求人情報詳細
LINEヤフー株式会社 ITシステム領域執行役員候補/FX事業
正社員
仕事内容 | LINEヤフーが展開するFX事業を担うLINE証券株式会社において、ITシステム領域の責任者(執行役員)候補として、中期経営計画の実現に向けた戦略策定や推進をご担当いただきます。 「LINE証券」は、「投資をもっと身近に、もっと手軽に」というミッションのもと、スマートフォンに最適化された投資サービスや新しい投資関連サービスを提供してきました。2022年12月には、FXサービス開始からわずか3年弱で57万口座を達成し、国内FX事業者の中でも上位に成長しました。 リリースから4年が経過した「LINE証券」は、新しいサービスをスピード感を持って開発しつつ、品質を保つために、組織やプロセスを進化させるターニングポイントを迎えています。このターニングポイントをともに成功に導いていく仲間を募集しています。 主な業務内容 管掌いただく予定の組織規模は、業務委託含め約30名程度です。ご入社後数か月間は、まずは「LINE証券」のITシステム領域におけるスペシャリストとして、部長とともにIT戦略の推進を行っていただきます。具体的には以下の業務を想定しています。 ・ITシステム領域における職務分掌に基づいた決裁、意思決定 ・社内規定に基づく重要会議体への出席 ・経営層に対しての重要事案に関してのレポート、説明、提案 ・IT領域における重要プロジェクトの推進 ・関係当局含むステークホルダーマネジメント ・IT戦略の立案、実現に必要な資源の調達 プロダクトを知る LINE証券 「LINE証券」は、投資をより身近なものにし、ユーザーの資産形成をサポートするプラットフォームです。直感的な操作性と充実したサポート体制により、初心者から経験豊富な投資家まで、誰でも簡単かつ安心して取引を進めることができます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
求める人物像・IT領域の責任者として、技術的な課題に立ち向かい解決に向けて諦めない責任感をお持ちの方 ・事業のためのシステムという点を理解し、関係者と円滑に物事を進められる推進力をお持ちの方 ・システムリスクを理解した上で時に攻めの決断が出来る方 必要な経験/スキル ・証券もしくはFXに関するシステム企画やプロジェクトマネジメントの経験 ・ソフトウェア、インフラ、サイバーセキュリティ、DXといったIT領域に関する幅広い知識 ・IT戦略の立案、推進に携わった経験 ・関係当局、協会対応(報告書作成・折衝など)の経験 あると望ましい経験/スキル ・FXサービスのシステム開発に携わった経験(コーディング経験は不問) ・経営企画などで中期経営計画や事業計画策定に携わった経験 ・大規模システム開発におけるプロジェクトマネジメントやプロジェクトマネジメントオフィスの経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
勤務地 | 全国(居住地は日本国内であればどこでも可能) | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01006497000657 | ||||||||||||
ひとことコメント | 1996 年にソフトバンクとアメリカの Yahoo! との合弁事業として設立されたインターネット企業。 Zホールディングス(株)、LINE(株)、ヤフー(株)、Z Entertainment(株)、Zデータ(株)が再編されて、2023年10月に現在の「LINEヤフー株式会社」が誕生した。 アクセス数国内No.1の検索エンジン 「Yahoo! JAPAN」、月間アクティブユーザー数国内No.1の「LINE」、決算サービス「PayPay」「LINE Pay」など国内サービス提供数200超・国内総利用者3億人超を強みに、さらなる事業拡大とサービス価値の向上を図る。 社員一人ひとりが仕事とプライベートを両立しながら、さまざまなライフイベントを経ても安心して働き続けられるような制度の整備が進んでいる。 リモートワークは国内の住居地不問で、出社の際の通勤交通費は上限15万円/月で新幹線・飛行機の利用も可能。コアタイムなしのフルフレックス制も導入しており、ワークライフバランスを維持しながら働くことが出来る。アクセス数国内No.1の検索エンジン 「Yahoo! JAPAN」、月間アクティブユーザー数国内No.1の「LINE」、決算サービス「PayPay」「LINE Pay」など国内サービス提供数200超・国内総利用者3億人超を強みに、さらなる事業拡大とサービス価値の向上を図る。 社員一人ひとりが仕事とプライベートを両立しながら、さまざまなライフイベントを経ても安心して働き続けられるような制度の整備が進んでいる。 リモートワークは国内の住居地不問で、出社の際の通勤交通費は上限15万円/月で新幹線・飛行機の利用も可能。コアタイムなしのフルフレックス制も導入しており、ワークライフバランスを維持しながら働くことが出来る。 |
関連する業種から探す