保持、あるいはそれに準ずる業務経験 ・ビジネスレベルの英語力 【求める人物像・ソフトスキル】 ・自らアィディアを出し、メンバーをリードしてプロジェクト推進出来る方 ・前向きかつ他者と建設的にコミュニケーションが取れる人 ・常に向上心を持ち、必要な知識・技術を自ら学んでいける方 ・自ら目標を立てられ、セルフマネジメントを行いながらゴール達成ができる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||||
想定年収 | 650 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都港区芝三丁目23-1 | ||||||||||||
勤務時間 | ・1ヶ月当たりの平均残業時間20~30H程度 | ||||||||||||
休日・休暇 | ●休日 完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日 年間休日126日(2025年度) ●休暇 入社年度の年次有給休暇の付与日数は、年間20日を入社月により按分とする。 年次有給休暇(翌年まで積立可、半日単位・時間単位取得制度あり)、ファミリーフレンドリー休暇、キャリアデザイン休暇、結婚休暇、産前産後休暇等 |
||||||||||||
試用期間 | あり(原則3ヶ月) | ||||||||||||
昇給・給与 | 給与改定:年1回(4月) ※当年度2月1日以前に入社し、翌年度7月給与支給日に在籍している者を昇降給の対象とする。 ※当年度の評価にもとづき翌年度7月に給与改定額を決定するが、改定後の給与は4月から適用する。(4~6月分の差額は7月にまとめて支給) 年2回(12月、6月) ※査定期間は事業年度単位(4月~翌3月)とする。 ※管理職は年間賞与を6月に一括支給する。 (採用時のグレードにより、6月の業績賞与のみとする。) ※主任以下は、年間賞与を12月、6月に分割支給する。 |
||||||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 敷地内禁煙 |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 1899年に設立した、住友グループの新御三家の一角である、125年を超える長い歴史と伝統を有する企業。電話交換機などの通信機器から始まり、テレビやパーソナルコンピュータ、日本初の人工衛星「おおすみ」(1970年)、「はやぶさ2」(2020年)、近年では生体認証や5G、生成AIに至るまで、「通信技術を核に、常に時代の最先端を切り拓いている企業」である。 現在では、ITサービスを提供するSIerとしての側面も強くなっており、2024年5月には、DXに関する価値創造モデル「BluStellar」を発表。ICT企業から社会価値創造型企業へと変革したNECを象徴する事業ブランドであり、自社開発の生成AI「cotomi(コトミ)」の活用・推進と合わせて注力していく方針。社内でも生成AIの積極活用が既に文化として根付いている。 一方で、府中事業場を一大拠点とする、エアロスペース・ナショナルセキュリティ(航空宇宙・防衛・国家安全保障)事業を中心に、社会インフラ事業においては、古き良き製造業としての側面も残している。 光海底ケーブルも世界トップクラスのシェアを誇り、地球10周分の長さに相当するケーブルが世界中に敷設されている。 2018年から続く全社変革では、多様な人材が輝く環境づくり(I&D)を経営戦略の中核に据えています。現在に至るまで、これまでにない規模感での中途採用を実施。中途入社者向けの専門部署による手厚いオンボーディング支援や、女性活躍推進、2024年4月から本格導入されたジョブ型人事制度など、一人ひとりがプロフェッショナルとして正当に評価され、成長できる環境が整っている。 成果として、直近5年で、従業員エンゲージメント、株価、営業利益共に増加を続けており、入社して30年以上の新卒生え抜きの社員から見ても、入社以来今が一番良い環境だと感じている社員も多い。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000641002718 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』