求人情報詳細
NEW 日清食品ホールディングス株式会社 ホールディングス海外ITガバナンス担当
正社員
| 仕事内容 | 日清食品ホールディングスITガバナンス室にて、下記の業務をお任せいたします。 海外業務を中心に実施頂きますが、国内業務も対応頂きます。 [1] ITガバナンスの強化 グループ各社のIT環境を可視化するための「ガイドライン(行動指針)」を整備し、 経営層向けの「ダッシュボード」の運用を行い、ITガバナンスの強化を図る。 ※データサイエンスの専門家の支援を受けてダッシュボードを構築 [2] サイバーセキュリティ対策 対策状況の「モニタリング」および「改善指導」を行い、セキュリティレベルの向上を図る。 ※サイバーセキュリティの専門家の支援を受けて評価を実施 [3] 情報システム関連規程基準の展開 グループ全体への規程基準の展開、「遵守」に向けた是正活動 [4] IT環境の最適化 グループ各社のIT整備状況の可視化と改善 例)IT統制のドキュメントレビュー [5] IT・セキュリティ施策の展開 グループ会社への展開をリードする。 例)XDR/EDR監視・セキュリティ教育・kintone・Microsoft365・AI・データサイエンス等 [6] 情報共有・連携促進 グループ会社との情報共有と相互連携の促進 例)定期的に、各社IT担当とのミーティング、Japan/Global IT Meetingの主催 【英語活用や海外出張について】 [1] 英語活用シーン [1] 海外ITマネージャーとのチャットや、月次ミーティング(Teams)、 [2] 新しく着任するマネージャー向けオンボーディング [3] IT関連施策の資料翻訳 [4] 来日者向け年次ミーティングでの応対や、司会、プレゼンテーション [5] 海外出張以下詳細記載 ※DeepL等、翻訳業務支援ツールは充実、重要業務資料は外注対応 [2] 海外出張実績 2023年度 実績:3名 対象:2か国(アジア/ブラジル) 内容:ワークフローシステム(国内ソリューションの海外展開)/セキュリティ施策対応 2024年度 実績:3名 対象:2か国(アジア) 内容:DXプロジェクト(AI/データサイエンス)に関して現地経営層との合意等 今後:グローバルビジネス拡大に向けて出張増予定(メンバー募集理由) |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須経験】・海外相手のIT実務経験 ・ビジネスレベルの英語力(目安TOEIC 800点以上もしくは同等の資格・語学力) ※グローバルにITガバナンスやセキュリティ強化施策の企画・推進をリードできる方を歓迎いたします。 【歓迎要件】 ・ERP導入もしくは運用経験 ・マネジメント経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 30代 40代 | ||||||||||||
| 想定年収 | 550 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都新宿区新宿6-28-1 | ||||||||||||
| 勤務時間 | 9:00-17:40(休憩時間60分間) ※コアタイム無のスーパーフレックス制度あり(一部事業所除く) ●時間外労働有(全社平均20時間/月程度) |
||||||||||||
| 休日・休暇 | 週休2日制(土、日)、祝日、年末年始など 2022年度休日数122日、年次有給休暇(最高20日) |
||||||||||||
| 試用期間 | 6ヵ月 | ||||||||||||
| 昇給・給与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6・12月) |
||||||||||||
| 加入保険 | 健康、厚生年金、労災、雇用、団体生命、企業年金基金 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 家庭で手軽に食べられるラーメンの販売を目指し、安藤百福氏が1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し創業。 日本の即席麵市場でトップシェアを誇る。世界的ブランドとなったカップめん、宇宙食ラーメンを開発するなど、地球規模で新たな『食』を創造している。現在では世界100ヵ国以上で販売され、誰もが知っているグローバルブランドとして世界に根付いている。特に近年は成長市場である米国への進出が著しい。 「好奇心」「ユニーク」「グローバル」「貢献」が同社の重要なキーワード。既存の枠に囚われない自由な発想を持ってカップヌードルを超えるような新しいアイデアを出し、さらにその実現のために責任感を持って行動できる、会社や社会、世界の食文化に貢献できる推進力を持つ人材を求めている。 | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01006508000615 |
関連する業種から探す