求人情報詳細
NEW 日清食品ホールディングス株式会社 ガバナンス部/コーポレートガバナンス企画/推進管理職/日清食品HD
正社員
1000万円
仕事内容 | 2024年度新設のガバナンスプラットフォーム・ガバナンス部にて、CGO(グループガバナンス責任者)のもと、 リスク管理、コンプライアンスを含む、ガバナンス体制の構築に取り組んでいただきます。特に海外事業に焦点を置いています。 【具体的には】 1国内外、特に海外事情会社におけるガバナンス体制(コンプライアンス、リスク管理も含む)の再評価・検討および再構築 2上記に関連して都度発生する個別具体的コンプライアンス/リスク/ガバナンス問題・案件への対応。関係諸部署の調整、アドバイス、指導、(場合により)指揮 3個別インシデントを受けての改善策の立案および実行 4その他、経営からの特命事項 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 「ガバナンス」「コンプライアンス」「リスク管理」といっても、往々にして想像されるような、リスクマップを引いたり、組織図やルールを作ったり、監査/チェックをするという仕事にとどまりません。 傍観者でもスタッフでもございませんので、個別具体的案件対応はもちろんのこと、体制構築についても、それを現実に実現していくところまでのコミットメントを行っていただきます。 その過程の中において、指向が必ずしも一致しない関係部門の調整や指導、また、シニアな人々(特に海外の場合は、カウンターパートは現地法人社長あるいはこれに準じた人々となることも少なくない)との折衝など、 「リーダーシップ」を発揮することが求められます。また、経営的な視点も必要になります。 したがって、ガバナンス等の専門分野でのスペシャリストとなりつつ、それを超えて、潜在的には経営人材としての資質を育むことも期待されています。 新設の部署のため、業務は与えられるものでなく、会社にとって何が必要か、あるいは有益かを、自ら創造的に考えていく姿勢が求められますが、 逆にそのような姿勢が受け容れられ、むしろ賞賛されるのが日清の文化です。結果を出している限り、組織の枠に厳格にとらわれずにのびのびと仕事をすることができます。 【働く環境】 ・その自律において、リモートワークを含めて柔軟に業務をすることが可能です。 ・海外出張が発生します。(頻度は状況に応ず)/当面の間の転勤は考えておりません。 上記雇い入れ直後の予定業務です。 *日清食品HD出向 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<必須>●法務・コンプライアンス・リスク管理and/orガバナンス業務等に関する豊富な知見 ●ビジネスレベルの英語力 ●ステークホルダーとの折衝経験 <歓迎> ・グローバルレベルでの企画/推進経験 ・複数拠点の経営管理経験 ・海外駐在経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 40代 50代 | ||||||||||||
想定年収 | 1050 万円 ~ 1350 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都新宿区新宿6-28-1 | ||||||||||||
勤務時間 | ■就業時間:9:00~17:40(休憩時間60分) ※コアタイム無のスーパーフレックス制度あり(一部事業所除く) ■時間外労働:有(全社平均20時間程度/月) ※管理職の為、残業代の支給無 |
||||||||||||
休日・休暇 | 週休2日制(土、日)、祝日、年末年始など 2022年度休日数122日、年次有給休暇(最高20日) |
||||||||||||
試用期間 | 6カ月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6・12月) |
||||||||||||
加入保険 | 健康、厚生年金、労災、雇用、団体生命、企業年金基金 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 家庭で手軽に食べられるラーメンの販売を目指し、安藤百福氏が1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し創業。 日本の即席麵市場でトップシェアを誇る。世界的ブランドとなったカップめん、宇宙食ラーメンを開発するなど、地球規模で新たな『食』を創造している。現在では世界100ヵ国以上で販売され、誰もが知っているグローバルブランドとして世界に根付いている。特に近年は成長市場である米国への進出が著しい。 「好奇心」「ユニーク」「グローバル」「貢献」が同社の重要なキーワード。既存の枠に囚われない自由な発想を持ってカップヌードルを超えるような新しいアイデアを出し、さらにその実現のために責任感を持って行動できる、会社や社会、世界の食文化に貢献できる推進力を持つ人材を求めている。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01006508000642 |
関連する業種から探す