求人情報詳細
NEW 株式会社電通総研 製品・プラットフォーム開発エンジニア
正社員
1000万円
仕事内容 | ●部門の組織・事業ビジョン/ミッション クロスイノベーション本部サービスプラットフォームセンターは、多様な業種・業界の顧客の事業課題を解決するべく、プライムベンダーとして上流工程からアーキテクティング、エンジニアリング、保守・運用までをワンストップで提供しています。 私たちのミッションは顧客への継続的な高付加価値の提供であり、顧客プロジェクトを支える製品やプラットフォームサービスの提供はもとより、複雑様化する顧客課題、短期化するデリバリーサイクル、旺盛なデジタル変革ニーズに応えるべく、技術組織の専門性深化と人員拡大による強化を進めています。 今回、自社開発ローコードプラットフォーム製品の設計、開発ならびに新機能、新サービスの企画をご担当頂ける開発エンジニアを募集しています。 ●職務内容 ・超高速開発/ローコード開発プラットフォーム「iPLAss」の開発 *iPLAssサイトURL:https://iplass.org/ ・iPLAssを利用する個別プロジェクトの支援 ・iPLAss Cloudのサービス開発・提供 ・その他、各プロジェクトの推進・品質向上に寄与する新規製品・サービスの企画開発 ※1:電通総研が主体となって開発するjavaベースのOSSローコード開発プラットフォームです。金融機関、公共系、その他大手企業が提供するWebサービス・社内システムの基盤として広く活用されています。 ※2:iPLAssをPaaSとして提供するサービスです。 ●iPLAssの魅力・当ポジションで得られる経験 ・ローコード開発プラットフォームでありながらもエンタープライズクラスの要件、複雑さに対応するための柔軟性・拡張性を備えるものにするために、高度な専門性の発揮が必要な設計・開発作業に取り組み、技術力を磨くことができる ・自社開発の製品・プラットフォームなので、制約なくローレベルから自ら仕様・機能を策定し、開発を進めていくことができる ・AWS等のクラウドが提供するサービス、各種業界標準仕様(OIDC、WebAuthn、ODataなど)を汎化、使い勝手を飛躍的に高める機能開発を通して、技術スキルを習得することができる ・OSSユーザより直接フィードバックを受けつつ、製品・プラットフォームをより洗練されたものに改善していく、育てることができる ・大手企業の業務システムや一般コンシューマサービスの基盤として利用されるプラットフォーム開発に携われる ●組織の雰囲気 ・技術好きの仲間が集まり、新しい技術やメソドロジーの有用性、それらをどのようにiPLAssや各プロジェクトに適用できるかを検討しながら、自らの手で実装・適用・検証するプロセスを回しています。先進的な技術も積極的に調査、活用を検討しながら、日々自身のスキルを高めています。 ・製品開発プロセスはアジャイルであり、階層構造ではなくメンバーそれぞれが責任・裁量をもって推進しています。 ●このポジションで目指せるキャリア ・ご本人の希望と適性により、アーキテクト、プロダクトオーナー、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャーなどのキャリアを選択可能です。 ・開発好きの方であれば、自ら製品企画し、プロダクトオーナー兼開発者として長く活躍することができます。 ●電通総研TechBlog https://tech.dentsusoken.com/ 同社では、電通総研をより多くの方に知ってもらうため、技術的な取り組みをTechBlogで公開しており、当センターからも技術好きなメンバーが記事をUPしています。様々な技術の話だけでなく、働き方紹介の記事などもありますので、ぜひ一度アクセスしてみてください。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●下記すべての経験、スキルを有する方・Java、JavaベースのWebフレームワークを活用したWebシステム開発経験 ・JavaScript又はTypeScriptを活用したWebシステム開発経験 ・セキュリティ・品質管理・開発プロセスにおける知識・スキル・経験(セキュアコーディング、パフォーマンスチューニング、CI/CD、アジャイル開発など) ・RFC等の技術仕様書の読解能力 ●歓迎する経験・スキル ・高度な設計・実装能力(Java、Jakarta EEベースのシステム) ・アーキテクト、テックリードの立場で複数のアプリケーション開発プロジェクト参画経験 ・Webフレームワークの開発経験 ・OSSへのコントリビューション経験 ・RFC等の業界標準仕様をもとにした機能実装経験 ・クラウドネイティブ技術を活用したアプリケーション構築経験 ・AWS等クラウドベースのインフラ構築経験 ・AIを利活用した業務アプリケーションの設計・構築経験 ・システム保守経験(可用性、メンテナンス性などを考慮した設計能力) ●求める人物像 ・技術が好きで、常に技術にアンテナを張り、継続的に学習することができる方 ・自ら考え、進んでタスクを見つけ、物事に主体的に取り組むことができる方 ・チームワークを意識し、仲間と円滑なコミュニケーションが可能な方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都港区港南2-17-1 | ||||||||||||
勤務時間 | フレックスタイム制 所定労働時間:1日7時間<標準勤務時間9:30~17:30(休憩 12:00~13:00)> コアタイム:2時間30分、部署単位で設定<例:9:30~12:00> 裁量労働制(専門業務型、企画業務型)、事業場外みなし労働制 1日あたりのみなし労働時間:8時間15分(休憩 12:00~13:00) 【株式会社ISIDエンジニアリング】 ■採用時の職種や資格等級により、専門業務型裁量労働制の適用あり。 ※詳細については条件面談にて説明となる。 |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休二日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、有給休暇(入社日より付与、最高20日)、リサイクル有給休暇(60日まで積み立て可)、リフレッシュ休暇(5年毎)、各種慶弔休暇 など ■年次有給休暇 1 年目:10 日(但し、入社時期により按分付与) 2 年未満:15 日、満 2 年以上:20 日 ※毎年 4 月 1 日または入社日に付与 ※年間平均有休取得日数:11.5 日(2016 年度実績) 【株式会社ISIDエンジニアリングについて】 ■週休 2 日制(土・日)、祝日、年末年始 6 日(12/29~1/3) ■年次有給休暇 ・1 年目 10 日(但し、入社時期により按分付与) ・2 年未満 15 日、満 2 年以上 20 日 ※毎年 4 月 1 日または入社日に付与 ※年間平均有休取得日数 11.5 日 ■リフレッシュ休暇:勤続 5 年毎に連続 5 日もしくは 10 日 ■その他の休暇:結婚休暇、服喪休暇、出産休暇、介護休暇など |
||||||||||||
試用期間 | 試用期間あり(6ヶ月) ※試用期間中の勤務・賃金制度に変更はありません。 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給・昇格:年1回(1月) 賞与:年2回(6月・12月) |
||||||||||||
加入保険 | 健康保険(電通健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【株式会社ISIDエンジニアリング】 厚生年金、雇用保険、労災保険 |
||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 電通と米国GE社の合弁で設立。コンサルティングから業務アプリケーションの提供、IT基盤の構築や運用といった、ITソリューションビジネスに関連する幅広いサービスを提供している。 2024年1月1日に、「電通国際情報サービス」、「アイティアイディ」、「ISIDビジネスコンサルティング」の3社が会社統合し、「電通総研」に社名変更。売上3,000億円規模を目指していく。 世界でも類を見ない異なる企業の組み合わせからうまれたジョイントベンチャーであり、アイデアとクリエーティビティを伴ったIT専門家集団として数多くの実績を持つ。 その例としては、GEの国際ネットワークにより、日本民間初のタイムシェアリング(コンピュータの共同利用)サービスをはじめ、国際ネットワークによる遠隔情報処理サービス、日本初の国際電子メールサービスといった先駆的なサービスの提供や、電通グループのアセットを活かした企業のシステムとデジタルマーケティングを融合する新たなビジネスモデルの構築などが挙げられる。 日本最大級のインターネット・バンキング・システムなど、金融・製造・流通サービス各業界の大手企業を対象とした国際関連業務システムの構築においても実績多数。 また、IoT/ビッグデータ、AI、ロボティクス等の先進テクノロジーを、ものづくり、金融、地方創生、スポーツなどの幅広い領域に適用し、新たなビジネスをうみだすための研究開発も行っている。 働き方の良さには定評があり、2017年に対策室を設置して以降、様々な取り組みを行っている。平均時間外勤務時間は年々低下、また有給取得日数/取得率も年々拡大傾向。 その取組が評価され、プラチナくるみんやえるぼし認定、仕事と介護の両立を支援する企業が登録するトモニンマークなどを取得している。 海外展開も積極的に行っており、ロンドンに最初の海外拠点を作った1986年以来、現在は8カ国13拠点にグローバルネットワークを展開している。 ●「働きがいのある会社」若手ランキング上位5社に選出! Great Place To Work Institute Japan(GPTW Japan)の「働きがい認定企業」(2022年7月~2023年9月調査実施)の中から当社が「働きがいのある会社」若手ランキング上位5社に選出されました! *若手(34歳以下)の働きがいに優れた企業を規模別に選出 https://hatarakigai.info/ranking/young/2024.html世界でも類を見ない異なる企業の組み合わせからうまれたジョイントベンチャーであり、アイデアとクリエーティビティを伴ったIT専門家集団として数多くの実績を持つ。 その例としては、GEの国際ネットワークにより、日本民間初のタイムシェアリング(コンピュータの共同利用)サービスをはじめ、国際ネットワークによる遠隔情報処理サービス、日本初の国際電子メールサービスといった先駆的なサービスの提供や、電通グループのアセットを活かした企業のシステムとデジタルマーケティングを融合する新たなビジネスモデルの構築などが挙げられる。 日本最大級のインターネット・バンキング・システムなど、金融・製造・流通サービス各業界の大手企業を対象とした国際関連業務システムの構築においても実績多数。 また、IoT/ビッグデータ、AI、ロボティクス等の先進テクノロジーを、ものづくり、金融、地方創生、スポーツなどの幅広い領域に適用し、新たなビジネスをうみだすための研究開発も行っている。 働き方の良さには定評があり、2017年に対策室を設置して以降、様々な取り組みを行っている。平均時間外勤務時間は年々低下、また有給取得日数/取得率も年々拡大傾向。 その取組が評価され、プラチナくるみんやえるぼし認定、仕事と介護の両立を支援する企業が登録するトモニンマークなどを取得している。 海外展開も積極的に行っており、ロンドンに最初の海外拠点を作った1986年以来、現在は8カ国13拠点にグローバルネットワークを展開している。 ●「働きがいのある会社」若手ランキング上位5社に選出! Great Place To Work Institute Japan(GPTW Japan)の「働きがい認定企業」(2022年7月~2023年9月調査実施)の中から当社が「働きがいのある会社」若手ランキング上位5社に選出されました! *若手(34歳以下)の働きがいに優れた企業を規模別に選出 https://hatarakigai.info/ranking/young/2024.html | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000593000813 |
関連する業種から探す