求人情報詳細
NEW Astemo株式会社 調達部門における業務システム導入推進(SSP)【東京】
正社員
1000万円
仕事内容 | 配属組織について(概要・ミッション) 調達統括本部はグローバルの取引先から、Astemo製品に使用する部品や間接材を購入する部門です。 配属となるストラテジックサステイナブルプロキュアメントデジタル&スタンダイゼーション部は、グローバルのバイヤー業務を支援するデジタルツールの提供や、グローバル統一業務プロセスを策定する部門であり、業務の統一化と使い勝手のよいデジタルツールの提供を通じてAstemo調達部門全体の効率アップを推進します。 ミッション/期待する役割・責任 【ミッション】 ・グローバルERPシステムにおけるP2P領域でグローバルをリードして頂く 【期待する役割・責任】 ・日本・中国・アジア・US・EURO 5つのリージョンに居る関連メンバーと連携し、ヘッドクオーターの要望を各リージョンと整合するとともに、各リージョンの要望を吸い上げ、システムベンダーと連携して使い勝手のよいP2Pシステムを構築する 職務概要(具体的な業務内容) [1] グローバルERPシステムP2P領域におけるグローバルプロジェクト責任者 [2] グローバル各サイトにいる調達メンバーと連携しP2Pの仕様を決める。また各サイトでのグローバル基幹システムの導入推進 [3] 各サイトからの要望を踏まえ、P2PにおけるAstemo調達要望実現に向け、システムベンダー・社内関連部門と調整を行う [4] システム導入後における維持管理(サプライヤーマスターデータ整備など) [5] これら活動におけるシステムベンダーならびに社内関連メンバーと密なコミュニケーション実施と課題・懸念点解決への参画 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoはグローバルで2兆円を超えるセールスがあり、世界で約130の拠点があります。 各国のメンバーとのコミュニケーションを通じて多様な価値観に触れ、グローバル視点で物事を捉える事が出来ます。 大規模・多様性のある同社でのグローバルポジション責任者ということで、真にグローバルで活躍できる機会です。 携わる事業・製品・サービス Astemoにおけるすべての部品・材料に関わるP2Pシステムとなります |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須条件・大規模組織でのマネジメント経験(部長職以上orそれに相当するプロジェクトマネジメント実績など) ・ERP導入経験を有する ・ネイティブもしくはネイティブレベルの日本語能力(日本語検定1級) ・ネイティブもしくはTOEIC 800点以上の英語力(海外メンバーと業務上問題なくコミュニケーション出来るレベル) 歓迎条件 ・日本語・英語以外の言語能力(特に中国語) ・自動車業界での勤務経験がある ・調達業務の経験がある 求める人物像 ・新しい環境にも臆することなくチャレンジできる方 ・関連する方々と十分にコミュニケーションを取り、敬意を持って業務を進める事が出来る方 ・環境変化に柔軟・迅速に対応できるアジリティのある方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||
想定年収 | 1100 万円 ~ 1800 万円 | ||||||
勤務地 | 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル | ||||||
企業データ |
|
||||||
Recruiting No. | 01006175000314 | ||||||
ひとことコメント | 2021年1月に日立オートモティブシステムズ株式会社、株式会社ケーヒン、株式会社ショーワ、日信工業株式会社が経営統合し、「日立Astemo株式会社」が誕生。 日立を社名に冠して積み重ねてきた実績を踏まえ、SDV時代におけるモビリティの電動化と知能化のリーディングカンパニーとなることを目指し、2025年4月1日付で「Astemo株式会社」へ商号変更。Astemoブランドの一層の強化を図っていく。 社員の意思表示や挑戦を尊重し、後押しする風土が根付いている。世界15拠点に生産工場を持ち、海外駐在の機会も豊富だが、自ら手を挙げることで更に早期にチャンスを得られることもある。 働き方改革も進んでおり、有給取得奨励はかなり積極的。管理職でも最低5日、通常10日以上は取得し、計画的に休みを取る文化。2021年1月に日立オートモティブシステムズ株式会社、株式会社ケーヒン、株式会社ショーワ、日信工業株式会社が経営統合し、「日立Astemo株式会社」が誕生。 日立を社名に冠して積み重ねてきた実績を踏まえ、SDV時代におけるモビリティの電動化と知能化のリーディングカンパニーとなることを目指し、2025年4月1日付で「Astemo株式会社」へ商号変更。Astemoブランドの一層の強化を図っていく。 社員の意思表示や挑戦を尊重し、後押しする風土が根付いている。世界15拠点に生産工場を持ち、海外駐在の機会も豊富だが、自ら手を挙げることで更に早期にチャンスを得られることもある。 働き方改革も進んでおり、有給取得奨励はかなり積極的。管理職でも最低5日、通常10日以上は取得し、計画的に休みを取る文化。 |
関連する業種から探す