求人情報詳細
NEW PayPay株式会社 Software Engineer(不正対策エンジニア)【全国居住可能】
正社員
仕事内容 | ●PayPayについて 2018年にサービスを開始してから約6年でユーザー数6500万人を突破したフィンテック企業であるPayPayは約50か国の国と地域から集まった多様なメンバーで構成されています。 OUR VISION IS UNLIMITED_ 我々は自分たちの想像を超える未来を創るためにあえて明確なビジョンは必要ないと考えています。常にDay1であるスタンスを忘れずに、誰もが想像できないようなビジョン(未来)を実現していくのがPayPayです。 この壮大なビジョンに前向きに取り組み、他社に真似できない圧倒的なスピードでプロダクトを磨き上げ、日本のキャッシュレス決済、またそれを使用した金融ライフプラットフォームとしての普及を一気に推進することにプロフェッショナルとして情熱を持って取り組み、自ら課題発見し、周囲と協力して新しい価値創出を共に推進する仲間を募集します。 ●PayPayのコーポレートエンジニアリング 急速なサービス成長や、それに伴う組織拡大には、業務フロー・システムのスピーディーなアップデートが必要不可欠です。PayPayのコーポレートエンジニアは、マーチャント領域、カスタマー領域、オーソリティ領域に広がるPayPayの全領域を支える業務システムの内製開発を担っています。「技術で会社の成長に貢献する」をMissionに掲げ、圧倒的なスピード感で開発と業務効率化を推し進めます。本部署にはIT戦略の策定からフルスクラッチのアプリ開発、インフラエンジニアまで、内製開発に関わる様々な職種のメンバーが在籍し、Oneチームで仕事をしています。 システム本部Recruiting FACT BOOK ●リスク対策の展望 ユーザが安心してサービスを使えるようにすることがミッションです。 不正利用を防ぎつつ、一般のユーザには使いやすいようにシステムを整備します。 今後は不正検知のロジックを機械学習などを含め高度化していく予定です。 ●業務について PayPayアプリ内のリスクを判定するAPIを開発・運用します(SaaSサービスを利用して開発) リクエストの内容やトランザクションの集計結果を見て、リスクがある場合にトランザクションをブロックするAPIを開発します。 scala、cql、pythonを使い簡易なコーディングを行います。 他チームとの折衝、仕様の決定、開発・テスト・監視・運用までを一貫して担当いただきます。 ●過去の主なプロジェクト eKYCの反社判定APIの作成 ATOされた可能性の高い怪しいユーザのトランザクションブロックの判定システム構築 特定の条件を満たした高額決済・チャージなどのトランザクションブロックの判定システム構築 その他、怪しいトランザクションのブロックの判定システム構築 ● 開発環境/ Tech Stack AWS、GCP Scala Python azkaban,zeppeline maquette(独自のSaaSプロダクトであり、Kafka・Spark・Cassandra等を利用) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必要な経験/スキル】・業務プロセス改善/効率化のプロジェクト推進(PM/PL/PMO)経験 ・アプリケーションのカスタム開発の経験 ・ビジネスレベル以上の日本語スキル ・社内外の多様なステークホルダーと効果的かつ円滑なコミュニケーションができる方 【あると望ましい経験/スキル】 ・インターネットサービス、金融サービスにおける不正対策の実務経験 ・英語力(Listening & Speaking) 【期待する人物像】 ・積極的に学習して知識を身に付ける努力をしている方 ・技術だけでなく、システム開発全体を効率化し生産性を上げる意欲のある方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||
勤務地 | WFA(Work From Anywhere at Anytime) 原則在宅勤務(自宅もしくはサテライトオフィスにてリモートワーク) 全国居住可能 |
||||||
企業データ |
|
||||||
Recruiting No. | 01008942000171 | ||||||
ひとことコメント | ・QR電子決済機能の他に、公共料金支払いや疑似投資運用、ローンの申し込みなどもできるサービス展開。 ・電子決済サービスは累計登録者数4,500万人を突破。短期間で数千万ユーザーを突破し、更に加盟店舗や決済回数、認知度共に拡大を続けており、同社アプリはただの「決済アプリ」ではなく「生活ツール」へと成長しつつある。 ・期間限定のユーザーキャンペーンはSNSのトレンドにもなるなど大きな反響を呼び、10日間で終了。その後も継続してキャンペーンを実施している。 ・基本的にフルリモートでの勤務となる。・QR電子決済機能の他に、公共料金支払いや疑似投資運用、ローンの申し込みなどもできるサービス展開。 ・電子決済サービスは累計登録者数4,500万人を突破。短期間で数千万ユーザーを突破し、更に加盟店舗や決済回数、認知度共に拡大を続けており、同社アプリはただの「決済アプリ」ではなく「生活ツール」へと成長しつつある。 ・期間限定のユーザーキャンペーンはSNSのトレンドにもなるなど大きな反響を呼び、10日間で終了。その後も継続してキャンペーンを実施している。 ・基本的にフルリモートでの勤務となる。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』