求人情報詳細
株式会社野村総合研究所 ITサービスマネージャ(自社ソリューション:mPLAT)
正社員
仕事内容 | mPLATのサービスマネージャとして、以下3つの役割を期待します。 ・提供するサービスの品質を維持・向上させるためのマネジメント ・効率的な運営プロセスの継続的改善 ・チームメンバの管理を行い、チームのパフォーマンスを最大化 【具体的な職務内容】 主としてNRIが自社開発提供しているmPLATサービス運営を行います。 [1] 顧客サポート ・顧客からの問合せや、問題の対応 ・部内の営業担当との調整 ・フィードバック収集 [2] サービス運営・管理 ・サービスの品質管理 ・サービスの運用管理 ・リソース管理 [3] 新規サービスデリバリ ・企画および開発担当から引き渡された新サービスの運用受入、本番リリース [4] チームマネジメント ・チーム管理 ・トレーニング、育成 【携わるビジネス・サービス・テーマ】 ※ご参考:同社サービスについて https://senjufamily.nri.co.jp/ 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 運用対象となるシステムが変化しており、それを支えるIT運用は学習のチャンスに溢れています。 また、IT運用に課題を抱えているお客様は多くビジネスチャンスも多いです。 NRIのIT運用は先進的であり、それをSenju Family、mPLATが支えています。これを理解し、改善し、外部のお客様にも提供して喜んでいただけることがこの仕事のやりがいです。 SEとしてキャリアを積み続けることもできますし、ITコンサルタントにキャリアチェンジされる方、得た経験を製品やサービスに開発実装するプロダクトマネージャになっていくなど、キャリアパスは様々です。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須スキル・経験・資格】●業務知識、経験 ・システム基盤、システム運用基盤等の開発・構築・保守経験(アプリケーションも可) ・対客経験(お客様へのご提案、コンサルティング、常駐等) ●関連技術、スキル ・ITサービスマネジメントの知識(ITIL, SIAM等) ・FISC、ISO20000/27001知識 ・パブリッククラウド関連知識(AWS、Azure、GCP等) など 【歓迎するスキル・経験・資格】 ・ITIL Expert, Foundation ・SIAM professional, Foundation ・高度情報処理技術者 ・システム障害対応経験など ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 30代 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都、神奈川県横浜市 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01000547000570 | ||||||||||||
ひとことコメント | 野村證券系SI。 野村證券調査部を母体に、日本初の本格的な民間シンクタンクとして、1965年に発足。 1988年には、野村證券のコンピュータ部門が分離・独立した野村電子計算センター(NCC)を母体とする、野村コンピュータシステムと合併し、リサーチ機能とシステム機能を併せ持った情報サービス企業となった。 「コンサルティング・ナレッジサービス」と「システムソリューションサービス」の2つの事業領域を併せ持ち、顧客企業の問題発見から問題解決まで一貫したトータルソリューションを提供。 証券共同オンラインシステム「STAR」、システム・コンサルティングサービス、ホームトレードサービス、日本版401kの基盤となった年金市場改革に関する研究など、創業以来40年以上にわたり、常に時代を先取りした研究・サービスの提供に取り組んでいる。 【特徴・魅力】 ●事業について ・時価総額上位50社に占めるクライアントの比率約90% ・1社あたりの年間売り上げ収益が10億円を超える顧客91社(証券、流通、製造など業種が多岐に渡る) →各業界トップクラスの顧客を支援 ・ビジネスプラットフォームの売上収益1097億円(売上構成比約18%) →コンサル・受託型サービスだけでなく、自社投資サービス事業の経験機会が豊富 ・積極的にビジネスモデルやソフトウェアを知的資産化 →例:貯まったマイルを4駅にランダムで行ける新幹線切符に交換できる(JR東日本) ・各部門が自立して案件獲得から行い、お互いの知見が必要な時に連携 →コンサルありき、システム構築ありきの業務形態ではない ・1人あたりの営業利益が業界トップの6.43百万円 ●キャリアパス ・システム開発PJのPMの35%が20代~30代前半、コンサルPJリーダーの初経験の多くが20代など、若年層への機会付与に積極的 ・管理職のキャリアを明確に複線化(給与レンジは同一)することで、プロフェッショナルとしても長く第一線で活躍できる ・社内研修講座を年間900回以上実施するなど、社員の専門性を磨くための支援に積極的に投資(DX研修を拡充) ・管理職比率がプロパーよりキャリア入社の方がやや高く、プロパーとキャリアで昇進・評価の差がない ●社風 ・真面目で勉強好き(知的好奇心が旺盛)な方が多い「コンサルティング・ナレッジサービス」と「システムソリューションサービス」の2つの事業領域を併せ持ち、顧客企業の問題発見から問題解決まで一貫したトータルソリューションを提供。 証券共同オンラインシステム「STAR」、システム・コンサルティングサービス、ホームトレードサービス、日本版401kの基盤となった年金市場改革に関する研究など、創業以来40年以上にわたり、常に時代を先取りした研究・サービスの提供に取り組んでいる。 【特徴・魅力】 ●事業について ・時価総額上位50社に占めるクライアントの比率約90% ・1社あたりの年間売り上げ収益が10億円を超える顧客91社(証券、流通、製造など業種が多岐に渡る) →各業界トップクラスの顧客を支援 ・ビジネスプラットフォームの売上収益1097億円(売上構成比約18%) →コンサル・受託型サービスだけでなく、自社投資サービス事業の経験機会が豊富 ・積極的にビジネスモデルやソフトウェアを知的資産化 →例:貯まったマイルを4駅にランダムで行ける新幹線切符に交換できる(JR東日本) ・各部門が自立して案件獲得から行い、お互いの知見が必要な時に連携 →コンサルありき、システム構築ありきの業務形態ではない ・1人あたりの営業利益が業界トップの6.43百万円 ●キャリアパス ・システム開発PJのPMの35%が20代~30代前半、コンサルPJリーダーの初経験の多くが20代など、若年層への機会付与に積極的 ・管理職のキャリアを明確に複線化(給与レンジは同一)することで、プロフェッショナルとしても長く第一線で活躍できる ・社内研修講座を年間900回以上実施するなど、社員の専門性を磨くための支援に積極的に投資(DX研修を拡充) ・管理職比率がプロパーよりキャリア入社の方がやや高く、プロパーとキャリアで昇進・評価の差がない ●社風 ・真面目で勉強好き(知的好奇心が旺盛)な方が多い |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』