求人情報詳細
合同会社DMM.com バックエンドエンジニア(決済機能)
仕事内容 | 「事業概要」 DMM GAMESで開発運用をしているゲームタイトルへの技術支援、会社規模での課題への対策立案と実施、DMM GAMESやその他のゲームアプリプラットフォームに関連した技術相談と支援をタイトル横断的に行っています。 また重要度の高いプロダクトとして、複数タイトルに提供している決済処理およびゲーム内通貨の管理を担保している基盤の開発・運用を行っております。 ●プロダクトの紹介 ゲーム内通貨管理基盤として、前払式支払手段に該当するゲーム内通貨の一元管理と各種の課金プラットフォーム(App Store, Google Play, DMM GAMES)と連携した決済機能を主軸としたWeb APIとWeb管理ツールを提供しています。 ゲームタイトルが安心して資金決済法に準拠したサービスを低コストで構築できることを目指しています。 -主な機能 ・ゲーム内通貨の「発行・消費・消滅・発行取消・消費取消」の処理、及び履歴の管理 ・ゲーム内通貨残高の管理 ・有償分、無償分の区分管理 ・ゲーム内通貨の有効期限管理 ・各種プラットフォーム(App Store, Google Play, DMM GAMES)との連携(レシート検証など) ・サブスクリプション対応 ・デベロッパー向け管理サイト 「業務内容」 DMM GAMESはデベロッパーとして自社、またはパートナー企業様とゲームの企画・開発を行っており、それらのゲームタイトル向けに提供しているゲーム内通貨管理基盤(以下、プロダクト)の開発・運用に携わっていただきます。 現在は後継プロダクトの開発を進めており、利用者向けの主要なAPI開発が概ね完了しています。 今後はプロダクト運用機能の整備・機能拡充を行っていくなかで、現行プロダクトと後継プロダクトの並行運用対応が必要です。 そのため、『プロダクトを理解して適切な利用者サポート対応と他部署折衝、追加機能の開発や改善』といったプロダクトの開発・運用全般を担う『サーバーエンジニア』を募集いたします。 将来的に、プロダクト開発・運用の上流工程に携わっていただきたいと考えています。 ●具体的な役割 ・プロダクト機能の設計・実装・テスト全般 ・プロダクトユーザーのニーズ分析やヒアリングを通じて、プロダクトを改善する活動 ・プロダクトユーザーの問い合わせ内容に応じた対応とクロージング ※上記は例となります。あなたのスキルやキャリアなどを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きたいと考えております。 「開発環境」 【開発マシン】 - Mac(JIS or US選択可) - Windows 【利用技術】 -開発言語 - Go - PHP - HTML - CSS(Scss) - JavaScript / TypeScript - Scala -ライブラリ・フレームワーク - Goa - Godog - Yo - Xo - Echo 4 - oapi-codegen - jQuery - React - Storybook - Playwright - reg-suit - TailwindCSS - Zend Framework 1.13 -データベース - MySQL - Spanner 【開発ツール】 - Docker - Unity - Visual Studio Code+Dev Container - IntelliJ(PhpStormは社内ライセンス有り) - Rider - JMeter - Postman - Gatling - Plant UML - Sphinx - Cacoo 【GoogleCloud関連】 - Cloud Run - GKE - Spanner - BigQuery - CloudBuild - Cloud Functions - ArtifactRegisory - Logger 【管理ツール】 - GitHub - JIRA - Confluence 【コミュニケーションツール】 - Slack - GoogleMeet - Zoom - Chatwork - NeWork 「メンバー構成」 ゲーム内通貨管理基盤の関係者 ・マネージャー(開発リーダー):1名 ・開発ディレクター:1名 ・サーバーエンジニア:6名 ・インフラエンジニア:3名(兼務) ・PMO:1名(兼務) 「DMM GAMESの強み」 ・自社制作タイトルの売上のみにとらわれず、プラットフォーマーとしても潤沢に原資を稼げており、リリースタイトル数も多いため、幅広く豊富な経験を積むことができる ・DMM GAMESのみで会員総数2,200万人という膨大なユーザーが既にプラットフォームにいる規模感の中でタイトルをリリースできる ・ゲームだけでなくDMMグループ内にアニメ事業部などもあり、メディアミックスをはじめ幅の広い展開が可能 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須条件】・何らかのプログラミング言語を1つ以上を習得している ・Webアプリ開発経験 ・Webアプリ開発の一般的なセキュリティ実装の基礎知識 ・Docker等のコンテナ技術を活用した開発・運用経験 ・CI/CDの基礎知識 ・クラウドサービス(AWS, GCP, Azure等)を活用した開発・運用の経験 【歓迎条件】 ・Go/PHPを用いた開発経験 ・RESTful APIの設計、開発・運用の経験 ・GCPの開発・運用経験(Cloud Run, Spanner, BigQuery, Kubernetes) ・OOP (DDD)の理解または基礎知識 ・システム開発における要件定義や設計などの上流工程の開発経験 ・大規模なWebサービスの設計・開発・運用経験 ・決済基盤などクリティカルで複雑なシステム・プロダクトの開発・運用の経験 ・各種プラットフォーム(App Store, Google Play, DMM GAMES)の課金処理や資金決済法などの決済周りの知識 ・DMM GAMESまたはそれ以外のプラットフォームでのゲーム開発・運用の経験 ・リーダ経験(パートリードでも可)、または大きな職責を全うした経験 ・他部署や外部開発会社とのコミュニケーションをともなう開発・運用・折衝の経験 【求める人物像】 ・当グループの行動指針に共感・ご理解いただける方(決済機能ク・ルーフ・の行動指針.pdf) ・プロダクトの開発実装だけでなく上流工程に興味・経験のある方 ・問題解決に向けて責任感を持って主体的に行動できる方 ・様々な人を巻き込んで円滑なコミュニケーションを取れる方 ・ゲーム配信プラットフォームとの決済関係のやりとりに興味のある方 ・裏側から会社や仕組みを支援することに興味のある方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 450 万円 ~ 700 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24階 札幌市中央区北5条西2丁目5番地 JRタワーオフィスプラザさっぽろ17F 石川県金沢市米泉町10丁目1-152 |
||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01006795000345 | ||||||||||
ひとことコメント | レンタル、通販、動画配信、オンラインゲーム等の総合エンタメサイト運営会社。 FXでは取引高で世界第2位を獲得している。 部門の分け方としては、金融事業を展開するFX、GAMES(EXNOA)、様々な事業を包括するDMM.com。 【同社の魅力】 ●今まで展開・拡大してきたプラットフォーム事業を、昨今では英会話事業やイベント開催、3Dプリントサービスビューロなど、『リアルの場』に展開する『リアル事業』に進化させ、注力。今後も同社のビジネスを拡大していく上で、『リアルの場』で事業展開が可能なビジネスの芽を探していくことがミッションとなる。 ●3ヶ月に1本は新規サービスが立ち上がる、というスピード感のため、新規事業・サービスに携わるチャンスが多くある。 ●各部署ごとに評価制度などを裁量権をもって定められる『コーポレート制』をとっており、部署ごとに評価制度や勤務時間などが異なっている。配属先でより気持ちよく働いていくための提案を気軽に行うことが可能で、それが採用されることもある。 ●年に一度の新規事業プレゼン大会や目安箱など、自身のアイディアを全社的に提案していくことが可能。レンタル、通販、動画配信、オンラインゲーム等の総合エンタメサイト運営会社。 FXでは取引高で世界第2位を獲得している。 部門の分け方としては、金融事業を展開するFX、GAMES(EXNOA)、様々な事業を包括するDMM.com。 【同社の魅力】 ●今まで展開・拡大してきたプラットフォーム事業を、昨今では英会話事業やイベント開催、3Dプリントサービスビューロなど、『リアルの場』に展開する『リアル事業』に進化させ、注力。今後も同社のビジネスを拡大していく上で、『リアルの場』で事業展開が可能なビジネスの芽を探していくことがミッションとなる。 ●3ヶ月に1本は新規サービスが立ち上がる、というスピード感のため、新規事業・サービスに携わるチャンスが多くある。 ●各部署ごとに評価制度などを裁量権をもって定められる『コーポレート制』をとっており、部署ごとに評価制度や勤務時間などが異なっている。配属先でより気持ちよく働いていくための提案を気軽に行うことが可能で、それが採用されることもある。 ●年に一度の新規事業プレゼン大会や目安箱など、自身のアイディアを全社的に提案していくことが可能。 |
関連する業種から探す