求人情報詳細
NEW 株式会社野村総合研究所 モビリティサービスの企画・システム開発支援
正社員
| 仕事内容 | 【職務概要】 コネクティッドカー・自動運転環境下における新たなモビリティサービスの企画~システム開発を支援します。 車両接続による大容量データ転送、AIを駆使したセンサーデータ、画像・動画活用、高度な自動運転モデル、顧客タッチポイントを担うAIエージェントの本格適用、それらを支えるハイブリッドクラウドなど、次世代のモビリティサービス実装に必要な環境が整いつつあります。 先進アーキテクチャを駆使しつつ、企画したサービスのMVP開発を伴走支援するなど、サービスデザインから車載・クラウドの両サイドまでの全体アーキテクチャ、アプリケーションに関与し、一気通貫でモビリティ企業のパラダイムシフトに貢献します。 ■業務内容一例 ・新規モビリティサービス、車両データ活用、先進コックピット機能の企画支援~MVP開発の伴走支援 (実際にMVP実装する) 【募集職種の期待役割】 お客さまの事業環境は大きな変化の中にあり、今後のあるべき姿を従来の延長で考えることが難しい状況にあります。 そのようなモビリティ変革の最前線で、真のビジネスパートナーとして課題解決をリードしていただくことを期待します。 お客様の漠然とした要望から本質的な課題を特定し、仮説ベースで具体的な変革像を描き出す「構想力」と、多様なステークホルダーを巻き込みながらプロジェクトを完遂に導く「推進力」が求められます。ビジネス、IT、そしてクルマを知る人材の協働によって進められる同社の仕事は決して簡単なものではありませんが、受け身ではなく、主体性を持って貢献したいという強い意志を持った方を歓迎します。 【携わるビジネス・サービス・テーマ】 クルマに搭載されるIT(In-Car)からクラウド(Out-Car)まで一気通貫で関与することはもちろん、スマホ、Web、販売店など顧客CXに関わる全てのITに携わっていただきます。 詳細は、以下の書籍をご参考ください。 ~参考書籍~ ・図解CIOハンドブック(日経BP社) 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 大規模かつ社会的影響の高い事業を担っているお客様に対し、変革のシナリオを描くだけでなく、実現までを伴奏できることが同社の仕事の最大の魅力です。新たな製品、サービス、業務システムを構想し、実現に向けたシステム像を描く事は、大変やりがいのある仕事です。 モビリティの世界は技術変化が早く、データドリブン経営、フィジカルAI、交通デジタルツインなどAIの利用に関してもトップクラスの業界です。また、大量のカメラやセンサーデータを扱う中、セキュリティやプライバシー保護の観点において社会の要請に応じるために難易度の高い最新のアーキテクチャ策定にチャレンジできます。 |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
登録資格■下記いずれかの経験 ・車載ソフトウェア開発など、自動車に搭載もしくは接続されるITシステムの開発に関与した経験 ・(自動車領域に関わらず)価値検証もしくは技術検証を目的としたプロダクトのMVP開発に従事した経験、また当該プロジェクトに置いてアジャイル開発のSMとしてスクラムをリードした経験および、POもしくはPOプロキシとして対客調整含む対象プロダクトの開発要件の整理した経験 ・(自動車領域に関わらず)価値検証もしくは技術検証を目的としたプロダクトのMVP開発案件において、提案主体としてアジャイル案件を提案し、POもしくはPOプロキシ(それ相当)の役割で、SMをリードし、案件遂行した経験(複数本が望ましい) ■求める志向 ・モビリティ産業の経営・事業の変革を、技術的な側面から支援することへの強い関心 ・常に最新の技術情報を得に行く為のマインド、また、人的ネットワークを広げることへの強い関心 ・顧客に答えを求めず、対話の中で課題特定および解決策を自ら見出す努力を怠らない ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||||
| 想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-1 横浜野村ビル 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目21番7号 名古屋三交ビル 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト |
||||||||||||
| 勤務時間 | 裁量労働制:業務目標の達成に関して、その遂行方法や時間配分をご本人にゆだねる制度。 | ||||||||||||
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、暑中休暇(連続1週間)、リフレッシュ休暇(連続1週間) 9日間の連続休暇を年二回取得できる(管理職を含めた全社員が対象) 有給取得率:例年7割前後 ●出産・育児支援 ・制度・仕組みの構築、社内情報発信を積極的に実施 ・育休取得後の復職率99%、女性社員の育休取得率100% ・男性社員の育休取得率も年々上昇しており、2021年度は35.0%、平均取得日数は53日 |
||||||||||||
| 加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 NRI健康経営宣言を定め、喫煙率を減らすために事業所内喫煙スペースを閉鎖 |
||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 野村證券系SI。 野村證券調査部を母体に、日本初の本格的な民間シンクタンクとして、1965年に発足。 1988年には、野村證券のコンピュータ部門が分離・独立した野村電子計算センター(NCC)を母体とする、野村コンピュータシステムと合併し、リサーチ機能とシステム機能を併せ持った情報サービス企業となった。 「コンサルティング・ナレッジサービス」と「システムソリューションサービス」の2つの事業領域を併せ持ち、顧客企業の問題発見から問題解決まで一貫したトータルソリューションを提供。 証券共同オンラインシステム「STAR」、システム・コンサルティングサービス、ホームトレードサービス、日本版401kの基盤となった年金市場改革に関する研究など、創業以来40年以上にわたり、常に時代を先取りした研究・サービスの提供に取り組んでいる。 【特徴・魅力】 ●事業について ・時価総額上位50社に占めるクライアントの比率約90% ・1社あたりの年間売り上げ収益が10億円を超える顧客91社(証券、流通、製造など業種が多岐に渡る) →各業界トップクラスの顧客を支援 ・ビジネスプラットフォームの売上収益1097億円(売上構成比約18%) →コンサル・受託型サービスだけでなく、自社投資サービス事業の経験機会が豊富 ・積極的にビジネスモデルやソフトウェアを知的資産化 →例:貯まったマイルを4駅にランダムで行ける新幹線切符に交換できる(JR東日本) ・各部門が自立して案件獲得から行い、お互いの知見が必要な時に連携 →コンサルありき、システム構築ありきの業務形態ではない ・1人あたりの営業利益が業界トップの6.43百万円 ●キャリアパス ・システム開発PJのPMの35%が20代~30代前半、コンサルPJリーダーの初経験の多くが20代など、若年層への機会付与に積極的 ・管理職のキャリアを明確に複線化(給与レンジは同一)することで、プロフェッショナルとしても長く第一線で活躍できる ・社内研修講座を年間900回以上実施するなど、社員の専門性を磨くための支援に積極的に投資(DX研修を拡充) ・管理職比率がプロパーよりキャリア入社の方がやや高く、プロパーとキャリアで昇進・評価の差がない ●社風 ・真面目で勉強好き(知的好奇心が旺盛)な方が多い | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01000547000627 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』