求人情報詳細
NEW 株式会社 フージャース ホールディングス 子会社管理部門のガバナンス強化担当担当
正社員
1000万円
仕事内容 | 業務内容 同社グループ会社における内部統制強化のミッションをお任せします。 経営陣や各部門と密接に連携しながら、グループ子会社の内部統制システムの高度化、管理部門の強化を推進していただく重要なポジションです。 グループ拡大とともに、全体のガバナンス体制強化のための増員です。 【具体的には】 グループ子会社にて、以下の業務から進め、内部管理業務の統括を行ってもらいます。 社内規程の整備、運用業務 内部統制、ガバナンス強化に向けた施策 ご志向やご経験等にあわせ、ゆくゆくは子会社だけに留まらず、 グループ全体に視野を広げて、ご活躍いただくことを期待しています。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須条件:以下いずれかに該当する方金融機関や上場企業にて内部管理業務を経験された方 社内規程の策定、またはその運用実務・フローの構築や整備経験をお持ちの方 ●歓迎条件: J-SOX関連の知見をお持ちの方 コンプライアンス、内部管理責任者の経験をお持ちの方 コミュニケーション能力が高い方 社内に対し、コンプライアンス遵守のために厳格な対応をしつつ、 各署と会話を重ねることにより、経営・管理部門・現場で働く社員との架け橋役を担える方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 40代 | ||||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 1100 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 丸の内仲通りビル 10階 熊本県熊本市中央区水前寺2-16-11 |
||||||||||||
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) ※残業あり 【残業時間】繁忙期:30h前後平月:10~20h前後 |
||||||||||||
休日・休暇 | 休日:週休2日制(曜日は部署により異なります) 休暇:有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、等 |
||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6、12月)別途、業績に応じて決算賞与あり(3月) |
||||||||||||
加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 「お客様のニーズに合った最高品質の住宅・サービスを提供し続けることで、日本の住まいを豊かにする」をグループの経営基本理念とし、「住まい」に関わるあらゆる分野で事業を展開している。 今後の同社の成長戦略に向けての柱は、「エリア拡大(地方)」「ターゲット拡大(シニア)」「事業範囲拡大」の3つ。 [1]エリア拡大(地方) 大手デベロッパーと競合しやすい政令指定都市よりも、20~30万人規模の中小規模都市(北海道函館市、山梨県甲府市など)で市街地再開発事業を展開。「都市機能の集約」「賑わいの創出」「定住人口の確保」などの課題に応えるべく、地域ごとの要望に合わせたソリューションを提供している。 [2]ターゲット拡大(シニア) 医療、介護などの健康サポートから、新しい仲間と過ごす充実した共用施設(天然温泉、カラオケなどの娯楽)など、健康で自分らしい時間を長く過ごせるシニア向け分譲マンション事業を展開。 高齢者が健康なうちに入居し、終身で過ごすことが可能な生活共同体=CCRC (Continuing Care Retirement Community)事業のリーディングカンパニーを目指している。 [3]事業範囲拡大 戸建・アパート事業、マンション管理事業、大規模修繕事業などの新規事業を立ち上げるなど、事業範囲を拡大させている。 これまでの中心であったマンション事業においては、首都圏のみではなく地方にも進出、更に、セカンドハウスを軽井沢、京都に持ちたい富裕層向けの新築マンションなど幅広いニーズに対応している。 また、低稼働ビルからシェアオフィスへの再生事業など不動産の最有効活用を目指したコンバージョン事業も積極的に推進。不動産ストックの有効活用・再活性化に取り組むことで収益性を高め、資産価値を向上させている。 【社風・風土について】 社内において、仕事は「自分で創っていく」という考えが浸透しており、「30億の事業を立ち上げた1年目社員」、「設計企画・プランニングを任され、300世帯の街づくりをする2年目社員」、「200戸のマンション販売のリーダーを任される3年目社員」等、若手社員にも早くから責任ある仕事が任されている。今後の同社の成長戦略に向けての柱は、「エリア拡大(地方)」「ターゲット拡大(シニア)」「事業範囲拡大」の3つ。 [1]エリア拡大(地方) 大手デベロッパーと競合しやすい政令指定都市よりも、20~30万人規模の中小規模都市(北海道函館市、山梨県甲府市など)で市街地再開発事業を展開。「都市機能の集約」「賑わいの創出」「定住人口の確保」などの課題に応えるべく、地域ごとの要望に合わせたソリューションを提供している。 [2]ターゲット拡大(シニア) 医療、介護などの健康サポートから、新しい仲間と過ごす充実した共用施設(天然温泉、カラオケなどの娯楽)など、健康で自分らしい時間を長く過ごせるシニア向け分譲マンション事業を展開。 高齢者が健康なうちに入居し、終身で過ごすことが可能な生活共同体=CCRC (Continuing Care Retirement Community)事業のリーディングカンパニーを目指している。 [3]事業範囲拡大 戸建・アパート事業、マンション管理事業、大規模修繕事業などの新規事業を立ち上げるなど、事業範囲を拡大させている。 これまでの中心であったマンション事業においては、首都圏のみではなく地方にも進出、更に、セカンドハウスを軽井沢、京都に持ちたい富裕層向けの新築マンションなど幅広いニーズに対応している。 また、低稼働ビルからシェアオフィスへの再生事業など不動産の最有効活用を目指したコンバージョン事業も積極的に推進。不動産ストックの有効活用・再活性化に取り組むことで収益性を高め、資産価値を向上させている。 【社風・風土について】 社内において、仕事は「自分で創っていく」という考えが浸透しており、「30億の事業を立ち上げた1年目社員」、「設計企画・プランニングを任され、300世帯の街づくりをする2年目社員」、「200戸のマンション販売のリーダーを任される3年目社員」等、若手社員にも早くから責任ある仕事が任されている。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000074000274 |
関連する業種から探す