求人情報詳細
NEW 日清食品ホールディングス株式会社 情報企画部社内SE(コーポレートシステム担当)/日清食品HD
正社員
仕事内容 | 日清食品ホールディングス株式会社情報企画部にて、下記の業務を部内外メンバーと協働で担当頂きます。 [1] 生産原価関連におけるシステム運用保守 基幹システムや周辺システムにおける生産・資材調達・原価管理に関する問い合わせ対応や改ざん施策の立案と実行 [2] 現状分析と将来ビジョンの策定 国内外における日清食品グループ全体において、今後よりグループとしてシナジーを発揮していくために 現行業務プロセス・システムの現状を把握し、課題を洗いだす。 業務プロセス・基幹業務システム(ERP)含めたITアーキテクチャーの将来像を策定する。 [3] 各社のデータ利活用推進 グループ各社の保有する各種情報を統合DBに連携し、販売・購買・会計等の予実対比を可視化し 意思決定の早期化を可能とする仕組みを構築する。 データ連携におけるIT側のリードを担当し、またビジネス部門と可視化に向けたデータ分析等 を推進する。 [4] 段階的なプロジェクト計画化と推進 [1] で策定した将来構想に対して、事業体や事業規模に応じて段階的なプロジェクト計画を策定する。 策定したプロジェクトに対してリーダーあるいはメンバーとして参画し、プロジェクトを推進する。 留意事項 [1] を必須としながらも、本人の希望やキャリア志向を鑑みて、2)~4)の業務のいずれかにも携わって頂く想定 【担当工程・開発環境】 ・構想策定・業務分析・業務要件定義・システム要件定義が中心となりますが、プロジェクトによっては受入テストも実施頂きます。 ・案件によっては、PMまたはPMOとしてプロジェクトマネジメント全般を実施頂きます。 ・管理会計に関する運用保守(SAP)、及び関連する管理会計清流化プロジェクトや、国内外グループ会社含めた経営情報のデータ収集自動化・可視化プロジェクトにも参画頂くことを予定。 ・基本的に、設計・開発・テストは外部パートナー企業または同社別チームが実施します。 ・基幹システムは、日本はSAP・海外はMicrosoft Business Centralを中心に一部SAPを導入しています。 ・将来的にはコンポーザブルなITアーキテクチャーを志向しており、AWSなどのマイクロサービスの積極活用も予定しています。マイクロサービスを活用した開発は将来的には内製化も目指しています。 【具体的なプロジェクト例】 ・生産計画立案効率化プロジェクト ・グループ会社への会計業務標準化・シェアード化プロジェクト ・人事部門におけるデジタル活用による業務工数削減PJ ・管理会計のシンプル化・透明化 ・生産部門における原価管理業務プロセス改善 【働く環境】 ・コアタイムなしのフルフレックス制度とテレワークを個人の都合に合わせて柔軟に活用しています。 ・家庭と仕事を両立している社員が多く在籍しています。 ・管理職含め部の6割がキャリア入社であり、馴染みやすい環境です。 【成長機会について】 ・20代の若手社員でもリーダーに抜擢することもあり、やりたいことに自ら手を挙げてチャレンジしたり、積極的に提案していくことを是とする環境です。 ・CIOはじめ管理職との距離感も近く誰でもフラットに発言がしやすい環境のため、自ら学び考えたことを積極的に発信していくことで成功体験を作り、自ら成長していく社員が多いです。 ・情報企画部の約6割がキャリア入社で、コンサル・ITベンダー・事業会社など様々なバックグラウンドを持ったメンバーで構成されています。多様な考え方や意見に触れることによる気づきも多く得られる環境です。 ・これまではグローバルでのコミュニケーションはグループITガバナンス部が中心に行っていましたが、今後は情報企画部もグローバルで活躍できる案件が増えていくため、英語を活用した会議等の機会が増えていくことが想定されます。 ・同社では生成AIを積極的に活用しており、他社に先駆けて様々な取組を推進しています。業務プロセス設計やERPの構想においても生成AIが組み込まれていくことが予想され、最新テクノロジーを活用した施策提案に興味のある方は、活躍できるチャンスが多くあります。 *日清食品ホールディングス株式会社(在籍出向) |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・生産、資材調達、原価管理、管理会計領域におけるシステム運用保守やプロジェクト経験 ・ビジネス部門と協働による業務プロセスの設計・構築経験 ※SIer・コンサル業界の方の応募も歓迎いたします。 【歓迎要件】 ・サプライチェーンあるいは会計に関する業務及びシステム知識(実際に左記領域におけるBPRやIT導入プロジェクト経験があれば尚可) ・財務会計/管理会計に関する基本的な知識(日商簿記などの資格保持があれば尚可) ・英語でのメールのやり取り、会議でのコミュニケーション経験をお持ちの方、あるいは興味のある方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 | ||||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都新宿区新宿6-28-1 東京都新宿区新宿6丁目 27-56 新宿スクエア 東京都新宿区新宿6丁目28-8 ラ・ベルティ新宿ビル7階 |
||||||||||||
勤務時間 | ■就業時間 9:00-17:40(休憩時間60分間) ※コアタイム無のスーパーフレックス制度あり(一部事業所除く) ■時間外労働 有(全社平均20時間/月程度) |
||||||||||||
休日・休暇 | 週休2日制(土、日)、祝日、年末年始など 2022年度休日数122日、年次有給休暇(最高20日) |
||||||||||||
試用期間 | 6ヵ月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6・12月) |
||||||||||||
加入保険 | 健康、厚生年金、労災、雇用、団体生命、企業年金基金 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 家庭で手軽に食べられるラーメンの販売を目指し、安藤百福氏が1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し創業。 日本の即席麵市場でトップシェアを誇る。世界的ブランドとなったカップめん、宇宙食ラーメンを開発するなど、地球規模で新たな『食』を創造している。現在では世界100ヵ国以上で販売され、誰もが知っているグローバルブランドとして世界に根付いている。特に近年は成長市場である米国への進出が著しい。 「好奇心」「ユニーク」「グローバル」「貢献」が同社の重要なキーワード。既存の枠に囚われない自由な発想を持ってカップヌードルを超えるような新しいアイデアを出し、さらにその実現のために責任感を持って行動できる、会社や社会、世界の食文化に貢献できる推進力を持つ人材を求めている。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01006508000685 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』