求人情報詳細
スズキ株式会社 モビリティサービス運用プラットフォームの新規構築・運用(プロジェクトマネージャー)
正社員
仕事内容 | 業務内容 新規開発するモビリティサービスを運用するためのプラットフォームの新規構築、およびサービス運用を行います。製造業のスズキでは新たな試みとなるサービスプロバイダーとしての仕組みを構築し実際にサービスを提供します。 【具体的な業務内容】 スズキの中でも新しい取り組みとなるため、ご経験に応じて幅広い業務をお任せする可能性があります。 ・新規サービスにおけるお客様接点の最適な形の検討(お客様接点のチャネル、例えばFAQやチャットボットの構築や運用、有人接点のデザインなど) ・新規サービスの稼働開始までの導入や構築、展開、また稼働開始後の運用と一貫して推進 ・プロジェクトチーム(5名程度を想定)のマネジメント・進捗管理 ・外部の委託先企業とのサービス開発、提供に関する連携 ・VoCからお客様インサイトの抽出や社内への展開、マーケティング施策への活用方法の検討 ※既存サービスの例。今後その他サービスを展開予定。 ・SUZUKI CONNECT:車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、事故や故障など“もしも”の時も、クルマから離れている時も、24時間365日、お客様に「安心」「快適・便利」をお届けするサービスです。 ・法人向け車両管理サービス「スズキフリート」:専用デバイスを車のアクセサリーソケットに取り付けることで走行データの収集・解析を行い、安全運転の促進、業務効率や労働環境の改善、車両運用の最適化を実現するサービスです。 【キャリアプラン】 スズキの中では新しい業務を構築しますので幅広い知識を得るだけではなく、構築という貴重な体験をすることができます。立ち上げメンバーとして組織拡大を目指し管理者としてのキャリア形成を行うことができます。 【入社後の教育体制】 新規業務の為、メンバーや外部委託先と足並みをそろえて検討を行います。 アドバイザーのサポートを受けながら、これまでの経験や知見をフルに活かしていただけることを期待します。 【職場のアピールポイント】 新規のチームになりますので、メンバー同士、活発に議論しながら進められます。 【応募者に期待すること】 自身が考えられたことが実現される様は楽しいと思います。実現する姿を思い描きながら一緒に困難を乗り越えていくことを期待します。ここで得られた経験は将来の財産になります。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】以下いずれかに該当する方 ・新規事業企画・開発または新規サービスの立ち上げ~運用に主体的に携わったご経験をお持ちの方 ・コンタクトセンター/コールセンターの運営企画のご経験をお持ちの方 ・ソリューション提案営業、コンサル営業等のご経験をお持ちの方 ・KPI・KGIの分析、施策設計・評価、実行管理等のご経験をお持ちの方 【歓迎するスキル・経験】 チームマネジメント、サブスクリプションサービス運営経験などをお持ちの方 【必須資格】 ・普通自動車運転免許証(AT限定OK ) ・大卒以上 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
勤務地 | 静岡県浜松市南区高塚町300 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01008431000434 | ||||||||||||
ひとことコメント | 日本初の軽四輪車を発売。戦後いち早く社会に迎えられたバイクモーター、125ccの二輪車、日本のモータリゼーションの先駆けとなった軽四輪車など、当時の先進技術を駆使し、一貫して小さなクルマづくりを追求してきた自動車メーカー。 インドをはじめ、パキスタンやブータン、ミャンマー、ボリビア等、アジアや中南米などの新興国や途上国に強みを持っている。(新市場開拓に強みをもつ)日本初の軽四輪車を発売。戦後いち早く社会に迎えられたバイクモーター、125ccの二輪車、日本のモータリゼーションの先駆けとなった軽四輪車など、当時の先進技術を駆使し、一貫して小さなクルマづくりを追求してきた自動車メーカー。 インドをはじめ、パキスタンやブータン、ミャンマー、ボリビア等、アジアや中南米などの新興国や途上国に強みを持っている。(新市場開拓に強みをもつ) |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』