求人情報詳細
NEW 株式会社電通デジタル Webディレクター
正社員
1000万円
| 仕事内容 | 【仕事内容】 オウンドメディアを起点とした統合的なマーケティング支援(デジタルプラットフォーム構築・運用)。コアな業務としては、WEBサイトの企画、立ち上げから運用までを運用ディレクターまたはPMとして担当いただきます。 ●オウンドメディアを起点としてクライアントのデジタルマーケティング課題全体に入り込み、電通デジタル全体のソリューションを活用した統合的なマーケティング支援を行っていただくことが可能です。 業務の幅は決まっておらず、クライアント課題の解決のために制限をかけずに提案と施策の実行を行っていきます。 <電通デジタルでの「オウンドメディア」の定義> 同社では「オウンドメディア」を、コーポレートサイトやブランドサイト、自社ECサイト、Webマガジン、キャンペーンLP、アプリ、ブログ、メールマガジン、DM・カタログ・ポスター、チラシ・広報誌・パンフレットなど、お客様との接点となる“自社が保有・運営するすべてのメディア”と広く捉えています。 <具体的な業務内容> クライアントのマーケティング施策の要件定義、設計、実行支援(シナリオ、仕組み、業務含め)、WEBサイトの構築・運用 小規模から大規模のあらゆるサイト制作におけるディレクション業務 クライアントとの折衝業務 <具体の案件イメージ> 部門の年間の取引クライアント数:約200社 メンバーが年間で担当するクライアント数:1社~7社(人によって案件数は異なります) クライアントの業種はほぼすべての業種を扱っています。特に自動車、金融・保険、官公庁、化粧品、飲料メーカーのクライアントが多数です。 商流比率:同社直商流60%、電通商流36%、その他の電通グループ商流4% 直近入社された方の事例では、大手輸入自動車メーカーを担当頂き、Webサイト制作・運用・分析業務から、CRM(メール、LINE)、コンテンツーマーケなど幅広く支援を行っています。 <入社後想定されるキャリアパス> 入社後まずはディレクターとして活躍いただきつつ、将来的にはプロジェクトマネージャーとして案件の受注から完遂までをコントロールいただきたいと考えております。 電通デジタルの各部署との協業を通じて、オウンドメディア領域を軸とはしつつもそれだけにとどまらない知見を身に着けていただきます。 【キャリアパス例:女性社員Aさん】 35歳でWeb制作会社からDDへ入社。入社後は、Webディレクターとして小・中規模案件を担当し、ディレクションスキルやクライアント対応力を身につける。 その後、 より大規模なプロジェクトのリーダーとして、3万ページを超えるCMS構築案件などの実績を積む プロデューサー/プロジェクトマネージャーとして顧客折衝や新規案件開発 UXコンサルタントなど専門職へのキャリアチェンジなど、多様な経験を積み 5年後にグループマネージャーに昇格しマネジメント業務も担いメンバーの育成にも注力中 <1日のスケジュール例(Bさん出社時)> ※働き方:週1日の出社が基本・週4日は在宅勤務 09:30出社・メールチェック・本日のタスク確認 ?オフィスでコーヒーを片手に、今日のスケジュールを整理。クライアントからのフィードバックや社内連絡を確認。 10:00チームメンバーと進行中案件の進捗共有ミーティング ?プロジェクトの進捗や課題を共有し、次のアクションを明確に。デザイナーやエンジニアとの連携もここで調整。 11:00クライアントとのオンライン打ち合わせ ?新規サイトの構成案やコンテンツ企画について提案。クライアントの要望をヒアリングし、方向性をすり合わせ。 12:00ランチタイム ?同僚やプロジェクトメンバーとカレッタ汐留のお店でランチ。仕事の話だけでなく、趣味や最近の話題で盛り上がることも。 13:00 Webサイトの企画・要件定義、提案資料の作成 ?午後は集中タイム。ユーザー視点を意識しながら、サイト構成やコンテンツの方向性を練り、提案資料を仕上る。 15:00社内デザイナー・エンジニアとの進捗確認ミーティング ?デザインやシステム開発の進捗を確認し、細かな調整や課題解決を行います。チームワークが光る時間。 16:30クライアントへの成果物納品・修正対応 ?完成したページや資料をクライアントに提出。フィードバックに応じて迅速に対応し、信頼関係を築いていきます。 18:30社内資料の整理・ナレッジ共有の準備 ?社内向けにプロジェクトの振り返りや成功事例をまとめ、ナレッジとして共有する準備を実施 19:30翌日のタスク確認・退社 ?明日の予定を整理して、1日の業務を締めくくり。週1の出社日は、対面でのコミュニケーションが刺激になります。 【やりがい・魅力】 入社者の声 大手Web制作会社からDDへ転職されたCさん ●同社を選んだ理由 大手クライアント案件や大規模案件に参画できる。 様々な専門領域のプロフェッショナルと共に仕事ができる。 資格取得支援制度や福利厚生が充実している。 ●現在の業務内容 中~大規模CMS構築案件のプロジェクトマネジメント、運用案件のマネジメント等 ●前職との違い クライアントや案件の規模が大きくなり、個人プレイよりチームプレイが多くなった。また、担当案件数が減り、1つの案件により深く向き合うことができるようになった。 長時間労働や深夜残業が少なくなり、労働環境が大幅に改善された。以前は仕事に振り回されていたが、スーパーフレックス制度や在宅勤務制度などを活用し、自分の生活に合わせた働き方ができている。有給休暇も取りやすい。 ●同社に入社して良かったこと これまでの経験を活かしつつ、より高いレベルのプロジェクトで実績を積むことができ、自身の成長を実感できている。 PMやWebディレクターとして、キャリアや専門性を高められる環境がある。 専門性の高いメンバーと共にクライアントへ最先端の技術や質の高いサービスを提供できる。 子育てをしながらも働きやすい環境が整っており、ロールモデルも多数あるためキャリアパスを描きやすい。 【募集職種のやりがい、身に付くスキル】 ■やり甲斐:業界をリードする同社での経験。様々な業界や大手クライアントの大規模業務に携われる。社内にいる様々なプロフェッショナル人材と協業経験 ■身に付くスキル:大規模業務のプロジェクトマネジメントスキル、デジタルマーケティングスキル、最新のテクノロジースキル ■その他:オウンドメディアマーケティングにおける同社ならではのソリューションや武器も揃っていて常にアップデートされるため、同社の圧倒的な強さを感じられる。 【配属先情報】 所属部門:エクスペリエンス&コマース1部門(XC1) 広義のオウンドメディア領域における、オウンドメディア統合コンサルティングサービスを提供。 企業のオウンドメディアを最大限にビジネス活用するための戦略立案、Webサイト・自社ECサイトの構築/運用、 Webアクセシビリティ、アナリティクス、流入改善(SEO)、PDCA運用などにより、 ブランディング向上、顧客満足度向上、売上向上等のビジネスパフォーマンス向上を支援します。 また大規模・複雑化を踏まえた体制構築やプロジェクト設計、最新のシステム・テクノロジー活用、さらにはWebサイトを起点とした広告やCRMといった施策との連携をワンストップで柔軟に実現しています。 配属される部門のメンバー構成(男女比:55%:45%/平均年齢36.8歳) ※部門の下の事業部毎に比率は異なります 【配属想定事業部】 Webディレクターは下記3事業部のうち、ご希望やご経験を鑑みいずれかの配属を想定しています。 オウンドメディア第1事業部:オウンドメディアの企画、設計、構築、運用、調査/分析、改善までをワンストップで実行 オウンドメディアプランニング事業部:戦略策定から、様々なデータやMAを活用し顧客とのコミュニケーション設計を支援 クロスプロモーション第2事業部:オウンドメディアを起点にOff-line含めたあらゆる媒体をクロスさせた統合プロデュース&プランニングを実施 |
||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・Webサイト構築のディレクション経験(プランニング、デザイン・開発におけるディレクション経験) ・サイトリニューアル提案及び提案書作成 ・WEBやスマホアプリの制作・運用ディレクション(WF作成/進捗管理/メンバー管理)のご経験 ※WEBのみでも可だが、スマホアプリの経験も併せてあると尚好 ・HTML、CSS、JavaScript、PHP、Javaなどフロントエンドを中心としたプログラム言語における俯瞰的知識 【歓迎要件】 ※いずれかの経験があれば歓迎いたします ・大規模Webサイト構築のディレクション経験 ※目安:数千ページ規模 ・定性/定量的なサイト改善(ログ分析、ヒューリスティック分析、CRO) ・SEOの知識 ・開発ディレクションのご経験(システム構築/機能改善、要件定義/設計/仕様書作成等) ・WEB広告の俯瞰的な知識 ・SNS、SEOなどのWeb集客施策の提案&実行 ・サイトの立ち上げ、リニューアルにおける実務経験 ・UX/UI手法を用いた制作ディレクションの経験 ・WEB広告の俯瞰的な知識 【求める人物像】 webサイトやシステム開発業務をおこなっている制作会社のプロデューサー・ディレクターなどを想定。(サイト構築のプロジェクト規模や経験値を重視) ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
| 想定年収 | 500 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||
| 勤務地 | 東京都港区東新橋1-8-1(電通本社ビル内) | ||||||||||
| 勤務時間 | フレックスタイム制 【所定勤務時間】7時間00分 【始業および終業】9:30~17:30 【勤務時間】始業・終業時刻を一定の範囲内で従業員の自主的決定に委ねる 【フレキシブルタイム】5:00~22:00 ※コアタイム付フレックス<採用時グレードにより決定> 【コアタイム】10:00~14:30 【フレキシブルタイム】5:00~10:00、14:30~22:00 |
||||||||||
| 休日・休暇 | ・土日祝休み、年末年始休暇(12/29~1/3) ・年次有給休暇 ・永年勤続休暇 ・リフレッシュ休暇 ・特定積立休暇 ・結婚休暇 ・産前産後休暇 ・育児休業 ・子の看護休暇 ・配偶者の出産休暇 ・介護休業 ・介護休暇 |
||||||||||
| 試用期間 | 6ヶ月(期間中条件変更なし) | ||||||||||
| 昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(3月、9月) |
||||||||||
| 加入保険 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険など) | ||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||
| 取材班による独自解説 | 電通のデジタルマーケティングセンターが分社独立し、電通イーマケティングワン、ネクステッジ電通、電通アイソバーが合流した電通の兄弟会社。売上総利益は電通グループ内第3位。 デジタルマーケティングのリーディングカンパニーを目指し、コンサルティングから開発・実装、運用・実行支援まで一貫して手掛ける。 グループとマス広告やプロモーション、クリエイティブのプランニング等で連携しつつ、デジタルマーケティングを案件においてはフロントに立ってプロジェクトを牽引する機会が多い。 平均年齢は33歳であり、若手のうちからリーダーやマネージャー登用のチャンスが豊富にある。 | ||||||||||
| Recruiting No. | 01007713000681 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』