求人情報詳細
日本電気株式会社 システムエンジニア(大手証券会社向け)
正社員
1000万円
仕事内容 | 【職務内容】 証券会社向けを中心としたITシステム・サービスの開発・導入プロジェクトをご担当いただきます。 プロジェクトでは、アプリチームとインフラチームの間に位置する(広義の)アプリケーション基盤チームに所属し、主にアプリケーション実行環境の設計・構築を担当していただきます。 ・OS、ミドルウェアのパラメータ設計、設定、チューニング ・運用設計、構築、テスト(監視、ジョブ、障害時運用) ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 ※主な利用要素:Linux、AWS、コンテナ、Oracle/PostgreSQL、ジョブスケジューラ、ファイル連携 【ポジションのアピールポイント】 ・アプリケーション基盤チームでは上記職務以外に、CI/CD環境設計・構築・運用、アプリケーションアーキテクチャ設計、アプリケーションフレームワーク開発・保守なども担当しており、能力と意欲に応じたアサインで経験値を高め、個人としてのスキルの幅を広げることができます。 ・システムの保守を担当することが比較的少ないグループのため、様々な案件を担当し新しい領域へのチャレンジができます。 ・入社後のキャリアパスはテクニカルスペシャリストとして専門性を高めるほか、プロジェクトマネジメント職などの選択肢があります。 ※キャリア希望については定期的に上司と面談があり、その他のキャリアも希望と能力特性に応じて調整可能です。また、数年後には5~10名の部下を持つラインマネージャーへの登用機会もあります。 ・金融業務知識は不問です。(入社後教育などを受講して頂きます) |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【MUST】下記いずれの条件も満たしていること。 ・チームリーダーとして概要設計~サービスインの全工程に携わった経験 ・チームリーダーとして3~5人程度のチームメンバの取りまとめ経験 【WANT】 ・Linux系資格(LPIC、LinuC)、クラウド系資格(AWS/Azure等)、DB系資格、PM系資格(情報処理技術者、PMP) ・コンテナ技術を活用したシステム構築経験 ・金融機関向けのシステム構築経験 【求める人物像・ソフトスキル】 ・社内外のステークホルダーを巻き込み、指示待ちではなく自ら考えて動くことでチームをリードできる ・環境や状況の変化を受け入れ、柔軟に向き合うことができる ・新規技術習得に対する前向き、積極的な姿勢 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 650 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都品川区大井1-20-10 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01000641002365 | ||||||||||||
ひとことコメント | 新領域の開拓とSI事業での海外展開に注力。クラウド関連人材やグローバル人材の採用を積極的に行っている。 約7名で立ち上げたコンサルティング事業部門は400名弱に及び、中途採用比率が7割のため馴染みやすい環境が整っている。やりたいことを主体的に発言できる社風で、急拡大する組織においてリーダーポジションを目指せる。 他の部門とは一線を画した一国二制度のような運営を行っており、比較的自由度が高く裁量をもって働くことができる。中途入社者にも、このような社風や社内制度を存分に使った活躍を求めている。 メーカー企業であることを活かした現場レベルのコンサルティングを行えることが大きな特徴。 近年はダイバーシティ推進に注力しており、Inclusion & Diversity(I&D)を浸透させることが経営戦略だと位置づけ、多様な人材が能力を最大限発揮できる環境を推進。 取り組み開始後の2019年より女性の管理職比率と従業員比率が右肩上がりになり、女性役員比率は2021年度から2023年度で約10%上昇した。 newcomer部門を立ち上げ、入社後オリエンテーションの内容充実、受け入れ部署への情報提供やガイド配布など、中途入社者のオンボーディング支援を実施。 また、二言語資料や同時通訳等、外国人従業員が働きやすい環境づくりも進んでいる。新領域の開拓とSI事業での海外展開に注力。クラウド関連人材やグローバル人材の採用を積極的に行っている。 約7名で立ち上げたコンサルティング事業部門は400名弱に及び、中途採用比率が7割のため馴染みやすい環境が整っている。やりたいことを主体的に発言できる社風で、急拡大する組織においてリーダーポジションを目指せる。 他の部門とは一線を画した一国二制度のような運営を行っており、比較的自由度が高く裁量をもって働くことができる。中途入社者にも、このような社風や社内制度を存分に使った活躍を求めている。 メーカー企業であることを活かした現場レベルのコンサルティングを行えることが大きな特徴。 近年はダイバーシティ推進に注力しており、Inclusion & Diversity(I&D)を浸透させることが経営戦略だと位置づけ、多様な人材が能力を最大限発揮できる環境を推進。 取り組み開始後の2019年より女性の管理職比率と従業員比率が右肩上がりになり、女性役員比率は2021年度から2023年度で約10%上昇した。 newcomer部門を立ち上げ、入社後オリエンテーションの内容充実、受け入れ部署への情報提供やガイド配布など、中途入社者のオンボーディング支援を実施。 また、二言語資料や同時通訳等、外国人従業員が働きやすい環境づくりも進んでいる。 |
関連する業種から探す