求人情報詳細
NEW Astemo株式会社 法務担当者/東京
正社員
仕事内容 | <配属組織について(概要・ミッション)> 法務本部では同社のビジネスを取り巻く外部環境や内部環境及び関連する法律に関する深い理解を前提に、同社ビジネスの拡大や効果の最大化とリーガルリスクの最小化を目指して経営層を含む関連部門と密接なコミュニケーションを図りながら日々業務を行っております。 配属となる法務部では大別して(1)契約審査や訴訟対応、M&A等の事業領域に関する事業法務業務と、(2)株主総会や取締役会等の機関決定の事務局やガバナンス関連業務等といった主に会社法を中心とした各種コーポレート領域に関する対応や仕組みの構築等といったコーポレート法務業務に責任を負っております。 いずれの法務業務も一義的な正解がない課題に対して課員同士で議論をしながら最適解を探っていくことも多く苦労することも多いですが、その分達成感は大きい仕事ができます。また、課員同士はもちろんのこと上司や関連部門とのコミュニケーションも活発であり、かつ、気軽に話せる雰囲気です。 <ミッション/期待する役割・責任> 会社法や金融商品取引法、証券取引所規則等に関する知識や経験を前提に株主総会関連業務や各種ガバナンス企画業務を担当するチーム、もしくは、取引関連法や訴訟対応の実務経験を前提に主に臨床法務を担当するチームのいずれかに属して各々の法務業務に従事していただきます。 <職務概要(具体的な業務内容)> ・株主総会関連業務に関するリーガルサポート ・開示やインサイダー取引防止を含む各種金融商品取引等に関するリーガルサポート ・各種機関決定事項に関するリーガルサポート ・ガバナンスのあり方に関する企画 ・契約審査業務 ・各種法務相談対応、M&A、訴訟等の対応 <仕事の魅力・やりがい・キャリアパス> コーポレート法務領域は会社法や金融商品取引法、証券取引所規則等に関する業務は企業のあり方の根幹にかかわる非常に重要な法務領域です。また、事業法務領域は同社の事業に直接関与し具体的な案件に即して時として各部門とともに悩み、ともに喜ぶことのできる非常に魅力的な法務領域です。法務部の仕事は一義的な正解がない場面も多く、そのような場面において法務部の仲間や各関連部門と何度も協議し、課題を乗り越えていくプロセスは非常にクリエイティブです。また、同社グループは海外でも事業展開をしており、各法務領域の担当者は海外のグループ会社とともに課題に取り組む場面もあります。同社における法務領域はその重要性や影響度合いも日々拡大しており、業務従事者の活躍の場は今後も広がっていくことが想定されます。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】[1] 企業において法務担当者の経験がある方 [2] TOEIC600点以上の英語力(読み書き、メール利用に支障のないレベル) 【歓迎要件】 [1] 上場企業において会社法/金融商品取引法等を中心としたコーポレート法務領域に関する法務担当者の経験がある方 [2] 経営企画部門の経験がある方 [3] 上場企業におけるガバナンス企画に関する経験がある方 [4] 事業法務領域(契約、M&A、訴訟等)の法務担当者の経験がある方 【求める人物像】 ・正解のない課題に対して専門性と経験をもとに持続的に検討することのできる粘り強さを有する方 ・経営層を含む様々な関連部門と前向きな協議を行うことのできるコミュニケーション能力を有する方 ・既存のやり方や固定観念等のとらわれることなく最適解を導くことのできるクリエイティブさを有する方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 900 万円 | ||||||
勤務地 | 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル | ||||||
勤務時間 | 実働8時間00分 ※始終業時間は勤務地により異なる。 ※フレックスタイム制度有(コアタイムなし、適用にあたり社内規定あり) |
||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制、年間休日121日(2024年度) 年次有給休暇24日(試用期間中は3日) 年3回の長期休暇あり(夏季・年末年始・GW) ファミリーサポート休暇(出産休暇、育児休暇、介護休暇、年次介護休暇、子の看護休暇、家族看護休暇、配偶者出産休暇、慶弔休暇、不妊治療休暇、配偶者海外転勤休暇など) キャリアサポート休暇(リフレッシュ休暇、自己再開発休暇、キャリア開発休暇) |
||||||
試用期間 | 入社日より3ヶ月 | ||||||
昇給・給与 | 賃金改定 年1回 賞与 年2回 |
||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険 | ||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり(事業所により異なる) |
||||||
企業データ |
|
||||||
取材班による独自解説 | 2021年1月に日立オートモティブシステムズ株式会社、株式会社ケーヒン、株式会社ショーワ、日信工業株式会社が経営統合し、「日立Astemo株式会社」が誕生。 日立を社名に冠して積み重ねてきた実績を踏まえ、SDV時代におけるモビリティの電動化と知能化のリーディングカンパニーとなることを目指し、2025年4月1日付で「Astemo株式会社」へ商号変更。Astemoブランドの一層の強化を図っていく。 社員の意思表示や挑戦を尊重し、後押しする風土が根付いている。世界15拠点に生産工場を持ち、海外駐在の機会も豊富だが、自ら手を挙げることで更に早期にチャンスを得られることもある。 働き方改革も進んでおり、有給取得奨励はかなり積極的。管理職でも最低5日、通常10日以上は取得し、計画的に休みを取る文化。 | ||||||
Recruiting No. | 01006175000283 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 女性弁護士、特許法律事務所の知財から、一部上場企業のインハウスへ
- 前職
- 日本の信託銀行 年金数理部門 総合職
特許法律事務所 商標・知的財産・工業所有権部門 弁護士兼弁理士業務(警告、交渉、無効審判、訴訟 等)
- 現職
- 東証プライム上場 運輸・物流会社 ホールディングスの法務部 社内弁護士 (インハウス)
転職体験記を読む -
- 子育て中のママさん弁護士、法律事務所からインハウスへ
- 前職
- 民事案件中心の法律事務所 弁護士
- 現職
- 東証一部上場 創業80年の機械メーカー 法務部 社内弁護士
転職体験記を読む